2025年11月 5日(水) 08:13 JST

覚え書き

これから書き連ねることはここ1ヶ月の
単なる記録です。
あえてここに書くほどのモンじゃないかなぁ
とも思いましたが、まぁ所詮あたしの日記やし
自由に書くことにします。
賞味期限切れのネタやけど、まぁまだいけそうやし
食べたい人はつまんでいってくださいマセ♪

6月14日(木)曇り

普段、こんな時間にはなかなか起きられない
という時間に意を決して起きる。
「とにかく起きて配る。」
これが最低限のノルマ。
服装、身だしなみは二の次だ。
まずはお膝元からと思ったが事情により
隣町の「○野西2丁目」からスタート。
くしくもぬいいとさんが生まれ
幼稚園まで過ごした町だ。
なにもかもが初めてのこと。
何でもないようなことでも
どういうリアクションすればいいかわからず
正直、だれにも出逢いたくないと言う気分が
襲ってくる。
ま、早朝やし、そないに人もおらへんけど。
(180)

歩こぉ~、あ・る・こ♪

「 〇野西4丁目なんて、でゃーッキライダァ!」
ポスティングから帰るなり
ダンナにブーたれます。(笑)

「 〇野西4丁目 」
ぬいいとさんが中学1年から結婚前まで
15年間住んだ町、なので
ホントは愛おしくて愛おしくて
仕方がないんですけどね。
〇野区というところは戦災を逃れた町で
古い細々とした民家がゴチャゴチャ~っと
軒を連ねています。
区画整理なんてものにもほぼ無縁。
特にこの〇野西4丁目は「 迷路の町 」
ぬいいとさん家は町の隅っこに位置してたので
その「 迷路の町の中 」にあえて
足を踏み入れることはありませんでした。
なので同じ町内にもかかわらず
「 こぉんな細かい家並み、見たことない! 」
の、連続です。

何がツラいって、朝が早いことでもなく
足が痛いことなんかじゃなく
この「 どこ歩いてるかわからん状態 」が
一番ツラい(笑)。
ただでさえ方向音痴なぬいいとさん
詳細地図片手に右往左往。
オマケに他の街と違い世帯数千件以上と桁外れ。
それでもね、なんとか制覇しましたよ。(^-^)v
店を拠点にして近くからちょっとずつ攻めてますが
最初予定してた枚数にはすぐ到達しそうです。
良かった♪その「 倍 」刷っといて。
「 ホンマやったらもう終わりやのに。」
…の気持ちが、なきにしもあらず。(笑)

でかっ!

img20070626.jpg

コレ、玉じゃくしです。
デカいでしょ?
大昔に給食会社に勤めてたので
大概の業務用器具は見ても驚かないんですが
コレを初めて見たときは
小躍りしてしまいました。
いつかみんなにも紹介したいと思ってたのですが
なにせ勤務中、写メ撮る余裕も猶予もござんせん。
でもね、今日はワガママ言って
同僚のなつこさんに協力してもらいました。

「 なんや!顔写してないのん?
  失礼やなぁ!(笑)(笑) 」
(^_^;)え?撮って良かったん?そりゃあ残念!
このお玉、すりきれ一杯で1800cc
「 一升( 1しょう )」ってことです。
調理器具は今も昔もそう変わらないんですが
「 食材 」に関しては、それはそれは
優れものをたくさん拝見させてもらいました。
袋から開けただけの刻みネギや
袋から開けただけの千切りキャベツ
「 美味いこと味つけてはるなぁ。」
なんて思ってた煮物が実は出来合いだった
ってなこともしばしばありました。
「 それ、20年前に欲しかったわぁ!」とか
「 それ、うちにも一袋欲しい!」
なんて食材続々。
いやいや楽しませてもらいました。
あ、厨房の方々の名誉のために言っておきますが
そんなんばかり出してるんとちゃいまっせ!
抜くとこ抜いて、リキ入れるとこは入れる
ってことです、ハイ♪
今度業務用スーパーの旅に出ようかな?

規格外

(^皿^)/ 結構いそがしくしてまぁす♪
ただいまポスティングを進めてるんですが
初めての経験ってことで、おっかなびっくりな
場面もありますが、基本的には楽しくやってます。

前述の「 ヘルプブログ 」に関しての反応が
全くなく(笑)、検索の旅に出たものの
気分が後ろ向きになるような情報ばかり。
「 あかんがな、これでは。」
…でも、待てよ?
このポスティングは「 規格外 」。
世間の常識にはあてはめられないんじゃない?
自分に都合のよい解釈が頭をもたげます。
持ち前のいいかげんな気質を発揮し
その後、友の後押し助言もあって
ブルーな気持ちもつかの間に
「 ま、えぇか♪」
と開き直って当初の予定を進めてます。

いや?当初の「 倍 」かな?
出来上がってきたブツを初めて目にした時は
一瞬めまいがしました。(^_^;)
配りながらちょっと後悔の念も。f^_^;

宣伝費をかけたものの思うように業績があがらず
倒産してしまう会社や店舗がありますが
これしきの経験で言ってしまうのも
おこがましいんだけどなんだかわかります。
広告費って、まともにかけると
ほんとに高い。
なんとか自力で頑張ってますけど。

ページナビゲーション