2025年11月 5日(水) 05:49 JST

はしか

ぬいいとさんが「 はしか 」に罹ったのは
中学1年生の時でした。

「 はしか 」なんて幼いこどもがかかる病気
それが常識だった時代だったので
ぬいいとさんがはしかで学校休むと聞いた
クラスメートたちは
「 へぇ~~~?!はしかァ?!
  きゃーっはっはっはっは!!o(^▽^)o 」
と、たいそうウケていたと後でききました。
今でも同世代の人に「 中1ではしか 」
を話すと、結構ウケてくれはります。(笑)

はしか、水ぼうそう、おたふくかぜ
なんてのは、うつしてもらって
免疫をつける、そんな時代でした。

今、流行ってますよね?
あちこちの大学で休講が相次ぎ
テレビでは「 ワクチン接種 」が
声高に推奨されてます。
「 たいそうな!」
なぁんて、思っちゃいけないのかも。
これも時代の流れですよね。

「 はしかの注射だけは、しときや!」
娘たちがまだヨチヨチ歩きのころ
お世話になった小児科の先生の言いつけ通り
はしかワクチンだけは接種してます。
あとはなんだかええ加減やけど。
( 母親失格!(>_<) )

ちなみにぬいいとさん自身が
「水ぼうそう」の予防接種をしたのは
娘ふたりの出産後、三十代前半でした。

みなさま、ご自愛なさいませね♪

心はおしゃべり

♪わたし、ここ~ろぉは~
  おしゃべりだわぁ~♪
( MU・GO・ん…色っぽい
  作詞・中島みゆき、やねんでぇ!)
最近、堰を切ったように
連日更新しております。
「 山登りはどうなってんのん?」
それはそれで頑張ってます。
まとまった時間ができた時はPCにむかって
いろんな文書つくりやホームページ構築。
ブログは週1バイトの通勤時( 電車内 )や
ちょっとヒンシュクモノですが
トイレで長時間座ってるとき
あるいは徒歩通勤道中に携帯プチプチして
小間切れ的に文章綴ってます。

あたしにとってブログは
ストレス解消、精神衛生、心のリハビリ
そして「作文教室」です。

先日某六星占術番組で
ブログが話題にのぼってました。

ふぅん、世間はブログに対して
こんなとらえ方してるんや
なぁんて、自分のブログに対するつきあい方と
ちょっとズレを感じました。
このズレをしっかり認識しておかないと。

「 ブログにのめり込むと人と対話できなくなる。」
そんなこと言ってたけどそうなんかなぁ~。
あたしの場合、作文教室のおかげで
それまで苦手としていた
「 ものごとを順序立てて話す。」
という分野に少なからずとも
役立っています。

世の中考えと自分の考えとのギャップについて
これまたしゃべりたいこと満載。
でも缶チューハイあおって眠くなってきたので
もう寝ます。
つづきはまた気の向いた時に…。

おやすみなさぁい。(o_ _)o..zZZ乙

煙草・たばこ・タバコ

喫煙のことをここでウダウダと
しゃべってたら、くしくも今朝のおは朝で
「 禁煙 」
について色々やってました。

タバコやめられないって、単に「意志が弱い」
だけじゃ片付けられない症状だそうで。
詳しいことはもう忘れちゃったけど
要するに「 中毒症状 」
脳内でタバコがやめられないメカニズムが
出来上がっちゃってる状態なんだそうです。
「 禁煙外来 」は保険も適用されるとか。
まさしく立派な「 病気 」ってことと
認識しました。
話をきいているうちに、こりゃあ国あげて
禁煙ムードを盛り上げる話が出てくるのも
いたしかたないのかも、なぁんて気になりました。

話し出すとキリがないのでひとつだけ。
医者にかからなあかんとなると
ぬいいとさんが一番有効だと思う方法は
「 やっぱり初めから吸わないこと。」
喫煙族には全然建設的でない答ですが。(笑)
まぁ吸ってるもの止めさせる役目は
本人さんとその道に長けた方々に
お任せいたします。
( やっぱりツメタイ。(^皿^) )

いうてもこのオバハンに何ができるんかいなぁ。
ま、じっくり考えることにします。

ハァ、それにしてもやっぱり幼子の前で
当たり前のようにタバコ吸うのはなぁ…
ホンマに自分の意志でやめられへんもんなん?
(猜疑心にかられる。(-_-#))

どうしても受けつけられない光景

ぬいいとさんが、どぉ~しても
受け付けられない光景、それは

「 母親が、幼い我が子の前で
  当たり前のようにタバコを吸う場面。」

そのお子さんが女の子だった場合は
特に 「 あぁ~あ・・・。 」 が、あります。
なぜかこれがお父さんだと
別に違和感ないんだけどなぁ。

お母さん同士の集まりでスパスパやるのは
別に何とも思わない。

仕事のあいまの休憩時間に一服、も全然OK。

極端な話、こどもに隠れて吸ってる様は
可愛らしささえ感じます。(笑)

でもなぁ、どうしてもダメなんですよ
「 あの光景 」
店でも見かける事は少なくありません。
究極は小さな女の子の前で母親と祖母が
揃って食後の一服をしてる様。

おおげさやけど

「 世も末じゃ~!! 」

なぁんて気になっちゃいます。

けむりの及ぼす害とかそういうもんじゃなくて
なんていうのかなぁ…

「 なんもわからんうちから洗脳せんといて!」

ってな感じでしょうか?

ある程度分別がつく年代になってからの
喫煙の選択は自由だとある程度
歩み寄れるのですが
タバコの害も何もわからない真っ白な脳みそに
「 吸うのが当たり前 」みたいな感覚を
幼少から植え付けないでほしいなぁと
思うのです。

「 妊婦さんの喫煙 」

これもね、結構多いんですよ。
あたしに言わせればこれは
犯罪か虐待に等しいです。
たった300日。お母さんが我慢しないと
生まれてくる子に我慢するということ教えられない。

何度も言いますが、タバコ吸う人がキライ!なんて
言ってるんじゃないんですよ。
理屈じゃなく、生理的にどーしても
「 あの光景 」が受けつけられない
ってことです。ハイ。

たばこ、吸う??

皆さん、おタバコ吸わはります?タバコ
ぬいいとさんは吸わないんですよ。禁煙
「 喫煙 」
喫煙者本人のみならず周りに及ぼす影響もあり
世の中の禁煙ボルテージは高まる一方です。
理由のひとつはモチロン周りの吸わない人のため。
もうひとつは世の中を喫煙しにくい環境にして
少しでも喫煙者がタバコをやめられるよう
世の中全体で手助けをしようという趣旨もあるそうです。
まぁなんと心優しい世の中だこと!( カンラカラカラ )

皆さんそれぞれお考えがあるかと思いますが
ぬいいとさんの考えは、
「 まずは周りを気遣うことが大前提。
 その上で問題なければ、あとは本人の勝手。
 最終的にとばっちりは自分に返ってくるんやから
  まぁ好きにしなはれ。」
結構ツメタイんです。(笑)

百害あって一利なし。
そりゃ吸わない方がいいに決まってる。
でもあたしが甘ぁいおやつが止められないように
喫煙者の方も悪いとわかっていながら
止められないんでしょうね。
ちょっとはお気持ちわかります。

「 喫煙 」には根本的には反対ですが
性格がいい加減なこともあり
「 ま、ちょっとくらいええんちゃう?」
ってなところです。

結構鈍感なぬいいとさんなので
よほど体調が悪くない限り
周りでスパスパやられても
あまり堪えません。

あ、ぬいいとさん家でタバコ吸っても全然問題ないので
気にしないでスパスパしてくださいね。
大丈夫、少々のヘビースモーカーがいらっしゃっても
まる1日経てば煙の匂いなんて
なくなっちゃってますし。
普段吸う人がいないので、浄化作用は抜群です♪
( ホコリはたまってるけど。)

パチンコ屋さんの中もスゴイですよね。
ぬいいとさんの変わってるところは
パチンコ屋さんの中に入るのは平気だけど
パチンコ屋から返ってきた旦那の服の匂いは
けむり臭くて辛抱たまらんってこと。
即座に着替えてもらいます。(笑)

ってなところで、喫煙者には比較的
寛大なぬいいとさんですが
生理的にどーしても受け付けられない光景があります。
それは…。( つづくったら続く)

ページナビゲーション