2025年11月 9日(日) 07:28 JST

著名になってしまった一般人

緑のモノを口から出すフットボールアワー岩尾に対抗して
オレンジのモノを鼻から出してるぬいいとさんです。
…やっぱりもう一回耳鼻科行かなアカンかなぁ?
:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:
ちょっと湿っぽい、旬でないお話ですが。
結構長くなりそうです。
でも、ちょっとみなさんにも聴いてほしくで
内容とは裏腹に今日は「 ですます調 」で。

世の中には、何もなければ世に知れ渡ることなく
ごく平凡な人生を送っていたであろう人が
本人の意志とは全く関係のない、交通事故的な
アクシデントに見舞われたがために有名となってしまった人
という方が少なくありません。

一過性で忘れ去られる方・事故・事件もあれば
なかなか解決せず、長年メディアに取り沙汰され
有名になってしまわれる方もいらっしゃいます。

近くて遠い隣国に拉致された肉親を取り戻すべく
もう何十年も戦い続けてらっしゃる方々。

医療事故で長年裁判で戦い、その後その知名度で
政治家に押し上げられた方。

全くの冤罪で5ヶ月も拘置され、その後の裁判で
無罪が確定した女性のお役人さん。

いろいろございますが、私がメディアで遭遇するたびに
いつも気になっているのは
未成年者に妻と子を殺され、その犯人に対して死刑を求めて
もう10年以上戦い続けている、光市のあの青年。

この事件に関して、私は何かの動きがあったときに
テレビで数分間映像を見るくらいで詳細は知りません。
確かまだ結審していなかったのではないかと思うのですが…。

ただ、テレビ画面に彼が出てくるたびにいつも思うことは
「 この人、いつもこんなしかめっ面ばかりして
  毎日を過ごしてるんだろうか。」
いや、正確には
「 いつもこんなしかめっ面ばかりすることを
  いつのまにか、知らず知らずのうちに
  強いられてるんじゃないだろうか

ということでした。

恐らく、殺された奥様や娘さんのことは1日たりとも
忘れたことはないとは思います。
それは私がごく平穏に旅立った母いとさんを常に想うことと
さして変わりありません。

ただ、違うことは、私にはありとあらゆる喜怒哀楽を
自由に表現することが許されていることです。
その最たるモノがこの「 ぬいいとさんのHP 」(笑)。
かなり好き勝手に喋ってますが、訪問者が知れてることと
なんてこたぁない主婦のHPなので非難を浴びることもなく
格好の「 心のリハビリブログ 」となっています。

おっと、話が逸れましたね。失礼しました。

メディアに映る彼を見ていつも想うのは
「 日常の素の彼を受け入れてくれる人がいるのかな? 」
ということです。

「 ひごろの彼は大声で笑うことを
  許される環境にあるのだろうか? 」

「 雑談で少し笑みを浮かべたところだけをすっぱ抜かれて
  真剣みがないなどと批判されたりしていないだろうか 」

「 裁判に影響するからと、常日頃から必要以上に
  言論を制限されていないだろうか 」

そして…ちょっと不謹慎かもしれないけれど
「 もし彼がお笑い好きだったとしたら
  人前でM-1見て大笑いできる環境にあるのかな 」

そしてそして…
「 恋する気持ちを抑えてる、なんてことはないのだろうか 」

私は愛すべき家族を無残に殺された経験がないので
当事者の方の想い、考えははかり知れませんが
多かれ少なかれ、数年、十数年も経てば
肉親の死に対する怒り、哀しみのはざまに
日常の喜怒哀楽が入り込んで来ます。
それは年月を経るごとにそのはざまは増えていきます。

このブログを書くに当たってちょっとした調べものを
している最中に、数年前この青年に再婚の噂が
流れている記述にたくさんぶち当たりました。

その後どうなったのかまでは把握できませんでしたが
まぁ、いろいろたくさん皆さん述べられていましたね。

これじゃ、恋もできやしない。
これは、私の持論ですが…
「 亡くなった家族に対する深い愛情と、恋心は別物。」

裁判の結果は私が述べるにはあまりにもおこがましすぎるので
ここではカット!
彼に本来の人間らしさがまだ残っていること
そして、早く彼を解放してあげたい
そんな青いことを心に想うぬいいとさんです。

けいらん

お弁当マダムのお部屋から笑える画像盗んできては
メールに貼り付けてアチコチに送り倒してひとり喜んでる
ぬいいとさんです。

先日こんな画像がY太のダチから巡り巡ってやってきました。
70
う〜ん、コレのドドスコバージョンが欲しいなぁ。

:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:

何度も言いますが、ぬいいとさんの職場は大衆食堂です。
( しつこい?www )

今日のまかない。
110220_1105~0001
「 けいらんうどん 」

うどんだしに片栗粉でとろみをつけ、そこにとき卵をちらし
おろし生姜を添えた、いかにも温まるぞ!…な逸品。

名前に馴染みがないので一見さんがコレを頼まれることは
めったにないのですが、常連さんがある日隣のテーブルで
他の人が召し上がってらっしゃるのを目の当たりにし

「 あ、めちゃうまそう。今度はアレ食お♪」

ってな感じで自らのお気に入りオーダーの仲間入りになる
って流れが多いみたいです。

冬場、特に風邪が流行ってる時に「 あんかけ 」と並んで
よく通るオーダーです。
「ネギ入りで。」
とカスタマイズされる方もいます。
( おネギはサービスだよん〜♪ ( ̄ー+ ̄) )
「 生姜をヤマほど 」も、全然オーケーです。

あんモノは食べるのに時間がかかるので普段のまかないでは
食べたいけど泣く泣く遠慮してしまうぬいいとさんですが
今日はちょっと時間があったのでおよばれしました。
あ〜、温まり過ぎてハナが出る。( おげれつ! )

 110220_1109~0001
 

テンションあがる!

雪、積もりましたよね。
すこぶる寒がりなんだけど、雪が積もると
テンションが上がりまくるぬいいとさんです。

今日は朝も早よからごはんも食べずに、子どもたちがグチャグチャに
してしまわないうちにと携帯片手に写メ行脚。

まずはすぐそばの母校。
CA390181

次なる目的地にいくために歩道橋を渡ろうとしたら…
CA390165-0001CA390167-0001
先客のあしあとあり。ちっくしょ〜!

子どもたちの通った幼稚園&小学校。
CA390181001

実は大きな内緒事をかかえているとある公園。
CA390181002

その他いろいろ撮ったけど載せきれない。
今日はこれくらいにしといたろっと。

ひとしきり撮り遊んで帰ってきたら30分以上経っていた。

「 どこほっつき歩いとんねん!犬よりたち悪いで!」
と、洗い物しながら怒る旦那様。
あ、ごめんごめん。(^_^;)

日本の作業着

最近旦那さんの会社の作業着が変わった。
洗濯する前にポケットに何も入っていないか確認したときに
その作業服のクォリティーの高さに驚いてしまった。
ポケットひとつひとつの仕組みや製法の
凝ってることったらない。
胸ポケットの中にペンを収納するプチポケットが施されてたり
両脇のポケットの口が今まで見たこともないような
凝った仕組みになっていたり…
タブルポケットは当たり前、もちろん上腕部にもポケットが。

そばにいた旦那に思わずコメント。
ぬ「 一見平凡やけど、めっちゃ凝った作業服やなぁ
  もしかしてかなりお高いんじゃ?」
旦「 さぁ、知らんがな。どうせ作業服の業者に
  うまいことそそのかされて高いのん買わされたんと
   ちゃうか?」

あ、コレ、もしかして「 カット 」?(笑)
旦那さんの職場仲間もしくは上司に
ぬいchanフェチがいませんように。

*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*

その後どこの国だったかはわすれたけど
日本の作業着の古着が重宝されてて、アチコチの市場で
売られているのがテレビで報道されていた。

胸には「 あ〜たら工業 」なんて会社のマークが
入ったまんまうられているし、元の持ち主であろう方の名前
「 鈴木 」だとか「 佐藤 」なんて縫い込みがしてある。
そんな作業着を着た現地の人たちがニコニコしながら
仲間とカフェでお茶してる光景がそこにあった。
ぬいいとさんがツボる「 絵 」だ。
ひとりでキャーキャー言いながら笑いこけた。

旦那さんの会社だけに限らず、作業服って基本的に
ものすごく丁寧につくられてるんだろうな。
しかも事務職ならそんなに汚れない。
まだまだ着れるものでもリニューアルしたり
退職したりしたら、前のものはお釈迦になるもんなぁ。
異国で復活している作業服たちがなんだか
ほほえましく思えた。

そういや、いつぞやどこかの国でこっちでは
お払い箱になった近鉄バスが、行き先表示が
「 近鉄八尾駅前 」になったまま走ってるのを見て
大笑いしたことがあったな。

「 MOTTAINAI 」と使ってもらえていることに
大笑いしながらも、敬礼!(`-´ゞ

110208_0848~0001

声は聞こえないけど

子どもたちが通う小学校の校歌を着メロにして
ネットからダウンロードできるようにしたいなぁと思いながら
結局妄想で終わりそうな気配のぬいいとさんです。
私が立ち上げた「 校区内かわら版サイト 」
今年度限りで撤退です。
もったいないけど…しゃあない、私が決めたことだわさ。

私は叶わなかったけど…祝・着うた配信!( For TRC )

゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆

ぬいいとさんの職場は個人経営の街中の小さな大衆食堂です。
ちなみに、店長( 大将 )はぬいいとさんの実父です。

実家ということでやはり想い入れもありますので
世の中での評判がどうなのか、ふと気になって
たまに気まぐれ的にネットでググってみたりしますが
ほとんどヒットしません。(笑)
いちおうお店の携帯サイトもあるんですが
今は放置状態、それにカウンター数からしてお客様の中で
ネットを利用される方の割合はかなり少なそうです。
って、お前のサイトの作り方が悪いんやろ!
と言われればそれまでですが、なにか?

それでもたまぁ〜に我が店に来られた方が自身のブログで
感想を述べられたりするのに遭遇します。
先日の「 憂歌団の勘ちゃん 」さんのように
好意的なお話をしてくださる方もいらっしゃれば
辛口コメントを残される方もいます。

うちのメニューの中でもネット上で一言も
ほめてもらえないものがあります。それは

「 カレーうどん 」

「 うどんがプチプチ切れて食べにくい 」
だとか
「 近所の『なか卯』のカレーうどんに負けてどうする!」
だとか。

ネット上だけではありません。
私の仲間内にもよくカレーうどんオススメするんですけどね
皆さん、ダメ出しはしないんですけどほめもしない(笑)。

でもね、このぬいいとさん、全然落ち込まない
全然気にならない、全然堪えないんですよ。
なぜなら…うちのカレーうどんね
ほんと〜に!よく売れているんです。^^
リピーターもたくさんいます。

「 うどんがプチプチ切れて食べにくい 」
確かに!
シコシコ手打ちうどんにすれば食べやすいでしょう。
でもコスト考えて、うちは「 コレ 」でやってます。
それに…そのうち慣れたらうまいこと食べれるで。(^皿^)

「『なか卯』のカレーうどんに負けてる」
私は「 勝った負けた 」はないと思っています。
逆になか卯のカレーうどんを食べてガッカリした
という方もいらっしゃいます。
結局どちらが美味しいか、なんてのは「 好み 」と
あとはその日の「 気分 」ですよね。
私も同じ「カレーうどん」と名付けられてても
お店の「カレーうどん」を食べたい日もあれば
カレーライスのカレーをうどんにただぶっかけた
「 カレーうどん 」が食べたい日もあります。

おもてに出てくる声だけで判断していたら
ウチの「 カレーうどん 」は落第生、劣等生
わたしもドド〜ンと落ち込むところですが
そうならないのは、声には出さないけど何度もお店にいらして
毎度残さず平らげて帰られる「 カレーうどんファン 」が
本当にたくさんきてくださるから。

「 カレーうどん、love!」って言葉には出さないけど
召し上がってらっしゃる方は大層に「 love 」なんて
意識して召し上がってらっしゃるんじゃないだろうけど
愛に満たされたカレーうどんになりかわりまして
あ、カレーうどんだけじゃなく皆さんに食べていただいてる
すべてのメニューたちになりかわりまして
ぬいいとさんからお客様へ心から「 ありがとう 」。

ページナビゲーション