- 2007年4月21日(土) 00:00 JST
- 投稿者: ぬいいとさん
- 表示回数 6,738
雄.ナフキン.ジャー.ナフキン入
帽子洗
お茶碗、ハンカチ
アサチャン
確定申告
携帯サイト.PCサイト
メニュー…店.持帰り.陳列.表
チラシ…持帰り.陳列.表.ポスト.冷麺
pop…ぜんざい.冷麺店内…
PTA…封筒.応募.引継.写真.データ
+。。+゜゜+。。+゜゜+。。+゜゜+。。
今、携帯のメモ帳に箇条書きにしてある
覚え書きです。
「 何のこっちゃわからん!」
確かに。
まぁあたしだけがわかっていれば
それでえぇっちゅうことで。
この上にまだ
「 家中を片っ端から整理整頓したい 」
ってのと
「 Geeklogの勉強 」
ってのや
「 自分のHPの模様替え 」
なんてのもあってね。
なんか相変わらずやりたいことが
後回しになってる。
「 毎日ちょっとずつするしかないんちゃうん? 」
うん、やってまっせ(苦笑)。
でも、追いつかないわぁ。
一番の原因は
「 夜9時をまわると完全に
電池がカラになること。」
体力がないのか根性がないのか…。
はぁ、長期休暇がほしい。
- 2007年4月17日(火) 00:00 JST
- 投稿者: ぬいいとさん
- 表示回数 5,769
今日から笑の修学旅行。
2泊3日in沖縄。
5:45分学校集合。
弁当持ち。
今朝、4時半おきでした。
…眠いぞ。(o_ _)ozZZ
今頃飛行機の中
無事着陸しますように。
- 2007年4月17日(火) 00:00 JST
- 投稿者: ぬいいとさん
- 表示回数 10,335
今日の週1バイトも無事終わりました。
今日は現場でカレーライスを食べて帰ってきました。
「 は?それがどないしてん? 」ってか?
実は一年半以上、ここの社員食堂にいるのに
お食事するのは今日が初めてなんです。
一食116円で勤務時間にかかわらず
誰でもお食事できるシステムなんですが
お食事契約は月単位であることや
月初めに申請しないといけないこと
加えてうちのアホぼんの下校時刻の事情もあって
いつも時間がきたら、とっとと帰ってたんです。
この度、そのシステムが変わり
その日その日で食事の要、不要が
自由に決められるようになりました。
で、今日は少し時間に余裕があったので
さっそく前から気になっていたカレーライス
ちょうだいしました。
「 なんや、ぬいいとさん、食事すんの
珍しいんちゃう?」
「 初めて食べるもんがカレーかいな!
もっとええもん食べぇなぁ!」
(^_^;ゞ いや、前からいっぺんコレが
食べたかったんですよ。
美味しいというウワサのカレーなのに
売ってる人間が味、知らんではなぁ。
そういやココ来たときに
「 出来たらちょっとずついろんなもの
食べて味覚えていってね。」
って、いっちゃん先輩に言われてたなぁ。
今頃言いつけに従ってる亀なアタシです。
「 あたしはハヤシライスの方がオススメ♪」
とは、松ちゃんのコメント。
さて、次回は何をよばれまひょ?(*^m^*)
- 2007年4月17日(火) 00:00 JST
- 投稿者: ぬいいとさん
- 表示回数 4,238
上の写真は「 きつね丼 」
きざみ揚げとおネギだけで仕上げた
ダシが決め手のあっさりした丼です。
…なぁんてね。
実は生まれた時から家にあった丼なのに
44年間、一度も食べたことなかったんですよ(笑)。
きつね丼に限らず、自分の家でありながら
食べたことないメニューや
一度食べた切りのメニューが結構あります。
今、実家のお店のホームページ作るのに
せっせこ写真撮りまくってるんですが
仕事中にお客さんが注文した品物を
横からコソッと撮影すれば
写真の具材もすぐ集まるんですが
実際にはそんなヒマないし
やっぱり一言添えるとなると
食べてみんことにはコメントが浮かばない。
ってんで、ここ数週間のまかないは
普段はほとんど食べたことないメニューの
オンパレード!
まかないを注文するたびに
いつも作ってもらってるお義兄さんの
「 へ?マジ? 」
っという心の声が聞こえてきます。
- 2007年4月15日(日) 00:00 JST
- 投稿者: ぬいいとさん
- 表示回数 4,035
週末となるとよくある、一週間の出来事を
おさらいするような形の番組を見ました。
出てきましたわ、城島さん。
コメントきいて、なぜ朝の番組で
はしょられたかがよくわかりました。
「 そら、テレビ的にはあんまりオモロない
コメントやわなー。( ̄ー+ ̄)」
あたしは別の意味で興味深く拝見いたしました。
あの映像だけでは城島さんの良さは解りづらいんだろな。
えらそうに言ってるアタシもまだ解ってない(笑)。
唯一わかるのは「 職人肌 」だということくらいです。
( プロなんだからアタリマエ )
話すととめどなくなるので、また気がむいた時にでも。
+。。+゜゜+。。+゜゜+。。+゜゜+。。
北京五輪にむけて
「 星野ジャパン 」がスタートしました。
「 喉から手が出るほど来てほしい選手はいる。
でもこちらからお願いしてまで
きてもらうようなことはしない。
やりたいと言ってきてくれる選手の中から
選んでいく。」
簡単に言ってるけど、いろーんなこといっぱいふまえた上で
出した方針なんだろうな、というのがわかります。
野球チームも、広い意味では「 会社 」です。
金メダル獲得を目標に掲げるには
有能な選手はモチロン必要ですが、最終的には
チーム全体の志気がどれだけ上げられるか
なんてところが重要になってくるんでしょうね。
「 君がいないとダメなんだ!」
と言う言葉を欲しがってるような人ではなく
「 僕はどうしてもコレがしたいんです!」
ってなひとでないとまとまらない。
星野さんはそういう人を求めている
…というより、星野さんは
「 みんながそういう風な気持ちになって
野球をしていってほしい。」
と、球界全体に願ってるんだと思います。
なーんちゃってね。