2025年11月 9日(日) 07:22 JST

パパのブログより

おしらせ
こんな時間にアップしてるけど、決してサボってる訳ではない
ぬいいとさんです。
記事だけは携帯メールに溜めてあります。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*

パパのことより。

「 結局そのパパはブログでどんな風に
  ぬいいとさんのことを書いたの?」

…なぁんて言葉が各方面からあったわけではないのですが
( ミ(ο_ _)ο ドテッ…ないんかい! )
ちょっとみなさんに御披露目したくてココでアップ。
「 いつまでもぬいいとさんのパパでいたいから 」
という理由で(笑)リンクや本名を明かさない
というお約束でお許し頂戴しましたので、おひろめ〜♪

~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~

〈マボロシの食堂〉
寺田町に小さな食堂がある。
見た事も行った事もないので“小さな”と云う形容は不適切かも知れない。その食堂はフランス料理屋でもイタリア料理屋でもない。食堂のメニューには高級ワインもフカヒレスープも載っていない(と思う)。ミシュランの☆もない。

 私はその食堂の「カレーうどん」が食べたい。でも訪れる機会はないだろう。いや、行く気になれば明日にでも行ける。寺田町の食堂に限らず、アフリカでも南米でも行ける。チュニジアでもエジプトでも行ける。自分の体に甘えて出不精を正当化しているだけのである。
 私が寺田町の食堂へ行きたいと思うのは、その店の看板娘とメル友だからだ。ひょんな事からネットの海の中で知り合った。裁判関係でも、労働運動、市民団体の類でもない。まったく個人的なものである。看板娘の名誉のためにも断っておくが「出会い系サイト」等はまったくの無関係である。1年ほどメールを続けている内に看板娘の様子が段々分ってきた。
 彼女は三児の母である。勿論、私よりずっと年下で若い。聡明で行動力があるから、妻、母、看板娘をこなした上に、色んな事に手を出して苦しむ。或いは裏切られて落ち込む。だが根が単純なのか、ポジティブなのか立ち直りは早い。deepな大阪女は強い。勿論、顔は知らない。

 作秋、私の「総会」を開くので思い切って看板娘を誘ってみた。会えるとしたら他に機会は少ない。出不精だし、老醜を晒したくない思いもある。断られると思っていたが、以外にも看板娘からOKの返事をもらった。
 会場で待っていると小柄な女性が受付の前に現れた。背中しか見えないが直ぐに看板娘だと分った。
「○○さん?」
「はい。初めまして」
「初めまして。よく来てくれました」

 私以外、誰ひとりとして出席者を知らない彼女だから、私の傍らの席へ座ってもらった。仲間に尋ねられると、「愛人や」と答えておいた。五体満足なら冗談でも吐けぬ言葉である。
私が地下鉄を利用する時、職員は必ず「女性専用車両」に誘導する。嘘だと思うのなら「女性専用車両」を降りると、必ずプラットホームの傍らにエレベータがあります(私鉄は車椅子スペースの車両が用意されている)。つまり大阪市営地下鉄は私を男と見なしていないともいえる。私は擦れっからしの無頼年寄りだから、女性車両をニヤニヤして楽しむ事ができる。だが車椅子の若い男には辛いですゾ。「人畜無害」と思われるのは男にとって最大の屈辱です。
 若い女性は男友達に「お兄さんみたい〜」と絶対云わないで下さいね。男はその言葉に傷つき打ちのめされます。時代は変わり、昨今の草食系男子は何も感じないだろうが。

 私は初めて看板娘の顔を見た。額は柴咲コウ、眉は北川景子、鼻は長澤まさみ、目は黒木メイサ、口は堀北真希、耳はシルク姉さんに似ている。どんな顔じゃ(笑)
 居心地が悪かったに違いないが、看板娘は最後まで残ってくれた。「総会」には重い荷物を背負った人達ばかりである。家族を亡くし裁判で争っている人、夫を過労自死で失った奥さん、労働運動や市民活動で軋轢を背負う人達・・・・・・・・・看板娘だって、私の知らない重荷を背負って喘いでいるに違いあるまい。人生の半分は挫折であり、残りの半分は忍耐である。
 思想や信条が敵対する人達も同席してくれた。全ての垣根を越えて個人で参加してくれた皆さんに感謝。感謝。

裏メニュー

「 うら 」と入力して変換したら
「 凸(`皿´#)゛ウラァ〜〜〜! 」
と出てくる携帯の持ち主、ぬいいとさんです。

~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~

最近、こんなご注文が立て続けに入りました。

「 カレーうどんを中華麺でやってぇ。」

「 カレーそば(和そば) 」のご注文は毎日ありますし
ベースが中華スープである「 カレーラーメン 」も
レギュラーメニューなんですが
カレーうどんのベースで麺は中華麺というのは裏メニュー。
近所の喫茶店の方がお持ち帰りで注文される以外は
めったに通らないメニューですが、おそらくその喫茶店の中で
常連さん方とのやりとりで話題にでもなったんでしょうね。

「 それにしても、美味しいんかなぁ?」
…ってなことでぬいいとさんもkeshidama さんも
食ったことねぇんでまかないで試食してみました。
110228_1109~0001

感想は…
「 まぁ美味しい。でも好みやな。」
やっぱりレギュラーメニューのカレーうどんや
カレーラーメンを食べ慣れているせいか少し違和感が。
でも、まぁ、美味しいことはおいしい。
そう、好みこのみ…

~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~

さすがに5日間けいらんうどんを食べ続けると
ほかのものが欲しくなります。
だけど「 あんもの 」は捨てがたい。
でも何もはいっていない「 あんかけ 」ではなんだかもの足りない。

ってなことでまかないで「 きつねのあんかけ 」を所望。

お店ではプラス30円でお好みのおうどんをあんかけにできます。
近年よく出るのが「 かやくうどんのあんかけ 」。
あとはまかないで食べた「 きつねのあんかけ 」
頑なに「 肉うどんのあんかけ 」を召し上がる紳士も
いらっしゃいますし、最近になって
「 きざみうどんのあんかけ 」にハマりだした
旧知の常連さんもおられます。

裏メニュー、まだまだいろいろあります。^^

100円商店街、再び

今日初めてDoCoMoスマホのCMロングバージョンを見た
ぬいいとさんです。
小倉一郎さん、それなりに露出があり、ファンでもないのに
なぜかホッとした次第です。

~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~

去年の100円商店街ではそれはそれは大騒動だった。
「 おたく、ちょっとやりすぎ。」
商店街の理事長さんも呆れ顔だった。(笑)
その後、秋にも開催されたが、スタッフ不足でウチは不参加。
そして再度迎えた100円商店街。
正直、オーナーはじめ、スタッフみんな不参加を
決め込みたいところだったが、お義兄さんが
商店街の理事に入ったこともありそうそう無碍に
断るわけにもいかない。

「 そんなに大きなことをやらなくてもいいから 」
との理事長さんからの促しもあって、今回は少し控え目に…
前回は半額以下だったけども、今度はほ〜んのちょっとだけ
1割ほどのオ・マ・ケ ♪ 程度にして参加することにした。
110305_1054~0001

前回同様、どれだけの方がこられるのか見当がつかない。
それでも1割引ならそんなに押し寄せるほどじゃないだろう。
開店前、そんな話をしている店の中から
少し離れたところでちょっとした行列ができているのが見えた。

「 あれ?なんの行列やろ?」

と話しながら店のシャッターを開けたらその行列が
かたまりのまんまウチに押し寄せてきた。

「 え?!Σ( ̄□ ̄; ウチなん?! 」

前回の教訓があったのでなんとか大きな混乱には
ならなかったけれど、いつもなら1日かかっても
売れるかどうかわからない量の赤飯がわずか13分で
売り切れてしまった。

ありがたき幸せ。(-人-)
と同時に、見込みが甘くてわずかな方にしか
行き渡らなかったことに申し訳なさを感じた。

~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~

本来なら金・土と二日に渡って行われていた
「 100円商店街 」だったのだが、金曜日は
笑の卒業式ということで無理を言って1時間の遅出を所望
スタッフ不足でお客様に迷惑がかかるといけないからと
土曜日だけの売り出しにした。

仕事が一段落した頃、ぬいいとさん曰わく。
「 金曜日、やめといて良かったなぁ。
  ( スタッフ不足で )大変なことになるとこやったやん。」

何気に口にした言葉だったが、あとで振り返ってみて
いかに自分が思い上がっているか、きづかされてしまった。

本当にお店のこと、お客さんのことを考えているとしたら
本来でてくる言葉は
「 私ごとでイベントを1日棒に振って申し訳ない。」
である。
それが仮にオーナーやスタッフみんなが乗り気でない
イベントだったにしても、である。

誠心誠意仕事をしているつもりだが
不意に口からでてくる言葉に、まだまだ腹のくくりが
足らないと感じたぬいいとさんだ。

笑の卒業式

docomo スマートフォンCMに出てくる小倉一郎さんの影が
あまりにも薄いんじゃないかと思うのはあたしだけ?
と、検索の旅に出たぬいいとさんです。
どうやらあたしだけじゃなかったみたいだけど。

~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~

2年前、雪の卒業式の時は
雪の卒業式・前フリ
雪の卒業式・本編
と、目一杯綴ったので笑も!と思っていたのですが
ぼやぼやしてるうちに2日も経ってしまいました。
雪の時と違いエラいあっさりとした卒業式
形として残ったものは、修正なしでもアップできる
メチャメチャ画素が粗いこんな携帯動画と


撮るタイミングのがしたこんな画像。
笑の卒業式

それでも3年間の想いは雪の時とおなじくらいあって
そんなことを綴ろうかなぁなんて考えていたら
今日笑が
「 コレ、おかんの好きそうなもんやろ?」
と、このようなものを見せてくれました。
110306_1013~01

おこげ高校の校章入りチロルチョコ。
シールを貼りつけたり直に書いたものではなく
「 ガチ 」で作られたチロルチョコです。
在校生から卒業生にひとつずつ贈られたもので
校章の他に、スケッチした校舎の絵や
制服をモチーフにしたものなど、いろいろあったようです。
おこげ高校ならでは、ですな。
アップするの、2日遅らせた甲斐があったわ。^^

笑、おめっとうさん ♪

お取り寄せ

昨年末に2升お取り寄せした三戸のどんべり
(注・ぬいいとさんはコレを「あたしのカルピス」と言うw)
ちびりちびりと消費してとうとう…( 寂淋 )
110303_1643~0001

ということで今度はコレをお取り寄せ。
3年前のお正月に出会った「 春鹿の極味 」。
これも、旨い! 」と思って
それから方々の酒棚をチェックしたのですが出逢えず。
ネットでお取り寄せすると送料梱包料がめちゃ高いし!
で、ダメもとで比較的近所のディスカウント酒店で尋ねてみたら
アッサリお取り寄せOKのお返事が。
もっと早く訊けば良かった。^^;

昨日の鍋には間に合わなかったけど、今日からまた
ちびりちびりといただきます。(*^_^*)

あ、知らん間にごくみちゃん、えっらい出世してるやん!
110303_1644~0001

ページナビゲーション