2025年4月 2日(水) 11:25 JST

一生勉強?

早起きできた♪

昨夜は何もかもホッタラかしてあっさり寝た。

おかげで今日は早起きだ。

さて、弁当作る前にコレ片付けよう。
110623_0533~0001

大きな一歩

ここのところ、同窓会準備にうつつを抜かしている
ぬいいとさんです。
欠席する1次会には即席アルバム作って
ホワイトボードにでも貼り付けといてやろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8年前「アルバムを作るぞ!
と立ち上がった時のぬいいとさんは実はアナログ人間で
四苦八苦しながら写真1枚貼り付けるのがやっとでした。
それでもない知恵絞り、できうる限りの知識を吸収して
仲間と力合わせてアルバム完成!
出来上がりはとてもまんぞくいくものでしたが
同時に自分の力不足も痛感しました。

「もっと磨きをかけたい。もっとつくりたい。」

その後、ありとあらゆるものを作りつづけました。
そして8年。
あのころ写真1枚貼るのがやっとだった私からは
想像できないくらい進化しましたにょ。^^v

今、次に磨きたいこと、「術」を得たいことのひとつに
「 動画 」があります。
動画はむずかし~! 」と感じてからの1年。
いろいろ模索し、途中時期を待たないと越えられない
いくつかの壁の存在が発覚。
無理せず自然に壁が崩れてくるのを待ち
それでも気持ちだけは細々と保ち続け
今年に入ってようやく壁が崩落。

壁が崩落してからもなんじゃかんじゃありました。
極めつけはコレ。 
110613_0155~0001
やっと、ビデオカメラとPCがラブラブ繋がったかと思えば
知らぬ間に液晶が・・・(T_T)
寸前のところで失意のどん底に落とされてしまいましたが
幸い中までは至らずなんとかミッションクリア。

一見なんてこたぁない家族の映像ですが
私にとってはほんと~に!大きな一歩です。
 



http://youtu.be/zMrvEfQP9oM (携帯の方はこちら)

はぁ~、映像の一部を切り取ってアップするだけで
もうグッタリです。
まるで写真1枚貼り付けるだけで精一杯だった8年前の私のようです。
まだまだあ~んなこともこ~んなこともやりたいのに
先は長い~。気が遠くなる~。
・・・でも、ボチボチだけど、やってくね。
スピードは速くないけど、ちょっとずつ進化していきます。

「みんなの笑顔が見たいから。」
そう、これはその「術」のひとつです。

4月の漢字

先日のブログをアップする際、唯一ご家族のことが頭をよぎって
躊躇があったものの、えい!と更新ボタンを押してしまった
ぬいいとさんです。
一度は世に出したもの、批判は真摯に受け止めます。
ひとつだけ…表現は不器用ですが、私なりに気にかけています。
伝わらないかもしれないけれど
当事者の方にすれば中途半端ないらぬ気遣いかもしれないけど。

~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~

いゃっ!もう4月も5日経ってしまったんですね。
今月の漢字、どないしよ。^^;

先月はやりたいことをちゃんと書いて整理をして
事に当たろうと「 書 」と掲げたのですが
実際は当初やろうと思ったことはひとつもできませんでした。

なんでって?
心の中にあることを「 書 」かずにはいられなくなって
他のことには目もくれず「 書 」き殴り散らしてるうちに
3月が終わってしまった、ってなかんじです。
当初の思惑とは全くかけ離れた結果ですが
「 書 」は存分に堪能いたしましたので。^^;

さて、前回の大清掃から早くも1年経ちました。
引き出しの中もスゴい状態、PCのデータも不必要なものを
たくさん抱え込んだまんま、サイトの整備も一進一退です。
健康診断やガン検診も行かなくちゃね。メンテメンテ…

今月は「 整 」かな?
おそらく今回は2ヶ月くらいコレ掲げることになるかも。
それにしても…なんて旦那様好みの漢字だ。(笑)
110405_1306~0001

善からぬ落書き

「 今のままで。自信をもって 」
と、まわりから後押ししてもらったにもかわらず
自信を失いかけてたぬいいとさんです。

ぬいいとさん、自信持って。^^

:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:

ちょっとばかり面白くないことが度重なって
なにもかも放り出したくなる衝動にかられると

「 いっそのこと、もう何もかも流れちゃえばいいのに 」

だとか

「 いっそのこと食料危機がくれば
  買い物も料理もしなくて済むのに 」

なんてことが、一瞬頭をよぎってしまうことが
そんなに頻繁ではないのだが、たま〜にある。
罰当たりな考えであることは百も承知なので
そんな時は頭の中に書いてしまったそれを
慌てて消しゴムで消そうとする。
鉛筆でうっすら書いてあれば難なく消えるのだが
時にはボールペンかマジックで書いてしまったのか
消しゴムではなかなか消えなくて、強引に修正テープで
誤魔化してやり過ごすこともある。

どれだけ自分が恵まれた状態であるかというのは
今、日本国中の大半の人がヒシヒシと感じていて
みんなそれぞれ前を向いて歩こうとしている。

そんな状況にも関わらず、スーパーの棚が
アチコチ空いているのを見てつい
「 いっそのこと、カラになってしまえばいいのに
  そうすれば変にお金つかうことも
  夕食のおかずに頭を悩ますこともないのに 」
なんて言葉をアタマの中に落書きしてしまった
ここ数日のぬいいとさんである。

起こった面白くないことって、震災とは全く別の次元の
生死に関わるわけでもない些細なことなのに、ね。^^;;;

あれだけ苦手だったツイッターなのに
震災以後、特にここ2日ほどはそのツイッターに癒された。
震災の事とは全く別の事で落ち込んでいたのに、である。
頭の中に万年筆で書かれた罰当たり言葉はガンジー修正液で
シュワシュワシュワ〜っと泡とともに消えた。
( とってもわかりづらい昭和なたとえwww
  ちなみにガンジー修正液は姿を変えて今も健在。)

自分発信のつぶやきはないけれど
修正液となってくれたアチコチのつぶやきを
みなさんにおすそわけした。
カッコ良く言えば「 リツイート 」
早い話が「 ウケウリ 」???(笑)

ご興味のある方は向かって右手のブロック
「 Twetter 」バナーからどうぞ。

あんまりパッとしなかったらゴメンナサイね。
あたし、ちょっと人とツボが違うから。

社会に出る

最近ネットの繋がりが悪くてイラついているぬいいとさんです。
ひとつクリックしたら画面が出てくるまでに5分以上かかる…

(ノ`□´)ノ彡┻┻
 ↑↑↑↑↑「 ぜん 」と入力して変換したら出てくる。

*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*

「 小学生 夢見る職は『 正社員 』 」
( サラリーマン川柳より )

…学生のみなさん、大変ですね。

「 うざっ!ぬいいとばばぁ、すっげー人ごとコメント!」

そうです、人ごとです。
だって、今就職に苦しんでいる学生さんを救う力なんて
こんな非力なアタシにはこれっぽっちもありませんもの。
せめて外野スタンドの最後列で旗振って応援するのが
関の山です。
ゴメンネ、みんな。^^;

「 新卒正社員だけが人生じゃない!」
ぬいいとさんの考え、青いんかなぁ…。

~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~

http://ameblo.jp/sota0401/entry-10818510264.html

リンク許可もらってないけど、いいよね。^^;
ブログでオープンにするって、そういうことやろうし。
( ひとりで納得w )

只今就活中の彼。
彼本人は存じ上げませんが、彼のお母様とは
何度かお会いしています。
とっても男前なお母様ですが

「 私には『わからない』と言う人の気持ちが解る。」

という、心根の優しい方でもあります。
ちなみに、「 暴走女帝 」と一目置かれる(?笑)
立場の方でもあります。

彼のことに関しては、暴走女帝の綴りもので
おぼろげに身の上は存じ上げておりますが
武田双雲さん曰わく
「 複雑なことを、シンプルに吐き出そう。」
のお言葉に習ってココではカット!
( 散々暴走女帝の話しておいて何を言う?w )

ひとつだけ、彼のブログからいいとこ取り!

「 どんなに頭の良いやつでも、ウザかったら内定もらえません。
 逆にあほでも良い奴だったら内定もらえたりします。」

実際に就活最前線にいらっしゃる方のお言葉なので
耳を傾ける必要はあるかとおもいますが、なにか?( ̄ー+ ̄)

上の娘ふたりに関しては、もう母である私の範疇ではありません。
私よりしっかりとした人生を歩んでいくことでしょう。
案じているのは末のバカボン(笑)。
標準サイズの中一男子なので当たり前っちゃーあたりまえ
なのですが、まだまだ未完成で不安定です。

ブログの彼みたく有名難関大学に入ることは
化けてくれない限り今の彼では無理でしょう。
でも…
「 アホでも生命力のある男 」
これならなんとかやっていけそう。
ってか、こっちを目標にしたの方が彼にとっては
楽しそうです(笑)。

ハートはまだ発展途上ですが母の望み通り今のところ
「 心根は賢い 」方だと思います。

課題は「 度胸 」。
大丈夫、それは社会に出るまでに徐々につけていけばいいのょ。
頑張れよ〜。(^皿^)゛

ページナビゲーション