2025年11月 1日(土) 14:12 JST
- 2006年6月 8日(木) 00:00 JST
- 投稿者: ぬいいとさん
- 表示回数 6,095
さきほど、車で姉の送迎に行ってきました。
「 雨の夜の運転 」
イヤですよね。
ラインが全く見えない。
慣れた道でも怖いのに、知らない道だとお手上げです。
実家の前を通る国道25線は古い道で
ラインがすり減ってほとんど見えないほどだったんですが
最近舗装しなおしてラインもクッキリ復活したんです。
トーゼン走りやすくなったわけですが
さきほど通ってみてびっくり!!
雨の夜でも全然路面が光ってないんですよ!
ラインもクッキリハッキリ。
こういう道路工事ならやる価値ありますよね。
そんなこんなで、緊張しながら家路にたどりついたのですが
車庫入れの際にうっかりアクセルとブレーキ踏み間違えて
「 バキッ!!!!!! 」
すんげぇ鈍い音。
家、傾いてなきゃいいけど。
車を降りた時には汗だくでした。
これがもしコンビニのパーキングだったらと思うと
滝汗ものです。
そういえば今まで聞いた親愛なる方々の踏み間違い事故って
みんな雨の日だった気がする。
人を巻き込まなくてよかった。
家が傾いてなくてよかった。
おてんとさまに感謝!!
( 夜やけど、雨やけど。 )
- 2006年6月 7日(水) 00:00 JST
- 投稿者: ぬいいとさん
- 表示回数 5,495
ぬいいとさんの資格や免許に対する想いを簡単にいうと
「 めやすになるけど
アテにならないもの。」
あたりまえの話なんですが
資格を持っていようがいまいが
または免許を所持していようが
アテになるのは経験と心意気です。
資格をたくさん持ってたところで食いっぱぐれないかといえば
そうでもない。
反対に資格がなくともやりようによっては
じゅうぶん自分らしく生きていけるわけですし
社会的信頼を得ることもじゅうぶん可能です。
免許がないとできない仕事や作業はありますが
免許があればみんなできるかというとそれもまた否なり。
自分の力を自分で把握していれば
必要以上に資格はいらないと思っていたあたしでしたが
最近意識が変わってきました。
「 やっぱりブランドがほしい 」
いろんな理由はありますが
ひとつは
「 自分を見込んでくださった人のため 」
もうひとつは
「 自分のいままでのガンバリのため 」
いっちゃん先輩のなにげない一言が背中を押します。
「 (資格は)あってもジャマにはならんで。」
長くなりそうなので、お話をわけますね。
- 2006年6月 7日(水) 00:00 JST
- 投稿者: ぬいいとさん
- 表示回数 6,470
たとえば親愛なるひとがぬいいとさんを
ベビーシッターや家事介助を求人してる所に
紹介してくださるとしたら
「 マメに家事する奥さん 」というより
「 調理師、栄養士免許、在。」
といった方が紹介しやすいといったものです。
たとえばちょっとしたポスターを描いてほしいといった人がいて
親愛なる人がぬいいとさんに白羽の矢を立ててくださった場合
「 ちょっと絵心ある主婦 」というよりも
「 POPクリエーター資格、在。」
といったほうが、どの程度のヤツか
説明しやすいといったものです。
たとえば、心沈んだ人をまのあたりにした方が
ぬいいとさんなら癒してくれるんじゃないかと
思い起こしてくださったとき
「 口の固い話のわかるおばはん 」というより
「 メンタルケアセラピストのご婦人 」
といった方が安心してご紹介できるといったもんです。
「 ドライバー募集! 」
独学で練習していくら車の運転が上手になっても
運転免許がなければ話になりません。
自分を見込んでくださる親愛なる人への礼儀として
ブランドをつける。
「 メンタルケア心理士 」の講座を受けたのも
そんなところからでした。
- 2006年6月 5日(月) 00:00 JST
- 投稿者: ぬいいとさん
- 表示回数 4,473
あ、スンマセン。(^_^;ゞ
お勉強のお話でしたよね?
〇o。.。o〇 〇o。.。o〇 〇o。.。o〇 〇o。.。o〇
「 あ、違うがな。(^_^;ゞ
…(・_・;)えっ?何っ?
なんですってぇ~~~?!Σ( ̄□ ̄;) 」
以前スクールを賛助していた 「 メッドイン 」
のサイトを偶然開いてわかったのは
「 メンタルケア心理士の資格は
メンタルケアセラピストという名称に変わった 」
というあたしの理解が間違っていたということ。
「 メンタルケア心理士 」
という資格は今も存在していて
「 メンタルケアセラピスト 」
は別物だということでした。
何がどうなったのかわけがわからず
あちこち検索した末に行き着いた2ちゃんねるの掲示板では
受講していたスクールの所属グループ 「 ぜんきょうしん 」が
こてんぱんに叩かれてました。
落ち込みましたよー。(i_i)
いうなれば最初の契約と違う資格にすり変わってたわけです。
「 コレって、サギ? 」
落ち込んだあげく、消費者センターにまで電話しましたわ。
結局、消費者センターの方の
「 とりあえず両方の団体に
『心理士の試験をうけさせてください』
と、まずお願いしてみましょう。」
という助言と、2ちゃんねるでの情報をもとに
まずは 「 心理士 」の大元
「 メッドイン 」にTELEPHONE!!
事情を話すとあっさり受験可能のお返事ちょうだいし
ちょっと拍子抜けしてしまいました。(笑)
「 心理士 」も 「 セラピスト 」も
どちらも新しくできた民間資格です。
どこまで値打ちがあるのかなんてのは
実際どちらもはかりしれません。
これも何かのご縁です。
両方、ゲットしにいきますわよん。( ̄ー+ ̄)
- 2006年5月30日(火) 00:00 JST
- 投稿者: ぬいいとさん
- 表示回数 8,367
「 お勉強のお話 」の途中なんですが、
全然関係ないお話を少々…。
○.:*:'゜♪.:*:'゜○.:*:・'゜♪.:*:・'゜○.:*:・'♪.:*:・'゜○.:*:・'
みなさんは、 「 告ったこと 」あります?
えっ?なにをって?
ま、いろいろありますが
一番ポピュラーなのはやっぱり
「 恋の告白 」でしょ?
実はね、このぬいいとさん、生まれてこのかた
自ら告ったことがないんです。
ひとつは告らずに恋が成就しないパターン。
もうひとつはいつ告ろうかとボヤボヤしてるうちに
相手から告られてしまうパターン。
ズルい女です。(笑)
小学校六年生の時、とっても気になる子がいました。
「 よしもとくん 」
背は低い、そないスポーツ万能でもない
へんなオヤジギャグとばす
クラスの女子全員で人気投票した時も
たった一票しか入らない
(もち、あたしが入れたのよん)
はっきり言ってモテるタイプじゃありません。
取り柄といえばお勉強がよくできたこと
そして何よりぬいいと少女の心を射止めたのは
抜群にうまかった彼の 「 ピアノ 」でした。
音楽の時間に彼が弾いた
「 花のまわりで 」
初めて聴いた時の衝撃は今でも鮮明に心に残ってるし
その音色は今でも耳の奥に残ってます。
ウブな小6ぬいいとさん、本人にはもちろん
今日に至るまでまわりの誰にも告ることはありません。
そうそ、いつだったか担任のきくこ先生が
「 ぬいいとさんはどんなタイプの子が好きなの? 」
なんて訊いてきたことがあってね。
「 あたし、バカと天才は紙一重タイプがいいんです 」
なんて言ったら
「 あー、よしもとくんみたいな子ね 」
と、あっさり言い当てられちゃってね。
心の中でアセったわ。 「 先生、図星すぎるがな 」(笑汗)
で、そのまま告ることなく卒業し
お互い別の中学に行きました。
女子校生活で有名人にキャーキャーいいながらも
彼のことはやはり心の隅にありまして
地元中学の卒業アルバムを知人に見せてもらった時も
なにげに、でも必死に彼を探しましたよ。
「 ワーグナーのような偉大な音楽家になりたい 」
将来の夢をこう語ってました。
第五学区トップの高校に入学した、というのが
あたしの知る彼に関する最後の情報でした。
その後、告らないまでも自分の気持ちに素直に生きてきて
それなりにいろいろあるうちに
彼のこともいつのまにか心から消えてしまいます。
結婚、出産、そしてふたりの子育てにまみれてた
なんてこたぁないある夏の日のこと。
きくこ先生から届いた暑中見舞にこんなことが
書いてありました。
「 よしもとくん、亡くなられたそうですね。」
涙もなにも出なかったけど
ちょっと真っ白になりました。
今にして思えば
「 あなたが好きです 」
と言えなかったことに後悔はしてないけど
「 実はよしもとくんにゾッコンやってんでぇ!!」
と、背中バンバン叩きながらオバはん口調で暴露することが
もう、できないってことが残念です。
いつか会ったときに言ってやろうと思ってたのになぁ。
「 未来がわからない 」
がゆえに、告るタイミングって難しいなぁ…なぁんて
思い巡らせながら、ふとそんな昔話が頭をよぎった
日曜の夜でした。
ページナビゲーション