2025年3月31日(月) 19:15 JST

著名人

はだしのゲン

あたしが「はだしのゲン」に出会ったのは
小学生か中学生のとき。
学校で「実写編」を観たのが最初。
すべての人々に観てほしい物語だけど
正直、二度は観づらい物語である。
先日のテレビオンエアでも
原爆投下のシーンだけはとうとう
席を外し目をそむけてしまった。
いたたまれない気分になる。

今日その原作者がニュース番組に出て来られた。
「 ゲン 」=「 自分 」だという。
早い話が「 ノンフィクション 」
子どもの頃に一度「 物語 」として
認識しただけのぬいいとさんでさえ
目をそむけたくなる惨状なのに
実際にそれがふりかかってきた方にすれば
もう封印してしまいたい心情だろう。
それを自ら掘り起こして形に残すという
心の葛藤、精神力の強さは想像を絶する。
まだまだ本物の「 ゲン 」さんは
シャンとしてらっしゃる。
若者が集う中で体験談を語る「 ゲン 」さん。

「 想像に反してみんなとても
  真剣に耳を傾けてくれた。
  追い返されるんじゃないかと
  思ってたので、とてもうれしい。
  日本の若者もまだまだ
  捨てたもんじゃない。」

もっと語って行きたくなったという。
おおいに語ってほしい。
おおいに伝えてほしい。

だるびっしゅ!!

プロ野球ニュースを見てて。
旦那「もぉ、髪の毛切れよ!!」
ぬい「あー、ダルビッシュか?
   おんなじように毛ぇ伸ばしてても
   井川は『切れよ!』って思うけど
   ダルビッシュはかっこええよなぁ。」
旦「そぉかぁ?どっちも『切れよ!』やで。」
ぬ「いや、ダルビッシュはやっぱ
  かっこえぇわぁ。ハート
旦「(あきれてる)。」

ぬいいとさんは特別ダルビッシュを
ごひいきにしてるわけじゃない。
でも野球がどうとか、性格がどうとか
そんなん関係無しに
かっちょえぇもんは、かっちょえぇ。
絵になるもんは絵になる。
そんなダルビッシュ君、若干二十歳にして
前代未聞の交際宣言をやってのけた。
ともすれば批判ややっかみを浴びそうな行動。
でも、ぬいいとさん的には
「やっぱ、かっちょえぇわぁ笑い
 なにやっても絵になるわぁ。」
養っていけるんかいな、とか
そのうち別れるやろ、とか
2年前、謹慎処分うけてたやんけ、とか
なんやゴチャゴチャまわりで聞こえるけど
もし仮に将来養えなくても、そのうち別れても
今、この時点では、やっぱかっちょえぇ。(笑)

びりーずぶーときゃんぷ

気になりながらも
明らかにハードなエクササイズであることと
安くはない価格であることを理由に
キャンプインを断念してましたが
良くできた義弟夫妻が全4巻7日分
DVDにコピーしてくれました。
ありがたき幸せ。(-人-)
今、それを携えて実家から帰ってきた旦那さんが
早速そのDVD「 見ています。」(笑)
見てるだけじゃ意味ないとおもうんだけど。
ぬ「 一緒にやらな、意味ないで!」
旦「 アホ!今酒飲んだとこやのに
  そんなもんやったら倒れるわ!」
とか言いながら見るだけで
やった気になってる様子です、ハイ。
まぁ、明日から頑張ってネ♪
え?あたしですかぃ?
「 山登り 」で精一杯です。
限りある体力は有効に使わないとね。
(ものすげー自分本位な解釈?(^皿^)ヾ)
でも「 糸巻き 」くらいはやろっかなぁ。

幸ちゃん

以前から気になっていたブログ
「こうちゃんの簡単料理レシピ」
にアクセスしようと
Googleで
「幸ちゃん」(なぜか漢字で検索)
を検索したら
以前私の中で大ブレークしてたけど
今は完全に忘れ去っていた
「幸ちゃん」
に、偶然遭遇してしまいました。
以後、完全に脱線。
「山登り」の一環でPCに向かうべく
せっかく早起きして作った時間を
潰してしまいました。
□\(..;) 反省。
知る人ぞ知る「幸ちゃん」。
いろんなバージョンを発見したので
ご興味のある方は
いや、「なんやねん、それ?」
って方もぜひどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=hoZJa-jxzRk
ちなみに「いいわけ・フルバージョン」は
規制がかかってて現在ネット上では
なかなか遭遇できないそうです、残念。
あ、また「こうちゃんの簡単料理レシピ」
探しそこねたわ。(かんらからから(^皿^)゛)

またやってます!ゲゲゲの鬼太郎

今朝テレビをつけると

「 ゲゲゲの鬼太郎 」

が、放映されてました。
息の長いアニメですよね。
話の途中から見たので詳しい内容はお伝えできませんが
雪とふたりで本題とは全く関係ないところで
大笑いしてしまいました。

+。。+゜゜+。。+゜゜+。。+゜゜+。。

妖怪にさらわれようとしている女の子を助けようと
一反もめんが立ち向かうのですが
妖怪にひしゃくで水をかけられあえなくダウン。
女の子はさらわれてしまいます。
よろよろと街中を這いずり歩くうちに
コインランドリーの店先に辿り着いた一反もめん。

「 よし!コレだ!」

と、一反もめんは思い立ったものの
灼熱の乾燥機の中でグルグル回される我が身を想像して
一度は尻込みをします。

でもやっぱり女の子にシャキッとした自分を
見てもらいたいという思いがよぎり
意を決してランドリーの中へ。
( 実は一反もめんは女の子に対して
  淡い恋心を抱いてました。)

女の子を助けに行くべく鬼太郎たちを

背中に乗せて、いざ妖怪のもとへ!
目玉おやじが一反もめんを
スリスリさすりながら言います。

「 いやにフワフワしとるなぁ。」

妖怪を退治し、一反もめんは
助けた女の子と軽く抱擁。
女の子が言います。

「 タオルさん(一反もめんのこと)、
  フワフワしてる~ハート

その場から引き揚げようとする時に
鬼太郎が言います。

「 さぁ、行こうか、タオルさん♪ 」

+。。+゜゜+。。+゜゜+。。+゜゜+。。

何十年も前からある伝統あるマンガなのに
そんなことお構いなしにコインランドリーが登場する。
何気にコソッとツッコミ入れる
鬼太郎に目玉おやじ。

「 来週から起きれたら見よ♪」

雪のツボにもハマったようです。

「 長く生き残る植物は、強い種ではなく
  変化する種だ。」

そういえば原作者が亡くなって
変えようがなくなってしまったドラえもん
少なくともぬいいとさんの家では
ドラえもん離れが始まってる。
声は変わったんだけどなぁ…

ちなみに今、鬼太郎の声をやってるのは
「 江戸川コナン 」です。

ちょっと前まで「 アンパンマン 」がやってました。
そういや、やなせたかし先生もご高齢だよなぁ。
もう見ることもなくなったけど
昔、娘たちが散々お世話になったのでね
やっぱり気になります。

ページナビゲーション