2023年6月 9日(金) 17:03 JST

ぬいいとおばさんの・・・

ロングバケーションのあいだに自分の意に反してうっかりハマり込んでしまったものがいくつかある。

☆うっかりその②→クッキー作り

桜も散り、地元に非常事態宣言が出た頃のこと。
冷蔵庫に少し前に気まぐれでパン作りをした時の強力粉がけっこう残っていた。
薄力粉なら普段の料理にも使えるのだが、このままだとヘタすると年越しの恐れがある。
強力粉、前向きに消費しなくては。

ぬ「よし!パン作りするぞ!」

旦「え~?俺、パン食えへんし。
  クッキーにしてくれ。」

え?強力粉使いたいねんけど。
まぁ一回くらいえぇか。
薄力粉も結構あるし。
ここは旦那さんの要望にお応えしておこう。
一回だけクッキーつくってあとはパン焼こ♪

クッキー作りは十代の頃からちょこちょこしていたが、どうもシロウトレベルのものしかできない。
今回はレンジ購入時に一緒についてきたクッキングブックのレシピでトライ。
それでも大きな期待はしてなかったのだが。

大昔に笑が気まぐれでロールパン作った時に使って以来、死んでいたオーブン機能、働いてくれるやろか?
・・・働いてくれた。(^^)
できあがったクッキー・・・ウマイ♪
長年求めていたサクサク感がやっと宿ってくれた。
テーブルに置いといたらあっちゅうまになくなった。
めったに誉め言葉を口にしない旦那さんがまた作れという。

「ほな飽きるまで作ったろ(^皿^)」

だがなかなか飽きてくれない。
ほぼ毎日クッキーを焼く日が続く。
折しもスーパーの小麦粉の棚がカラになる日が続く中、よりにもよってなにもそんな時に焼かんでもいいのに焼き続けること一ヶ月で約20回。

「お前はステラおばさんか!?」

突っ込むY太のクッキー摘まむ手も止まらない。

商売人の子なので原価計算までしてしまった。
一応栄養士免許持ってるのでカロリー計算までしてしまった。
仲間たちに配るときにこれ貼って渡したらウケるかなぁとこんなシールまで作ってしまった。



水無月に入ってとあるところからたくさんクッキーを頂戴したのを機に少しトーンダウンしたけど、それでもまだぬいいとおばさんはクッキーを焼いている。



それより強力粉、どないしょ?

なんぷれ〜?

ロングバケーションのあいだに自分の意に反してうっかりハマり込んでしまったものがいくつかある。

☆うっかりその①→ナンプレ

気がおけない仲の友がグループLINEで
「最近ナンプレにハマってまんねん。」
と、のたまってきた。

は?なんぷれ?なんぞいそれは?

てなことでその場ですぐに検索の旅に出た。
そして旅に出たまま帰れなくなってしまった。
連日スマホで数字とにらめっこ。
ある雨の日にはキッチンのイスにすわったまま興じて気づけば五時間ほど経っていた。
その夜、えげつない股関節痛にみまわれる。

「ぬいいとさん、それ、あなたの今の症状に一番悪い生活行動ですよ。」
リハビリの先生に優しく諭されてしまった。
まぁデスクワーク要注意ってことがわかったのが幸いということで。

この歳になると長時間のスマホ操作が眼にきてツラい。
それならばと、とうとうこんなもんまで買ってしまった。



やりだすと止まらなくなるので最近は1日1~2プレイまでと決めている。
全部で284問。
これ一冊で軽く半年は遊べるぞ。

ロングバケーション

この春、かなり早い段階(まだまだ寒かった頃)で長い休暇が予想された。
めったにない機会なので、今までなかなか手をつけられなかったことに没頭しようと目標をたてた。

☆目標その1
家中断捨離して、買い専門だったメルカリで売りデビューする。
→→→断捨離できたのは本だけ。メルカリで売りまくろうと思ったけど調査の結果、売れそうにないと判断。
メルカリ学習の機会を自ら破棄し、あっさり古本市場へ向かう。
1000円ゲット。

☆目標その2
これまで趣味レベルでやっていたことを「経歴」に変えるべく、ココナラデビューする。
→→→登録だけで終わる。

☆目標その3
過去の写真、ビデオ整理
→→→全く手つかず。

こどもたちが独り立ちし、介護もとりあえずは一段落。
この数年は結構時間がある方だったにもかかわらず、できずにいたことが多々あった。
ならば数ヶ月単位のおひまがあればできるのでは?
と思ったらこの様である。
今後一切「時間がない」という言い訳は口にしてはいけないと悟ったロングバケーションであった。

「ぼーっと生きてんじゃねぇよ!」
いや、それなりにいろいろあったので、まだまだ綴ります。

へんなクセ

今から3年数ヶ月前、ゆにばでびゅ〜♪した。
このブログにも書いたが、一回行けばもういいかな?一回行って気が済んだわ、というのが当時の気持ちだった。
そのぬいいとさん、実は現在USJの年パスを持っている。
人とは、人生とは、わからないものである。

相変わらず絶叫系は苦手だが、アトラクションがシーズンごとに変わるたびに職場仲間や旧友、家族と共に参じては楽しんでいる。

中でもパレードはお気に入りで、あの雰囲気はなんともいえぬ高揚感に浸れる。
エンターティナーの華やかさ、キャラクターの愛らしい仕草、そしてゲストのキラキラした笑顔。
まさに平和の象徴だなと、何度みても思う。

しかし、このぬいいとさん、パレードやショーで賑わう最中にふと「素」に還る変なクセがある。

この平和はいつまでも続いてくれるんだろうか。
たくさんいるインバウンドが来なくなるような日が来ちゃわないだろうか。
夢の世界と言われるこの空間が、生活に不必要なことだと切り捨てられるような世の中にならないだろうか。

大音量で音楽が鳴り響き、パレードのフロートが目の前を通る中でそんなことがふと頭をよぎるのである。

ほんま、へんなクセやなぁ。
ネタにしていつかブログに載っけたろ。
そんなことをもう数年も思いながらなかなか綴れずにいたら、思いもよらぬ原因でそんな事態が突然やってきた。

しもた!
もう数ヶ月早く綴ってたら
「ぬいいとさんの大予言」
とかいうて、このブログが一気に有名になってたであろうに!
(そこかい!)

起きうるとしたらもう少し先で、違う原因でそうなると思っていた。
また、今もその心配は拭い去れてはいない。
もう少し先で、違う原因で、である。

営業自粛が解除され、今日USJが111日ぶりに開園。
さっそくYouTubeで開園早々の様子がアップされてるのを観て感慨深いものがあった。

第二波、第三波がまだまだ心配だけれど、それはなんとか乗り越えれそうな気がする。
根拠のない予測だけど。

山登り

ゴールデンウィークに入って最初の土曜日のこと。

「てんしばって、開いてるかなぁ?」

「さぁ、開いてるんちゃう?知らんけど。」

「まぁええわ、開いてなかったら壁にデンついて帰ってくるわ。」

日本一高いビル、あべのハルカスのすぐそばにある市民のいこいの広場、てんしば。
不要不急の外出自粛の最中
「近所での散歩はOK」
という言葉に甘えてひとりてくてく歩いて参じた。

封鎖されてるふうでもなかったので立ち入るとお店はすべてクローズ。
広場はおそらく徒歩圏内から来たであろう家族連れがチラホラ、程よい人並みだ。



広場の奥へ進むと、おや、こんなところに池が。



生まれた時から近くに住んでて知らなんだ。
あんまりキレイな池ではないけれど(失礼)あんまり見たことない鳥もおる。



ただの飾りの橋かなぁと思ってたら、ちらほら人が渡ってく。
ここまで来たら渡らないという選択肢はない。



橋を渡ると階段が続く。
ん?もしかして、茶臼山(ちゃうすやま)って、ほんまの山やったん?
半世紀以上大阪に住んでて知らなんだ(知らなかった)。
茶臼山って、ただの地名やと思てた。
アホや、恥ずかしゅうてよう人に言えんわ。
(ワールドワイドに発信してしもたけど。)
ほどなく山頂に到着。





標高26メートル。
昨秋、職場仲間と登った天保山(標高4.53メートル)とえぇ勝負しとる。



その昔、大阪の陣があったとこなんやな。
なんか、不思議な心地だ。
登頂証明証ゲットできず、残念。



まぁ、また来よ♪^^

ページナビゲーション