2025年11月 2日(日) 22:28 JST
- 2005年10月29日(土) 00:00 JST
- 投稿者: ぬいいとさん
- 表示回数 7,041
長女・雪の志望校のひとつ
「 せんす高校 」
に、いってまいりました。
感触は、んーーー。
前に行った窓の外に便器が浮かんでる高校とは違い
こちらは案内も説明会の進行もほとんど生徒がやってて
それもほとんど非の打ち所がない内容だったんですが
んーーー、なぜ心にグッとくるものがないのかなぁ?
いまだにわからなくて。
あ、生徒さんがうさんくさいとか
そんなんじゃないんですよ。
みなさん一生懸命やってはりました。
ただ、なんとなく 「 雪には合わん雰囲気かも 」
とは思いました。
事実、本人さんの思惑通りじゃなかったみたい。
私的に心に留まった事は・・・。
学校のカリキュラムの説明など
前回の学校では先生がやっていた事を
この学校では女生徒がやってたんですが
彼女の選択していたコースには
プレゼンテーションの授業もあったらしく
それはそれは流暢に事を運んでいました。
画面に出てくる資料もおそらく彼女がパソコンで
つくったものでしょう。
発表と同時に文字がフェードインしてくる。
前の学校でも使われてた 「 技 」 ですし
ソフトがあってある程度の勉強さえすれば
高校生でもできそうな資料ですが
なにに気づかされたかというと
「 女子高生がこれだけのプレゼンを
当たり前のように、やってしまう。 」
ということです。
コレを見るまではあたしのプレゼンのイメージは
OHPフィルムに油性ペンで図や字を書く
といった絵面でした。少なくとも高校坊主に関しては。
ここでもやはり、浦島太郎・・・。
ただねぇ・・・。なんでだろ。グッとこなかったのは。
プレゼンしてた女子高生は、めでたく就職も決まってるとの事。
まだまだキビシイ就職戦線の中、よく頑張った。
オメデトウ!
で、ウチの子の高校選択は相変わらず霧の中・・・。
ま、ゆっくり選び。
- 2005年10月25日(火) 00:00 JST
- 投稿者: ぬいいとさん
- 表示回数 4,749
週一バイトを始めてから、2ヶ月になります。
お給料は月末閉めの翌月25日払いなので
今日がメデタイ 「 初給料 」 です。
14,160円(交通費含む)。
今度新しい勉強を始めるのにY太に借金してて
その返済にまず一万円。
「自分で稼げなくなったら解約する」
と言ってた携帯代に三千円。
残りは通勤用 Jスルーカード代。
んー、もう少し稼ぎたいけどガマン我慢。
この現場はホントにやる事満載。
限りなくやる事はあります。
なので週一ごときで「もう、慣れましたー♪」
なんてセリフ言えないし、また易々と言いたくない。
「 ぬいいとさん、必死さがにじみ出てるよ。」
とは、一緒にカウンター業務やってるおねえママたち。
いやん、そんなに滑稽かしらん?
次週からはもっと涼しい顔で・・・あは、無理ムリ。
「 今から予告しときますけど
11/8(火) ちょっと大変ですよ~。 」
と、にこやかに忠告してくれたおねえママさん。
毎月8日はこの局のチャンネルにちなんで
バイキングが繰り広げられ、特にこの月のこの日は
この新社屋に移った記念日に当たるので
なんやかや色々ややこしいそうです。
「 ひとつ言えることは 『みんな殺気立ってる。』 」
(T_T) ホント、教えてくれてありがとーーー。
覚悟して出勤するわん。
ちょっと年下のおねえママと
ひとまわり年下のおねえママ
そして「今しかできない」ひとり暮らしをしている
うんと年下のおねえさん。
ほかにもいっぱいいっぱいいらっしゃいますがね。
とにかく必死で(爆)ついていきますねぇ♪
ところで「新しい勉強って、何?」
んー、実はこちらも滞ってるんです。
新聞屋稼業が優先になるのはわかってたんで
滞るの覚悟ではじめたんですけどね。
「なら、落ち着いてから始めればいいのに。」
・・・いや、今までのパターンだと
そうしてしまうとポシャってしまうような気がしてね。
とりあえずプレッシャーはかけとかんと。
教材入った箱はいまだ手付けず。
なんのお勉強かはすべて終わってからお話ししますね。
さて、半年後になるか、一年後になるか・・・。
- 2005年10月20日(木) 00:00 JST
- 投稿者: ぬいいとさん
- 表示回数 4,339
学校の新聞屋稼業。
委員さんにもできるだけ参加してもらって
オリジナリティーのある充実したモノを作ろうと思えば
もう遠の昔に腰上げてないといけなかったのですが。
過去帳ではもっと遅くに稼働してた委員長さんも
いてはりましたが、ここはあたしモードで考えると
本腰入れていかないと。
で、二学期広報誌発行日からずーっと逆算していくと
・・・・・ヤバイ。充実したモノはもう求められないかも。
各委員さんに打診して・・・なんて手間も (yr かも?
期日厳守。当初の計画(詳細はヒミツ)を断念して
準簡易モードに変更。
副委員長のふくちゃんに相談電話すると
「 当初の計画はどーするんですかぁ? 」
と、後ろ髪引く質問。
ぬいいと 「 ホントはオールページ計画通りしたかってんけど
ちょっと無理っぽいから一部分だけ施そうかと
思うネン。あそこの行事のとこだけでも。 」
ふくちゃん 「 じゃあ、あたし、書きますよぉ。」
ぬ 「 ( ̄ー+ ̄) ん?ふくちゃん、言っちゃいましたね?
じゃ、よろしこぉ~♪ 」
ややこしい企画、ぶちまけたもんだから
仕事、増やしちゃったね。 ゴメリンコ <(_ _)>
「 いや、言い出しっぺがやるわ。」
と、言えなかったのはまたひとつ抱えちゃったコトが原因。
「 中学広報委員。 」
18日に委員会がありました。
こちらは「ヒラ社員」なので負担はかなり少ないんですが
11/1発行のP新聞の当番に当たってて
こちらの紙面作りもやることに。
ん?これってもしかして、期限まで十日もない?
あじゃぱー!ですがな。
中学の委員長さんもあたしと同じ
「 初の広報委員長。」 ご苦労がよくわかります。
会えばいつも傷のなめ合い(笑)。
小学校の方がなければホイホイ機嫌良く
来月号まででも引き受けちゃうんだけど。
ぬいいとさん、一気にオシリに火がつきました。
ほんとはこんなところで日記書いてる間やないねんけど。
しばらく更新できないかもしれないけど
伝言板のカキコやブログのコメントには
極力お返事いたします。
よろしければ過去ブログなと、ほじくりかえして
コメントくだされば、ぬいいとさんは涙モノです。
さてと、とりあえず写真の取り込みでもするか。
- 2005年10月17日(月) 00:00 JST
- 投稿者: ぬいいとさん
- 表示回数 4,293
で、ココまで書くと 「 笑は?」 でしょうな。
幼児親子体操に始まって
水泳、造形教室、英会話、絵画
なんやかや、いちばんよくやってるかも。
そうそ、最近では「ホームページビルダー講習」
去年の9月の誕生日に 「祝いとして習わせてくれ」
っつーたんやったっけ。
どれも2~3年という、程々の期間で辞めましたが
雪と同じ英会話教室だけは頑張っています。
「 塾はぜったい行けへんで!」
(^_^;) ん、申し訳ないけど正直言って
母もあまり行って欲しいと思いません。
ま、でも気ィ変わったらその時は真摯にうけとめて
ご相談に乗りますわよ。
ビルダーの時もそうでしたが
コヤツの習い事はほとんど 「 右脳がらみ 」 です。
今は、部活でテニス玉追っかけるのに没頭してるけど
こんどは、いつ、どんな事いうてくるやろ。
ちょっと、ワクワク。
- 2005年10月16日(日) 00:00 JST
- 投稿者: ぬいいとさん
- 表示回数 4,737
今日は雪が英検準2級、受けに行きました。
会場は文の里にある、某女子校。
ぬいいと 「 車で送迎、したろか? 」
雪 「 ぜったい、いらん! 」
てなことで、自転車でGO!
送り迎えするつもりだったけど
「帰りはわかるから迎えにこなくていい。」
だとさ。立派になったもんだ。
おもえば幼稚園の時、なっちゃんのつき合いで
今の英会話教室の体験授業に行って
そのまま一緒に入会しちゃってから
早いモノで十年ちかくになります。
早く始めたからといっても、5・6年から始めた子と
進み具合はさして変わらないんですけどね。(^_^;ゞ
でも今時のマドンナ議員たちが外人記者さん前にして
堂々と話してるのをTVで見ると
「やらせておいてよかったかも。」 と、思います。
ネイティブ・イングリッシュ少しは身についてるハズ。
あとは本人が必要と感じた時期がきたら
一気に吸収してくれると思います。いや、思いたい!
とりあえず、ここのスクールでいう「お子様課程」は
今年いっぱいで終了です。
雪、よくがんばった。 乙 。
二年遅れでがんばってる笑。姉に続け!
ページナビゲーション