2025年11月 3日(月) 04:20 JST

サザエさんシンドローム

先日、Web上で興味深い言葉を見つけました。

「 サザエさんシンドローム 」

詳しい定義はわかりませんが

「 あー、要するにコレやったんかいな。」

と、自分勝手になっとくしてました。

「 コレやった 」

という過去形になってるのは
もう解決した、とまではいかないけど
ピークは過ぎたっていうことです。

両実家が遠方でないぬいいとさん。
すこぶる良いお付き合いもさせてもらってるので
数年前までは土日に家でゆっくりする、なんてことが
数ヶ月に一回、なんてことはザラでした。

恨みつらみ言いたいけど両実家に罪はない。
一生懸命自分をコントロールするのに必死でしたよ(笑)。

こんな時にこの言葉に出会ってたら
ちょっとは気楽になってたかなぁ。
いや、それにかこつけて一気にふさぎこんでたかも?

今は娘たちも土日の予定がつまってたりで
旦那側親族絡みの外出も以前よりは少なくなったし
本職(あたしの実家)の方も
今の土日パートさんが精勤に来てくださってるので
土日両日かり出されることも少なくなりました。

といっても 「 解放 」といった状態とはまだまだいえませんけどね(笑)。
解放してもらおうと思えばすべてを捨てる覚悟でないと。
少なくとも、こどもまで捨てる勇気はない。

「 感謝するところを必死でみつけてひたすら自己消化。」


でも、感謝しすぎてかえって疲れてしまうことも
まま、あります。

生爪ひとつで…?

長女( 高一 )が四日ほど学校休んでます。

「 え?!登校拒否?」

(´_`)w゛いえいえ。
月曜深夜にちょっとした不注意で
足の薬指の生爪が剥がれちゃいましてね。
火曜の朝にお医者さん行ってそのまま休めばよかったんだけど

「 大丈夫やろ 」

てんで、遅刻して学校いっちゃったのが後々尾を引いちゃいました。

「 生爪ひとつ、あなどるなかれ。」

爪はモチロン、爪以外の足首やかかとにも歪みがきて
とうとうギブアップ!

水・木・金とおやすみしました。

土日の部活動( テニス )も、本人さんは

「 マネージャー的なことならできる 」

と、行きたそうにしてましたが
親のあたしが制止。

ま、結局
「 新入生歓迎会がある 」
ってんで、出かけちゃう事になったんですけどね。

それにしてもあの爪のない状態の足の薬指
背筋ゾクゾクものでした。
ホンマに爪、はえてくるんかなぁ。
心配しんぱい。

やっとひとつ、終りました

「 メンタルケアセラピスト認定試験 」

(o_ _)o.はぁ~~~!!( ドテッ! )
やっと終りました。

「 在宅試験、テキスト見放題。 」

・・・・・・侮ってました。(=_=)
今日はY太の日曜参観があったり
PTA親善スポーツ大会の取材があったりしたので

「 余裕あったら顔出すわぁ 」

なんて言ってましたが、なんのナンノ。
昼ご飯食べる間もなかったわ。

テキストの順番通りに試験問題が並んでたにもかかわらず
滞るとどこおる。
アレがもしアトランダムに出題してあったら
きっと今日中に終わってなかったかも?(笑)

まずはひとつ、終りました。
次は三週間後の 「 メンタルケア心理士認定試験 」です。
はぁ、今日でこんなんだと先が思いやられます、ハイ。

大事なもの

お、お腹が痛い。困った悲しい
あ、どうぞ気になさらないで。(´_`)w゛
原因もわかってるし、明朝には治まる事もわかってます。
ただ眠れないし、かといって雑用する気力もないので
横になりながらちょっと携帯でプチプチ更新しますね。

ミ☆ミ★ミ☆ミ★ミ☆ミ★ミ☆ミ★ミ☆ミ★ミ☆ミ★

みなさんそうだと思うのですが
ぬいいとさんにも守りたいもの、大事にしたいもの
いくつかあります。

全部同じように守っていければ悩みも苦労もござんせんが

「 あちら立てればこちら立たず 」
( 「 立てる 」って、この字でよかったっけ? )

ひとつを大事にする行為が
他のものを傷つけてしまう
なんてことがしばしばあります。

「 何が一番大事なん? 」

ぬいいとさんの場合はもちろん 「 自分 」です。

だから自分にとって大事なものはすべて
出来うる限りの術を使って守っていきたい。

時には矛盾する言動や行動もあります。
世の中の正論通りにできない場合もあります。
自分を曲げようとは思いませんが
自分の本当の気持ちを隠す事はあると思います。

結構、いいかげんな性格じゃないとやっていけない。(笑)
やがてこのいいかげんさにみんながあきれて
総スカン食らっちゃったりして。

その時は本当に自分のやりたいことすればいい
…と、十年ほど前は思ってたけれど
最近ではそうなった頃には
そんな体力も気力も財力もないかもなんて懸念が先立ちます。
あー、ネガになったりポジになったり。

「 ぬいいとさん、(ここで)気ィ遣ってません? 」

とは、整骨院の先生のお言葉。

へ?全然!充分癒されてますよ。
何か気になる行動や言動でも?

「 痛かったら正直に言ってくださいね 」

あ、もしかして満身の力込めて揉んでるのに
あたしが黙ってるのは我慢してるとみえました?
残念ながらほどよい加減ですよん♪

「 満身の力 」がわからないほど
ぬいいとさんのからだ、バカになってるみたいです。(笑)

「 ぬいいとさん、ストレス溜め込む方ですか? 」

いや、全部自分のためだと思ってやってるから
ストレスとは感じてないねんけど
やっぱりどこかが未消化なのかしら?

今日もまったりと生活をおくる
ぬいいとさんです。

まだまだ続く、お勉強話

ここまでお勉強の事をお話して
自分なりに気持の整理もついたし
後は結果報告だけとおもいきや
まだまだ話はつづきます。

まだ出来て間もない資格
「 メンタルケアセラピスト&心理士 」

こんな超マイナーなもん受けてるの
あたしの知る範囲ではあたしひとりやろと思っていたら
まぁ、びっくりしました。
こんな身近なこの方が今回一緒に受験するとは!

「 あたしも同じ課題やってるかも(^m^) 」

なんてメールちょうだいして、早速お会いしましたがな。

いろいろ話していくうちにこの資格に対する想いや認識は
ふたりともほぼ似かよったものでしたが
違ってたのは、 「 ツメ 」。

自分の中の根拠のない自信にかけては
ぬいいとさん以上のものがある彼女ですが
今回の講座を受けるに際してはあらゆる方面から調べたおして
「 コレ 」と決めたそうです。

あたしの場合、 「 根拠のない自信 」を信じて
コレを怠ってしまうキライがあるんですよね。
鵜呑みにしてるわけではないが 「 ツメが甘い 」

このままこの資格がマイナーなままでも別に構わないのですが
彼女が併走してることを知ってからは
ちょっと、自分の未来に期待してもいいかなぁなんて
これまた根拠のない自信を持ってしまったぬいいとさんでした。

ページナビゲーション