2023年6月 9日(金) 16:02 JST

ぷよぷよプログラミングはじめる

本田選手の短期集中一週間イナズマコース受講の話はとても刺激になった。

ちょっとプログラミングがしたくなった。
単純なヤツである。
かといって何十万も払ってTECH CAMPで教えてもらおう
なんて大それたことは思わない。
クラスが違うのはこんな単純な私でも百も承知だ。
そんな時にツイッターでこんな情報が流れてきた。

「ぷよぷよプログラミング」

アクションパズルゲーム「ぷよぷよ」でプログラミングを学習しよう!というwebで配信されている無料の教材。

「無料か。では♪^^」

単純なヤツなのでタダならばと始めてみた。

内容はプログラミングとは何たるか、なんてことは一切触れず、ただただ示されたソースコードを一字一句をそのまま正確に 写経=書き写し するだけ。

まず初級コース。 28行。
システムを把握するのに手間取って一時間かかったけど比較的あっさり終了。

つぎ中級コース。95行。
これまたあっさり終了。

そして上級コース。 1,015行。
きっと一ヶ月かかるな(笑)。

ただ写経するだけでなく、内容理解しながら打ち込んだ方がいいのかな?
でもどこからとっかかったらいいかぐぐってもわからん。
と思っていたら、私のつぶやきを気づいてくれたかのようにわかりやすい解説をしてくださった方がいた。

「ぷよぷよプログラミング」でプログラミングのお勉強!|オリカ@ママトコぷろぐらみんぐ|note

久々にweb上のおっしょはん出現である。

寿司打はじめる

マコなり社長のYouTubeにハマっている。

「誰やねん!?!?それ!」

国内最大級のプログラミングスクールTECH CAMPのアラサー社長でYouTuber。
かねてより通勤電車の中でよく彼の配信をきいていた。
ロングバケーションに入ってからは日課のおさんぽのお伴にしていた。
親子ほど歳が離れた彼だが、未熟者の私にとってはほどよい刺激がもらえる配信をされている。

とある6月のある日に聴いた配信にて。

「私の会社では朝イチで寿司打一万円コースをクリアしてから仕事にかかることを全社員に課してます。」

ん?仮にTECH CAMP入社するとしたら一万円クリアせなあかんねんな?
と、入社する意思もないのに急に寿司打に挑戦したくなった。
5~6年?いや、それ以上ぶりに寿司打にトライ!

「3000円コースで1440円食べて(打って)1560円の損でした。」

かろうじて指がタッチタイピング憶えていたことにホッとする。
とりま、つづけよっと♪
単純なヤツである。

・・・・・・・・・・・・・・

7月に入った頃、サッカーの本田圭佑選手がマコなり社長の会社にプログラミングを教えてほしいと突然やって来た時の話がアップされていた。

https://youtu.be/ZcJ_hYLVaUY

未経験からwebサービスの仕組みを理解するという超短期集中一週間イナズマコースを受講。
その文字通り未経験そのものの本田選手は受講開始時タイピングは人差し指のみで押す、といった状態。
そこで毎日講座に入る前に30分間寿司打を課したという。

「そっか、30分ね。^^」

それまで寿司打を始めたものの、一日にどれだけの時間を費やすか迷っていた。
10分?1時間?いや、前日のスコア越えるまで?でもそしたら何時間も時間を費やして日々の用事ホッタラカシになる。
数週間迷っていたが、その話を聞いて大した根拠もないのに一日30分と決めた。
単純なヤツである。
30分と決めたのについ没頭して一時間経ってたり、時間なくて10分できりあげたり、三日さぼったり。
いいかげんなヤツである。

スタンプできたけど

ロングバケーション中に手をつけたけど妄想だけで中断してること。

その②・・・スタンプ作成

かなり前から手を付けていたスタンプたちが中途半端な状態でホッタラカシだった。
まずはこの子たちを世に送り出さなければと、オフに入ってほどなく作業。

できた♪(  ̄▽ ̄)

おやじギャグスタンプ2

この勢いでもっと作りたい!
誰かに声かけて個人スタンプつくろか?
アニメーションスタンプもやってみたいよな。
でもアニメーションは今まで手掛けたことないからその前にそこから始めないと。
なんやY太がオモロイキャラクター書いとんで!
それベースにスタンプ作るか?

・・・妄想が膨らみすぎて手がつけられなくなった。

寝言は寝て言え、ですか?

あ、でも、依頼は受け付けます。

ふぃも〜ら

ロングバケーション中に手をつけたけど妄想だけで中断してること

その①・・・動画編集

しばらく動画、触ってなかったので久しぶりにやってみようとWindows10開けたらムービーメーカーがない。

知らん間に閉店ガラガラしてた。

ないもんにしがみついてもしゃあないと、SE雪に相談しながら代わりのソフト探す。

「Filmora(フィモーラ)」

とにかくまず始めた。
WEB上にいる見知らぬ心優しい方の解説サイトを見ながら、数日かけて一通り動かしてみる。

( ̄ー+ ̄) ん、悪くない、てか、良いんじゃない?

ただ、何か目的がないと使いようがない。
そうだ、YouTube始めよか?
やるとしたら料理サイトか?
上から撮影するためのスタンドいるやん。
BGMもこだわりたいよな。
自分でリコーダーでも吹こか?
待てよ、捨ててあらへんやん。
メルカリで買うか?100均でも売ってたか?

と、妄想が膨らみすぎて手がつけられなくなった。
一応まだ諦めてはいない。
寝言は寝て言え、やな。

おさんぽ

ロングバケーションのあいだに自分の意に反して、というよりは期待もしてなかったのに気づけば習慣付いて幸いなことがあった。

「おさんぽ(ウォーキング)」

長く続くであろうお休みで体力の低下が案じられた。
とりあえず歩く体力だけは維持せねば。
自粛ムードの中、近所の散歩なら許容範囲だろうと地元の名所に参じた。
天王寺七坂に四天王寺さんの極楽浄土の庭体温計をさがしもとめて大阪城まで来てしまったり、山とは気づかず茶臼山登りしてしまったり。

お天気続きだったこともあり、いつもなら自転車や電車で行くようなところも極力てくてくテクテク。
うっかり歩きすぎて
「せんせ、たすけて~(T_T)」
な日もあったけど。

適度に歩いた方が体質的に良いとわかり、それまで気の赴くまま歩いていたのがロングバケーション後半には日課に。

コークオンスタンプもたんまり貯まってドリンクチケットもゲット。
かなしいのがこれだけ歩いたのに体重アップ、自分史上MAX記録を越えてしまったこと。
やっぱり仕事するエネルギーにはかなわない。

ページナビゲーション