2025年11月10日(月) 08:07 JST

マイウェイ

「 こうすると決めた!」
と、腹をくくってからもう1年以上になる。

「 いけるところまでトコトン付き合う 」
と腹をくくったつもりだったのが気づかないあいだに
思いのほか状況がこじれていて、ついひるんでしまい
ガタガタと震え出して足がすくんでしまった。
不覚にもまだくくりきれていないところが残っていたのだ。

そんなときに、ひょんなことで思いがけず宴の場を
共にすることになった、親愛なる友。
そんな友に私ひとりではぜったいに行かないであろう
とっても大人なお店に連れて行ってもらった。

私の周辺事情を大筋知っていることもあり
お酒の力も手伝ってついつい弱音を吐いてしまった。

彼女(「 彼 」でないところが残念w。)は
その件に関しては周りを変えようとすることを
一切心から消し去った私を知ってか知らずか
今の状況をどうするか、ということにはほとんど触れず
私の心の持って行きようについていろいろ助言をしてくれた。

ありがとう。
だいぶ整理がついた。
あとは頭では解っていてもそれを心に落とし込むには
私の一存では済まないことだけが残った。

~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*

そんな宴から数日が経った。
腹をくくり直した。
くくったつもりの腹はまたほどけてしまうかもしれない。
いや、この件に関しては少しくらい緩む余地がなければ
と思うようになった。
ガチガチに腹をくくると今度は本当に大事にしなければ
ならないものに歪みがくる。
緩めばまた方法を変えてくくりなおせばいい。

宴の場は「 マイウェイ 」
ひとそれぞれにやり方はある。

 
110901_2047~01

MOTTAINAIこと・ストレッチの巻

2ヶ月で2キロ減のぬいいとさんです。
体脂肪率は横這い状態でなかなか30%を切ることができません。
アカンがな。

ミ☆ミ★ミ☆ミ★ミ☆ミ★ミ☆ミ★ミ☆ミ★ミ☆ミ★ミ☆ミ★

いつぞや「 エアなわとび 」なるものを始めたと
お話したことがありますが、実は時を同じくして
やりだしたことがあります。

「 ストレッチ 」

エアなわとびは「 よし、やってみよう!」と思い立って
初めたもので、ある程度モチベーションを保たないと
続かない様子なのですが、ストレッチの方は何気にやりだしたら
いつの間にか続けずにはいられなくなった、といった感じです。

大した運動じゃないんですよ。
いままで動いていたのがいつの間にか動かなくなった
ってな箇所を伸ばすだけなんです。
時間にして十数分間。
昔なら数分で済んでた運動なんですがね
ホント硬くなりました。

今までにもストレッチの必要性は重々解ってながらも
なかなか続かずポシャることの繰り返しでした。

やり始めてからはここ数年しばしば悩まされてきた腰痛が
見事にクリアに。
ただ何かの拍子にストレッチしそびれた日はやはり腰が重くて
結果、やらずにはいられなくなった、といった感じです。
そう、「 やらなくちゃ 」と奮い立たせるんじゃないところに
以前との違いを感じます。

我流で気になるところをぐぐっと伸ばしているのですが
主だったところは股関節や首筋、肩周りなど。
最近気づいたんですが、コレってリンパ腺があるところ
なんですよね。
リンパの流れも良くなってくれるかなぁなんて思いながら
やってます。

:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:

その昔、天才騎手と言われ、レース中に落馬して
全身不随になった福永洋一さんのリハビリの様子を
テレビで見たのが私にとって最初に認識したリハビリです。
当時日本では未知数の「 ドーマン法 」なるリハビリ法でした。
( Wikipediaより。)
詳細は長くなるので省きますが、本人さんが動けないので
家族なりサポートする人が数人がかりで福永さんの手足を
懸命に動かしていました。
私の記憶に間違いがなければ確か「 カラオケ 」も
訓練の一環にあったと思います。
モチロン流暢に歌う事なんて出来ないところを
あえて歌うんです。

そのときは「 あ〜、大変だ 」としか思わなかったのですがね
今こうやって自ら身体伸ばしているとあの時見た福永さんの
リハビリ映像が蘇ってきて、こう思うんです。

「 MOTTAINAI こっちゃな。」
誰に手を借りることもなく自らちょっと数分身体を動かす
だけで快適に動くことができる。

「 やらなくちゃダメだ!」
から
「 やらなくちゃ MOTTAINAI。」
に変わってから少しずつ動きが良くなってきた
貧乏性のぬいいとさんです。^^

MOTTAINAI こと

次女が誕生日を迎えたぬいいとさんです。
十代最後の1年です。
命短し恋せよ乙女!( byセーラームーン )

*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆

もう去年のことになりますが、ひところ自分の行動に
自信が持てなくなり、自分が納得する答えが出せずにいて
たまらずとある方に次のようなお便りを出しました。

「 私のMOTTAINAIところって、どういう所だと思いますか? 」

その方のお返事はこうでした。

「 ぬいいとさん。
 『 ここが勿体無い 』と問うのは
 他人ではなく自分の心にですよ。」

全うなお答えでした。(笑)

「 やんなぁ、やっぱり。^^」
と、ちょっとガッカリしながらも
気持ちをクリアにすることができ、気を取り直して
まず自分の身近にある小さなMOTTAINAIを検証することから
始めてみました。

あるわアルアル、些細なことまでほじくりかえせば
結構出てきます。

そして根が貧乏性だからでしょうか、MOTTAINAIと感じると
不思議なことにそれをなんとかせねばと言う気持ちが働いて
ともすれば面倒くさいと感じることでも
「 えい!」と行動が起こせちゃうんです。

どんなことがMOTTAINAIなのかを書こうとしたら
長くなりそうな様相なので、小分けにして
単発でお話いたしますね。

新しい総理大臣

今でも小島よしおはおもしろいと思っている
ぬいいとさんです。

ミ☆ミ★ミ☆ミ★ミ☆ミ★ミ☆ミ★ミ☆ミ★ミ☆ミ★ミ☆ミ★

新しい総理大臣が決まりました。
ここ数年、めまぐるしく首相が変わっています。

双雲さんの過去ログの中に
政治と国民 」というのがあります。
首相が定まらない今の政治に幻滅したからといって
やたらめったら投げ槍になるのもなんだかなぁと
かねてから思っていたので、新しい首相が登場するたびに
大丈夫なんかい?という思いをなんとか拭い
「 今度こそは 」とその人の良いところを
半ば無理やり見つけて(笑)期待をよせるのですが。

「何回国民を落胆させたら気が済むねん!(ノ`□´)ノ彡┻┻」
と、首相が代わるたびに膳に手をかけるぬいいとオヤジを
「 まぁまぁまぁまぁ (;ノ^^)ノ゛」
とぬいいと母さんがなだめる、といったドラマが
ぬいいとさんの頭の中で幾度となくくりひろげられています。

不満ばかり言ってても始まりません。
イヤなら自分が政治家を目指すか
日本を出て行けば良いのですが
そんな行動力もないので、自分の意に反するマニフェストを
掲げた政党が進めていくことに意見しながらも容認して
ついて行くしかないといったところです。

したたかなので自分の意に反する政策に従うかわりに
子ども手当てや高校授業料無償化の恩恵はちゃっかりと
頂戴します。
背に腹は代えられません。
恩恵は右から左へ流して微力ながら日本経済を回している
ということでお許しください。(-人-)

え〜何のお話でしたっけ?
あ、そうそう、新しい人、野田佳彦さんでしたね。
地道にコツコツと事をなす方だとお伺いしています。
性懲りもなく、また期待して一国民として
ついて行きたいと思います。

案じているのは
「 国民が野田さんの地道さについていけるか。」

個人的にまずやってほしいことは
「 とにかく一刻も早く福島を何とかとめて〜。」
問題満載なのは、百も承知です。

検診のあと

意外に早く済んだので、とりあえずひと息つきたくて
すぐ近くの繁華街へ。
造影剤でお腹いっぱいだったが心が食事を要求していた。

「 サテンでちょっと落ち着きたい 」

選んだのはYUFURAの5階にあるサテン。

「 いぶのおとうさんが社長してる(してた?)コーヒー屋さん 」
なんてことは中高とギャハギャハ馬鹿笑いして
一緒に過ごしていたころには全然知らなくて
認識したのはもう何十年も後のことだった。

年配の方が好みそうな、落ち着いた雰囲気のお店。
と思ったらあとからあとから年配の方が次から次へと
入ってこられた。(笑)

注文したモーニングに敷いてあったナフキンには
お店のロゴマークの下にいぶのお郷の苗字(旧姓)が。

110830_1108~01

お父様か、跡継ぎの方ががんばってらっしゃるご様子
なんだか嬉しかった。

店を出て階下に行くと、ウワサに聞いていた催事が。

110830_1201~01

自宅からチャリで数十分のところでこんな素晴らしい催事が
繰り広げられている、なんて、値打ちのわかる方にすれば
「 観に行かなきゃ、MOTTAINAI!」
なんだろうな。
懐との兼ね合いでおいそれとは観に行けないけど。

ちょっと「 MOTTAINAI 」について語りたくなってきたな。
その前にお腹の具合も治まってきたので買い物行ってこよう。

ページナビゲーション