- 2007年2月27日(火) 00:00 JST
- 投稿者: ぬいいとさん
- 表示回数 4,068
CMの後、随分間が開いちゃいましたよね。(笑)
あの後、数年ぶりに高熱出したり
続き書きかけてはポシャったり
言うてるうちに新聞屋稼業やアルバム屋作業が
押し迫ったりで、気づけば二週間…。
今、電車乗る数分間のうちに…なんて思って
携帯プチプチしはじめるも
言い訳ダラダラ綴ってるうちに
目的の駅間近となってしまいました(笑)(笑)(笑)。
もう、あの続き、やめとこか?
- 2007年2月10日(土) 00:00 JST
- 投稿者: ぬいいとさん
- 表示回数 3,297
先日、ワタミフーズの渡邉美樹さんが
「 いつみても波瀾万丈 」
に、出ておられました。
ほんの十数分しか見れなかったんだけど
なんだか色々自分の頭の中で
ひとりで熱く語っちゃいました。
その頭の中での語りを何度かこのブログで
綴りかけたんだけど
やたら話が長くなる様相でポシャる事、数回。
今日は耳鼻科で45分待ちときたので
待合所にて携帯でプチプチ綴りますね。
+。。+゜゜+。。+゜゜+。。+゜゜+。。+゜゜+。。+゜゜+。。+゜゜+。。+゜
最初目に入ってきたのは、グループ内の各店長が集まっての
会議とおぼしきもの。
社長に上がってきた客からのクレームを
読み上げる渡邉社長。
「 頼んでもいないものが来たので
いらないと言うと
店員は『確かにたのんだ』と言って
ガンとして引き下がらなかった。
仮にもしこちらの勘違いだったとしても
あんな言い方はないだろう。」
クレームを読み上げたあと、社長は全店長に
叱責しました。
「 なんてバカな事やってんだ!
お客様の言うことは100%正しいんだ!
お客様が頼んでいないと言ったら
それが正しいんだ!」
ここまで聴いてぬいいとさんは
「 んー、お客様に対するスタンスが
あたしとはだいぶ違うな。 」
と、ちょっと社長に否定モード。
でも次の言葉で印象が一転します。
「 たとえテープレコーダーに録音して
お客様が間違ってたことがハッキリ証明されても
お客様の言ったことが正しいんだ! 」
そやねん!
そういうことやねん!
なんでかって?
長くなるので、一旦CMにはいりまぁす。
- 2007年2月10日(土) 00:00 JST
- 投稿者: ぬいいとさん
- 表示回数 5,730
そのアーチストの歌をあげれば
キリがないので、右脳の赴くまま
ワンフレーズだけ。
♪9ケタの数字を組み替えて並べ直す
寂しさの数と同じイタズラ電話
ボックスを叩く街の風が冷たい
どうしてもひとつだけ
押せない組がある♪
まだ携帯電話なんてなく、街の至るところに
公衆電話があった頃の曲ですが。
はぁ~~~。ホンマ、天才やね。
- 2007年2月10日(土) 00:00 JST
- 投稿者: ぬいいとさん
- 表示回数 3,715
延々と
「 歌に解説はいらん 」
みたいなこと喋っといて
さて、いざ床についた今
とある歌が頭の中をすり抜けました。
「 千の風になって 」
ご存知、去年の紅白歌合戦以降に
ブレイクした曲。
曲に入る前のあの場面での講釈は、必要やよな。
ただ、歌い終わったあとの
キムタクの感想はいらんけど。
それだけです、ハイ。
見てない方にはわけわからん話でした。
ちゃんちゃん♪
- 2007年2月 9日(金) 00:00 JST
- 投稿者: ぬいいとさん
- 表示回数 4,560
そのあと偶然出くわしたTV番組
「たけしの誰でもピカソ」
に、研ナオコさんがメインゲストで出演してました。
ナオコさんと前述のごひいきアーチストとは
切ってもきれないお仲間同士。
さきほどのMステのこともあって
急にそのアーチストさんが恋しくなったところに
ナオコさんの登場。
生き返りました。(笑)
かなりなつかしめの曲、堪能させてもらいましたよ。
なにかに所属するのが苦手なぬいいとさんが
唯一ファンクラブの会員として
名を連ねているそのアーチスト。
「その人って、どんな人?」
の問いに、ナオコさん曰く。
「変わってる。男らしい。強い。」
オンナなのにね。(笑)
でも、あたしならこう言われると嬉しいかも。
ナオコさんはその人から番組を通じて
手紙をもらっていました。
ひとつの曲にしちゃってもいいくらいの
すばらしいお手紙。
あたしもこの人からこんなお手紙が
貰えるような人物になりたいよなぁ。
「あたしが作った曲は、世の中に出て
みんなの耳に入ったとたんに
あたしの曲でなくなっちゃう。
みんな、それぞれ思いおもいに解釈し
自分自身に重ね合わせるから。
だから皆さん、あたしの歌はどうぞ適当に
好きに利用してくださいね♪」
これは大昔に聞いた彼女の言葉。
彼女があえて歌に解説を入れないのは
こういう思いから。
みんなの思いを大事にしているんだろうな。
そして彼女の事だ、きっと
その当事者しかわからないような
「暗号」みたいなモノをどこかに
忍ばせてるに違いない。
「これはホンマはアンタの事、歌てるネンでぇ!」
ってな「暗号」を。(笑)