2025年11月 8日(土) 04:24 JST

今日、学んだこと

まだ起こってもいないことをあれこれ考えない。
ひとの言うことにイチイチ左右されていちゃいけない。
他人は自分の人生の責任をとってくれるわけではないのだから。

今のままでいい。静観していればいい。
自分にとって何が、どこが、誰が一番大事か
今一度心にとめること。

…と、発信してくれたひとも
実は何の関わりもない他人だったりする(笑)。

良いとこ取りして、あとは流そう。
………………………………………………
今日はとあるお約束を終えた後

自分の頭の中である程度の答えが出たにもかかわらず
なんだかもひとつ心の中がしっくり行かなくて
そしてとてつもなく無性に本が読みたくなった。

心斎橋を南に歩きながら出くわす本屋さんに
次から次へと入っていく。

「 なぁんか見づらいなぁ… 」
店のレイアウトの問題か?それとも私のテンションの問題か?
以前からちょっと見てみたかった本、というのが見つからず
新書や推薦本にも心にしっくりいく本がなかった。

何件か本屋をはしごしてるうちに
目的のJR難波駅までたどり着いた。
私にとっては梅ライブでお馴染みとなった駅周辺だが
「 ジュンク堂 」があることにはきづかなかった。
案内通りに3階まであがると…
「 スゴイ。」
こんなどえらい本屋があったとは!

とてつもなく広いフロアの入り口すぐのところに
本の検索ができるモニターが数台設置されていた。
以前からいろんなところで聞いたオススメ本を数冊検索。
広いフロアのどのへんにあるか、ピンポイントで案内してくれる。
小さな本屋では置いてない、大きな本屋では探しづらい
Amazonではチラ見できない、と、そんな不便さが
この本屋で一気に解消された。

仲間たちからのオススメ本は、チラ見したところ
とても興味深いものばかりだったが
今日この日その時の私にはちょっと受け付けられなかった。
で、結局選んだ本は

武田双雲著
「 ひらく言葉 」

どうも私は心が疲れると言葉を求める癖があるようだ。
良かった、求めるものが金や男や酒じゃなくて(笑)。

少し遅くなったお昼をとりながら一気にむさぼり読む。
1ページにひとことふたこと言葉が書いてあるだけの
まるで幼児本のような本だったが
それまでなんだかよどんでいた心の中が
サラサラと少しずつ流れていくような気がした。
やっと心が求めていたものにありつけた気がした。

タラコスパを平らげたあと、一気に書きかけのブログを
携帯でプチプチ仕上げてアップ。

「 とにかく、食え。」
誰かのために綴ろうとしていたけれど
ひとりの青年のツッコミのおかげで
ちょっとした気づきが私のなかであった。
少し方向転換しよう。
誰かのために綴るのではなく、自分のために綴ろう。
基本は「 のんびりのびのび 」と同じスタンスで。
「 伝える 」のではなく、とにかく思いのままに。
そして願わくば「 伝わりますように。」

気づかせてくれた全ての人々に感謝。

うっちゃられましたぁ!

先日「「肉じゃが」にこだわるな!」なんて記事をかいて
早い話が「 肉じゃががなんぼのもんじゃい!?」
…的なお話をつづったのですが
いやぁ、35歳独身男子に見事うっちゃられましたぁ〜(笑)。
やはり生の当事者のお声にはかないませぬ。^^;
ここにいらしても人のコメントにまで
気が及ばない方がいらっしゃるかと思いますが
そんな方にもちょっと気に留めていただきたいので
以下、コピペしますね。
………………………………………………
あまりコメントとか書かないのですが
ちょっとこれは35歳独身男性の私としては
書かないといけないかなと思いましたので
書かせていただきますw

私としては、肉じゃが作ってくれる人だとめちゃくちゃ嬉しいです。

と言いますのも、18歳で親元を離れて長年一人暮らしをしており
今は自炊しておりませんので、完全に外食か、弁当などになります。

まず、どうしても一人暮らしだと、手の込んだ料理はできませんし
食べてくれる人もいないので、簡単なものになり
そういった料理が食べたくなってしまうということがあります。
煮物も同じくそういったものの一つですし、魚料理とかもそうです。
また、このような料理は、あまり外食でも食べる機会が少ないですし
せっかく料理してくれるなら・・・と、普段と違ったもので
食べたいものとなるとこういったものになるのです。
カレーとかは、外食でも食べることはできますので><
更に、簡単に作れる料理ではないということで
男の方に対する気持ちも伝わってきます。

こんな理由で、私としてはですが
肉じゃがを作ってくれるというのは、相当ポイント高いです。
さすがに、いつもとなると、大変なので、気が引けますが
たま〜にこういうのだとめちゃくちゃ嬉しくなります^^
………………………………………………
「 生の声 」と言ってもサンプルがひとつなので
一概に独身男子すべてがこうだ!とはいえないのですがね。
それにあなたのターゲットがひとり暮らしとも限りませんしね。^^;
独身男子の方に限らず、いろんな方のお話聞いてみたくなってきました。

料理結構やってた割には言うほどモテなかったぬいいとさんの
やっかみ根性が心の根っこにあり(笑)それで
あんな「肉じゃが」にこだわるな!なんて記事かかせたんだろうな
なんて今更ながらに思います。
でも、まぁ、確かに。
一般論としてはやはり料理出来ないよりは
できる方がポイント高いに決まってます。
悲しいかな嬉しいかな近頃は男女問わず。

そういやウチの旦那にも、なんであたしやったん?と尋ねたら
「 料理 」が決め手やった、て言うてたかな?
旦那の誤算は
「 料理ができるから、掃除も洗濯物もアイロンがけも
  家の中のこと全てちゃんとやってくれる。」
と思い込んでしまったこと。

「 だまされた。」
と良く言われます。( おらの知ったこっちゃねぇ〜!^皿^ )

「肉じゃが」にこだわるな!

「 肉じゃがが上手に作れる女はモテる 」

って、いったい誰が決めたん?(笑)
確かに何事もできないより出来るに越したことはない。
ただ、「 肉じゃが 」にこだわるのはどうかなぁ?
事実、若男子にアンケートをとった結果
「 彼女に作ってほしいお料理 」
のランキングは肉じゃがよりもカレーの方が上位だったりする。

自分が肉じゃがフェチで、自らが納得できるものをつくりたい

とか

肉じゃが命の彼氏によろこんでもらえるような
絶品肉じゃががつくりたい

とか

理由の根っこに魂が絡んでいるのなら
おおいに肉じゃがを極めてくださればいい。

「 肉じゃがさえできれば、なんとなく家庭的に見えて
 ポイント高そうだから作り方教えて〜。」
なんて下心から肉じゃがを学ぼうとするなら…
ま、「 動機は不純でも決して悪くない 」が
ぬいいとさんの考えなので、否定はしませんが。(笑)

ただ、以下のポイントは踏まえておくこと。

「 肉じゃがは案外ポイント稼ぎにはならない 」
2時間待たされて味付けが不確実な肉じゃが出されるより
小一時間でちゃっちゃとカレー作ってサッと出してもらった方が
空腹男子にはありがたい場合が多い。
例外もあるけど。

「 肉じゃがは、初心者が不純な動機で始めるには
 結構敷居が高い。」
彼氏を長期に渡って食いつなげるなら
むずかしい肉じゃがをマスターするより
そのパワーと時間を使って
「 簡単料理 」を10品マスターするほうが合理的だ。

ただ…
いろいろやっていくうちに
「 肉じゃが 」までたどり着いたとしたら
それはもう料理的には立派な「 大人の女性 」に成長した証。
「 肉じゃががつくれること 」に自信を持って
  おおいにアピールして良いと思う。

おそらく、そういったことがふまえられたうえで
「 肉じゃがが上手く作れる女はモテる 」
と世の中で言われる所以なんだろうな。

ま、「 エバラすき焼きのタレ 」で
簡単に作る方法もあるけど(笑)

雪の新学期

新学期が始まって2ヶ月あまりが経った。
こどもたちの新学期の様子をここでおさらい。
まずは長女・雪から。
………………………………………………
無事大学2年生となった雪。
相変わらずの「 資格オタク 」でMCASも3種目制覇
2年になってからは大学の授業とは別に
医療事務の講習まで受けだした。
1年の時のような週休3日の優雅な大学ライフが
2年になって一転、週休1日となった。

そうそう、週一でテニスも始めた。
Y太が通っているテニススクールと同じところだ。
中高とテニス部だったのに
「 ブランクがあって体力に自信がないから 」
と、初心者と名乗っての入会だ。
いかにも雪らしい(笑)。

ちなみに
「 バイトもそろそろやらなアカンとは思てるねんで 」
とか言いながら未だ働く気配はない。
わたしの本音を言えば
「 ヘンに働くより、このまま学業に精を出してくれ。」
である。

「 家計を助ける 」

働くだけが術じゃない。
え?社会勉強?確かにそれも大事やねんけどな
でもな…( 言葉を濁すw

笑の新学期

無事に、というより楽勝で(笑)高校3年生に進学。

笑のことはこれまでにも少し触れていたが
目標はある程度定まってきた。
「 公立の美大 」が第一志望だ。
自分のやりたいことを加味すると
どうやら近郊ではなく地方の大学となりそうだ。
って、まだ受けも受かりもしてないけど(笑)

一気に受験モードに入った。
あれだけ塾を拒否ってた高校受験の時とはうってかわり
週5で塾に入り浸り、ほぼ毎日お絵かきだ。

無理もない。
「 建築デザイン科 」に進み、製図三昧の2年間だった。
同じ学校の「 美術科 」の子たちと比べたら
差は歴然であることは本人がよくわかっている。
( 私にはみんな同じように上手に見えるけどw )

入塾していきなり受けた学力テストもほぼオールE判定。
しゃぁない、「その手」の勉強はしてへんかってんし。
そういやオカンも小6の秋に初めて受けた模試で
志望校受験者250人中226番やったけど
3ヶ月後には14番まで這い上がったで。
受験までまだ半年以上ある。
DNAえぇとこ取りして頑張れ~^

ページナビゲーション