2025年11月 7日(金) 07:09 JST

ちょっと弱気でぇす

ちょっと、いろいろ滞ってまぁす。^^;
やる気と元気の歯車が噛み合わないって感じ?
邪魔モノを疎ましくおもっても進歩がない。
頼れるのは自力だけ。
わかっちゃいるけど…なんですがね。

クリア出来そうで出来ない壁。
思えばこれまで同じようなところで同じようなことがあって
そのたびに挫折…の繰り返しだったような気がします。

幸いなことは、とあるひとつの本に出会ったおかげで
今回は「 壁を越えること 」まではいたらずとも
「 壁を越えることを諦める 」ことはないかな?ってこと。

しかし…
ここ数日家事を大幅省略して少しばかり充電したにもかかわらず
リフレッシュしきれていません。

そして「 眠くない 」のに「 やる気が出ない 」今宵は
罪悪感に苛まれてちょっと弱気になってます。

そう、「 罪悪感をもつ必要はない 」ことも学んだはず。

具体的に書くと傷つくひとがいるといけないので
今日は抽象的に。

さて、徹夜してでも片付けたいところをぐっとおさえて。
今宵は真摯に寝よう。(ヘンな日本語)

「 守るべきものが、時として足かせに感じることがある。」
それはきみだけじゃない。
がんばれ。

…………………………………………
言ってなかったけど、自分に言い聞かせるために
あらためてここで宣言。

ぬいいとさんの今年のスローガンは
「 インストール 」

心することは
「 声を上げること 」

クリアしたい壁は
「 早起き 」と「 毎日掃除すること 」

もう一度。「 がんばれ。」

修学旅行の掟



明日、Y太が修学旅行へ旅立ちます。

写真はしおりの1ページ。
「 修学旅行でのお約束事 」が
14項目かかげられていました。
その最後に綴られた掟…笑えましたわ。

⑭スペイン村にいるキャラクターには
 暴力を振るわないこと。
 (中には人間がはいっている。)

笑えるけど、ナンセンスやけど
書かなアカン項目やねんやろな。^皿^

楽しい旅になりますように…
無事を祈って。

携帯ムービーを変換

かねてよりぜひ残しておきたいと思っていた映像が
やっと手に入った。
au機種で撮影したムービーデータ。
動画データに関しては全く無知なぬいいとさん。
はてさて、どうすんべ???

データの拡張子は「 .3g2(すりーじーつー) 」。
このままのデータではPC等で再生することはできない。
Quick Timeを入れ、GOM ENCODERで変換するも
「3g2に関しては15秒(もしくはそれ以下)までしか変換できない」
ことがわかり、アンインストール。

QTConverter」 が有効そうだったのでインストールし
.3g2→.mp4(MPEG)に変換。

YouTubeにアップするか、Picasaを絡ませるかして
動画をブログに貼り付けて・・・・・
なぁんてところまでは至らず。
今日はこれくらいにしといたろ。(めだか師匠風に。)

思いはいろいろあれど、今日はとりいそぎ、
事務的にこんな感じで。
・・・・・みなさん、ご覧になれるかしら???

鉈(なた)を振り下ろす。

もうかれこれ何年になるだろうか。
かねてより、一筋縄では解決できない問題があった。
事は刻一刻と、じわじわと、深刻化していく。
「 誰かが鉈(なた)を振り下ろさないと!」
しかし、その鉈を振り下ろす勇気は
私をふくめ、誰にもなかった。

先日、父が豊岡(兵庫県)まで日帰りで
墓参りに行ってきた。
「 どないか状況が良くなるようご先祖さんに頼んできた。^^」
だ・か・ら!
仏さんに願掛けするのはお門違いやで!って
前から何べんも言うてるのに!!
心で父の筋違いをご先祖さんに詫びる
ぬいいとさんであったのだが・・・。

今日、その鉈が振り下ろされた。
私には、だれも下ろしきれない鉈を
ご先祖さんが振り下ろしてくれた
という風にしか思えなかった。
それは父の願い通りの方向ではなかったけど
今の私たちにとって一番しかるべき方向であろう
お導きのようにも思えた。
ひとつ案じているのは、年寄りの身体のこと。
仏さんに願掛けするなと言ったのはあたしだけど
つい、出てしまうことば。
「 まんまんちゃん、守ったってぇ。^^; 」

なんだか宗教めいたお話だけど
私はそんなに信心深くない。
ただ、ご先祖さんには感謝している。

さて、あたしは旦那家のお墓参りにいかなくちゃ。
こちらの方にも、感謝しなくちゃね。^^
っていいながら、この状態だと
いつになるかわからなくなっちゃったけど。^^;

あ、ちなみに、昨今の「休校騒動」
我が家には結果的には「吉」と出た。
少なくとも4日間は朝支度を気にせず出かけられる。

マスクないけど。

豚インフルエンザ、とうとう上陸しましたね。
大阪市在住のぬいいとさん家。
我が家の小学生、高校生、大学生は三人仲よく休校です。

ところで、関西近郊では(他府県でもそうでしょうが)
マスクが手に入りません。
マスクが手に入らなくて不安に思ってらっしゃる方に
ぬいいとさんからの、なんてこたぁないメッセージをば。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぬいいとさんの親愛なる友のひとり、「なるさん」は
医療事務のお仕事をしています。
日々いろんな患者さんと接しているこのお仕事
当然我々よりも風邪菌その他、いろんな病原菌に遭遇のはず。
そのところを案じて伝言板で労いの言葉をかけたところ
次のようなレスがありました。

「 病院で働いてると風邪などの病気を
 たーんともらってきそうでしょ!!
 それがさぁ~病院に出入りしてるっていう
 身構えた気持ちがあるからでしょうか??
 こまめにうがい・手洗い・鼻洗い
 (ぬるま湯を鼻から吸って途中で止めてブ~って出すねん)を
 実行しなさいって脳が命令を下すねん。
 おかげで、病院勤務をする前よりも病気しなくなりました!!


今はこんな状況なのでなるさんの勤務先でもマスクは着用して
お仕事していると思いますが
おそらくその当時は(これは2005年12月の書き込みです。)
患者さんと直接お顔を合わせる窓口ではマスクの着用は
なかったものと思われます。(未確認だけどw)
「マスク」確かにあればそれに越したことはありません。
でも、ない時はしかたがない。
「うがい、手洗い(できれば鼻洗い)だけでも、効果は充分あるよ。」
それを皆さんにお伝えしたくて。
そして、あとは根拠のない対策法だけど「気合!」かな?
医療現場にいらしゃる方の実際の声から・・・でした。^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「うがい手洗いしても、マスクつけても、罹るときゃかかる。」
自らのズボラさを省みず、そんな心持ちでいた当時の
ぬいいとさんでしたが、このコメントを頂戴してからは
ガラリと認識が変わりました。
ズボラさをすぐに是正することは悲しいかな3年以上たった今でも
なかなか克服できず、うがい手洗いもよく忘れますが
少なくとも
「うがい手洗いしても、マスクつけても、罹るときゃかかる。」
なんて開き直ることだけはやめるようにしました。
そう、罹るときゃかかるけど、その確率を少しでも減らす努力はしないと。
努力する気がなくても、その努力をしてらっしゃる方を
鼻で笑うようなことだけはしてはいけないなぁと。
あ、ちなみに「鼻洗い」だけは未だにできません。
だって、めちゃ頭にツゥ~ンってくるし。(><)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バイトから帰った笑とぬいいとさんとの会話。
ぬ「 外から帰ったらうがいしぃや。
   『うがい・手洗い、励行(れいこう)!!』 」
笑「 は?アイスコーヒー? 」
(^^;) なんで、風邪予防に「冷(れい)コー」やねん?

★関西では「アイスコーヒー」のことを「冷コー」と言います。

ページナビゲーション