2025年11月 8日(土) 17:46 JST

だ〜らだら。

恐怖の…もとい( 笑 )
ご先祖様に心寄せて過ごす、おごそかなお盆が終わった。

毎年このお盆はかき入れ時なのだが
今年は明らかにメンツが足りない。
忙しすぎて誰かが倒れたり、何かの不手際で
お客様に迷惑かけてもたいへんなので
「 いっそ休んだら?」
と、提案したのだが、オーナーに却下された。
一番アブナイとされる(笑)←(笑い事やない)オーナーが
「 やる!」っちゅうんやからやらなしゃ〜ない。
「 死んでも知らんぞ〜^皿^ 」
腹くくってからの娘は冷たいもんだ(笑)。

年々落ちてきているとはいえ、やはりオーナーが
強行営業するだけの売上はあった。
お盆が終わり、休み前の昨日は
みんな( 少なくとも私は )最後の力振り絞って
動いてた感があった。
少し早出してるだけの私でさえこんなんだから
オーナーやkeshidamaさんの疲労は察するに余りある。
………………………………………………
オフの今日は朝からどんより頭が重かった。
旦那と笑を送り出した後、薬のんで二度寝する。
洗濯物、洗い物、すべて昨日のままお昼が過ぎた。
「 今日はだ〜らだらするだけで終わりそうやな。」
もったいない気もするけど、しゃ〜ない。
こんな日も貴重だと思うことにしよう。

雑事が片付いたのはおやつの時間あたり。
ちょっとカラダが軽くなったかなぁ〜?^^
旦那が盆休みの最中はそれはそれはよく動いてたよな。
天晴れ、とーちゃん!
( と言っても旦那はいっこも嬉しくないw )

さて、ちょっとくらい動こうかな。
ご飯の用意もせな。
乾いた洗濯物の山も待ってるぞ!

せっかくのオフでもゆっくりしていられない
職場の面々のことを思うと、こうやってだ〜らだらと
綴ってるのも気がひけるけど。
( なら書くなよ!ってか?)

だ〜らだらと言いながらもあちこちで
コメント残す気力はあるぬいいとさん。
今何が一番やりたいか?
ノーマークだった事柄に気づかされて最近動き出した
ぬいいとさんである。

タダの配布物

とある日のこと、某大学の学校案内CDが
まだラッピングシールがついたサラのままの状態で
ゴミ箱に入っていた。
おそらく受験生・笑あてに郵送でおくられてきたんだろう。
この手のダイレクトメールは本人の要・不要かかわらず
この時期ありとあらゆるところから送られてくる。
何かの拍子に棚から落ちて入りこんじゃったのかと思い
笑に尋ねる。

ぬ「 笑ぃ?このホニャララ大学のCDいるのぉ?」
笑「 いらぁん、行けへんし。
 ( いらない、行かないし 。)」

ほう、必要がなければまっさらのCDでも
見もせず速攻捨てることに抵抗はないんだな。
現代っ子のなせる技か、それとも私が貧乏性なのか?

こんなCD1枚でもいろんな人が制作にかかわり
それなりにいろんな思いが込められているはずだが
配られた方にはそんなこたぁ関係ないんだな。

笑に「 捨てて 」と支持されたCD眺めながら
大昔の「 幸いな出来事 」を思い出した。
………………………………………………
20代前半、給食会社の栄養士として働いてた時のこと。
会社内の栄養士からなる「 栄養士会 」( 会員数40くらい?)で
全事業所に貼るポスターを作ることになった。
当時、栄養士会初の試みということで気合いは入っていた。
内容は本社勤務の栄養士さんたちが中心になって練り
最終的に「 形 」にするのは、日頃からヘンな絵を描く
ぬいいとさんに白羽の矢が立った。

「 お酒と上手につき合おう 」
という内容のポスターだった。
本社はじめ、関わった栄養士さんの思いを乗せ
そこにぬいいとさんのちょっとしたイタズラ心も塗り付けて
ポスターの原案は仕上がった。

数週間後、印刷されて出来上がったポスターが
栄養士会の集まりで配布され、わたしもその時に
初めて出来上がったものを見た。
印刷業者の手でかなり手直しされてるんだろなぁと思いきや
私の描いたものそのまんまが紙の上に載っかっていた。

ぬ「 あ、文字のところは写植じゃなくて
私の直筆そのまま使ってくれはったんやぁ!」

栄「 そぉよぉん♪
コレね、実は1枚350円も
かかってるのよぉん。( ̄ー+ ̄) 」
なぁんて、できあがったポスターを広げて
ポスター作成に関わった栄養士さんたちと
嬉しさをわかち合った。

その日の会合が終わり、さて帰ろうとした時のこと。
「 パンパーン!スパコーン!」
背後で何かを叩く音がした。何の音?
振り向くとそれは若男子栄養士が
配られて間もないポスターを筒状に丸めて
それでチャンバラごっこをしている音だった。

「 え!? 私が描いた渾身の絵を?!
  栄養士会の少ない経費から印刷代出して作った
1枚350円もするポスターを?!
なぁんてことするのぉ!!o(`□´#)/゛」

一瞬その場に殴り込みかけようかとしたが
次の瞬間、別の私がそれを留めた。
「 世の中の反応の大半はそんなものだ。」

同じ栄養士会の一員だが彼らは今回のポスター作成には
一切関わっていない。
彼らにとってこのポスターはどこの誰が描いたかもわからない
( 広い会社なので彼らと私は面識がない )
タダで配られた紙切れなのだ。

思えば世の中にはタダで出回っているものはゴマンとある。
どんなに優れたもの、手の掛かったもの
当事者がたくさんの思いを込めて作ったもの
そして仮にそれがたくさんの人に評価されたものだとしても
タダである、ないにかかわらず
一方では心の端にもかからない場合が多々ある。

「 えぇもん見せてもらったな。」
えぇかっこしいではなく、素直にそう思い直せた。

その後、何をするにつけても( 特にデザイン系 )
頼まれものにしても自分発信のものにしても
当事者が、自分が、そして見る人が喜ぶものを
ということを頭に置くことはもちろんだが
それとは別に常に「 心の端にもかからない人 」の存在も
頭の隅に置いて物事を成すようにしている。
………………………………………………
絵を描くことに目覚めて間もない比較的早い時期に
そういう認識ができたことは、後々とても役立った。

今のところ、そのメリットは
「 押しつけがましくならない。」
そして
「 どんな扱いをうけても動じない。」
…かな?あとは忘れた(笑)。

具体的には数年前にやったチラシ配り。
自分でデザインして自腹で作ったチラシが
配られるシリから道端やゴミ箱にすてられた場面にも遭遇したが
その相手を恨むこともなければ落ち込むこともなかった。
一切動じることなく、半ば楽しみながらできた。
すべてあの「 幸いな出来事 」のおかげだ。

た、助けてぇ〜!

昨夜、笑が夏期講習から帰るなり
帰りの挨拶もそこそこにバタバタとキッチンに
駆け込んできた。

「 は、早く助けてくれぇ〜。」

笑の手には、ぐったりと首をしなだれた
瀕死のひまわりが一輪握りしめられていた。
この酷暑の中、朝から水も与えられず
一日中デッサンのモデルをしていた健気なひまわりくん。

取り急ぎ手元にある適当なビンに水を入れて
茎を水切りして、応急処置。
「 生き返るかなぁ…。」

一晩経って…ひまわりくん、復活。
しなびていた茎も葉もシャッキシャキだ。
旦那さん曰わく
「 酒呑んで元気になったか?」
…言うと思った。

さて、一輪挿し出してこよか?
それともこのままにしとこか?
 
100809_0807~0001

おさななじみ

ぬいいとさんには幼なじみがいない。
小学校卒業間際に校区外に引っ越したので
幼なじみといえる友達とはそれ以来疎遠となってしまった。
母いとさんもあまり娘のダチママと絡みがなかったので
卒業後の同級生のウワサも流れてこなかった。

そんなぬいいとさんが今、ワールドワイドにオープンになって
ワクワクしている曲がコレだ!
( わんつーすりー ♪ )
UMEYOT'S( ウメヨッツ )「 おさななじみ 」

幼稚園からの幼なじみである男女4人のアマチュアバンド。
5年間地元のスタジオで引きこもり演奏生活をした後
…もとい(笑)。
自力をつけるべく隠密に演奏練習を重ねた後
去年の秋にライブデビューした。
私のブログでちょくちょく出てきた「 梅ライブ 」とは
実は彼らのライブのことを指していた。
第3回梅ライブ、行ってきました
   梅に関する妄想・その1
   梅に関する妄想・その2

このぬいいとさん、音楽は好きだが
専門的なことはよくわからない。
彼らの実力がどうなのか、なぁんてことは
これっぽっちもわかっていない。

ただ、聴いた音楽に感動するときというのは
自分の経験とオーバーラップさせていることが
かなりの確率であるのだが
私と、この「 おさななじみ 」とは冒頭でも述べたように
そのオーバーラップが全くない。
メンバーの境遇も私と重なるものといったら
「 末っ子である 」ということぐらいだ。

オーバーラップするものはなにもない
なのになのに、いつのまにか引き込まれているぬいいとさんがいる。
「 素 」で実力があると感じているのは私だけ?

梅に関して語り出すととんでもなく長くなりそうなので
彼らに関してのお話はまた追々と。

とにかく、聴いてください。
イチオシです。
と、書くと
「我々の音楽はこれ1曲では語れない。
 我々の作った全ての音楽を聞いてもらって
 初めて我々の音楽がわかってもらえる。」
なぁんて大昔にTV出演拒否していたニューミュージックアーチストが
語っていたような言葉が梅メンバーから
聞こえてきそうな気もするけど。(笑)

私が彼らに惹かれるところは
「 素直に音楽を楽しんでいるところ。」
…ちゃいますか?^^

UMEYOT’Sのつぶやき

Y太のお友達へ

って、どれだけのお友達がここにやってきてるのかもわからないけど(笑)
「Y太にメール送ってるのにいっこも返事けぇへん!」
というお友達がいたら、言っておかないと。

先週の土曜日からY太はコレに行ってます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www8.ocn.ne.jp/~bsymg/15NJ/

携帯、ゲーム機などは一切持って行ってませんので
メール送ってもらっても一切対応できません。
そんなわけで
「 返事ないし、もしかして無視られてる? 」
なんて、思わないでくださいねぇ^^;
本人さんは今度の月曜夕刻に帰宅です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ぬいいとさん、さびしいやろ?」
それが、ぜんぜん。^皿^
言葉は悪いが「息子元気で留守がいい。」
あちらでは引率の方がいらっしゃいます。
安心して任せられることに、感謝。(-人-)
それにしても、富士山バックにスカウト活動・・・ええなぁ。
買ったばかりの、たっかい(高い)シルバコンパス
忘れていきよったけど。(しばき!)

ページナビゲーション