2025年3月31日(月) 19:14 JST

著名人

(´ー`)欽さま♪

ごひいきクライアント氏がこの世にオギャーと
生を受けて間もないある夏の日。
セーラー服姿のぬいいとさんは、林間学校行きの
バスに揺られていました。

なんてこたぁない時間が過ぎていく中で
クラスメートがとある本を音読しだしました。

母と子の会話

子 「 かあちゃん、星がきれいだねぇ…。」

母 「 そんなことより早く昼ごはん食べな! 」

恋人同士の会話

女 「 ねぇ、今、何考えてるの?」

男 「 君と同じことだよ。」

女 「 まぁ!いやらしい!! 」

客と店員の会話

店員 「 ご注文は何いたしましょう 」

客 「 あの人のと同じものをください 」

店員 「 はい、食いかけのラーメンですね? 」

内容はあんまり思い出せないけど
たしかもっとオモロイネタがあったはず。
最初は仲間うちだけで盛り上がってたのが
最後にはバス中アンコールの嵐。

その本の名は
    「 欽ドン 」

ぬいいとさん、完全にハマっちゃいました。
のちに第六集まで出版されましたが、すべて読覇。

「 欽さま 」と称して、下敷代わりに使ってたカードケースに
お気に入りの野球選手の切り抜きといっしょに
欽ちゃんの切り抜き写真はさんでました。
かなりキミョーな中学生です。(笑)(笑)(笑)

元々は視聴者から送られてくるコントネタを紹介する
たった15分ほどのラジオ番組。
それがのちほどテレビで

「 欽ちゃんのドンとやってみよう 」

という名で一世を風靡したわけですが。

その時やその後の欽ちゃんご活躍の様子は
細かくではないけどチェックは外さず押さえてました。

「 おもしろい 」

ただそれだけで見てただけなんですが
欽ちゃんの本当の温かさが解るようなったのは
つい、最近かもしれません。

ウォンテッド!

今夕、オンエアの 「 ミュージックフェア 」より。

「 昭和のアイドル 」のヒット曲を
ハロープロジェクトのメンバーがメドレーで
歌ってました。

天地真理、キャンディーズ、松田聖子、中森明菜、etc.....

四十路ねぇさんにかかると
「 素 」で歌えちゃうわけですがね。(笑)

今日のぬいいとさんの琴線に触れたのは

「 ピンクレディーのウォンテッド 」

♪私の胸の鍵を壊して逃げていった
 アイツは何処にいるのか?
 盗んだココロ、返せ!♪



当時は振り付け覚えるのに必死で
歌詞の意味や、そこに込められてる心情なんて
二の次でしたが、今あらためて聴くと

「 ふぅん、うまいこと言いよる 」

今まで街角で流れてても
大衆ヒット曲としてしか心に留まらなかったけど
今日はなぜか文学エッセイのフレーズのように
とてもココロに響きましたよ。

モー娘の彼女たち的には

「 私の腕にかかえて、くちづけ攻めにあわせる 」

のフレーズが一番インパクトがあったそうですがね。
そんなのは三人の子どもたち相手に
彼女等がちっちゃーい時に
堪能させてもらったので
ぬいいとさん的にはスルー。(爆)

♪空っぽよ、ココロは
 ウツロよ、何もないわ
 あの日あなたが盗んだのよ♪


んーーーーー、琴線にふれる。

幸之助はん

一週間ほど前、香取慎吾が出てる深夜番組で

「 松下幸之助特集 」

みたいなのやってました。

今さらなんですが、でもやっぱりあの方のお話は
いつ聞いてもただただうなずいてしまうばかりです。
沢山ある幸之助語録を語ると
日ィ暮れて夜が明けちまうので
各自で適当に本やネットで紐解いてくださいネ。
  ( It’s 横着!←英語で書けよ。 )

幸之助はんをぬいいとさん目線で見てスゴイと思ったのは
彼の私生活。

番組では触れてませんでしたが
以前聞いた話では確か正妻さんの他に
愛人さんがいててそこに子供もいたそうな。

ここで凡人なら 「 骨肉の争い! 」なんてことがあって
当然の状況。

でも正妻ファミリー、愛人ファミリー
同じ様に愛情を注がれてたご様子で
双方の子供たちも大きないさかい無く
同じ会社で働いていたそうです。

幸之助はんが亡くなった時も正妻さん愛人さん
そしてお互いのファミリーが並んで同じ席に
参列していたそうです。

「 自分に正直に 」

綺麗な言葉だけど、反面、人を傷つける残酷さも伴います。

自分に正直になりながらも丸くおさめてしまった幸之助はん。
地位と富はもちろん、ものすごく深い情の持ち主でないと
成し得なかったことでしょう。

ま、もちろんそこに至るまでには一度や二度は
血ィ見たかもしれませんけどね。(笑)

はぁ、幸之助はんがちょっぴりうらやましい。

もうちょっと、WBC

WBCを語り出すと止まらないので
やめておこうと思ったんだけど
やっぱ、もう少しだけ。

スポーツ紙の載ってたイチローのコメントで
こんなのがありました。

「日本人の強さは『かしこい』ところに
 あるんじゃないだろうか。
 十、伝えたいことがあったとしたら
 その最初の二・三を言っただけで
 すべてを理解してくれる。」

正確に内容は覚えてないけど
ようするに「あ、うんの呼吸」的なことを
いってました。
あらためてこんなコメントするってことは
アメリカにはない 日本人の国民性なんでしょう。

察することはできるけど、主張できない日本人。
察することはできないけど、はっきり主張できるアメリカ人。

あたしは
「察することも、はっきり主張することもできる人」
に、なれたらいいなぁと思います。
まだまだアマちゃんですけど。ウインク

WBC、いよいよ決勝!

WBC、ここまでホント、いろいろありましたね。
セコい事して(?)勝ち残ろうとして
結局敗退してしまったアメリカ。
破竹の勢いで勝ち進んだのに
肝心の一勝ができなかった韓国。
そして 国旗 は・・・。

メジャー選手で何人かが出場を辞退しました。
あたしのような凡人からすれば
この上ない檜舞台であるこの大会も
メジャーリーガーだけでなく国内のプロ選手でも
出たくないと思ってる人がいるとのこと。

イチロー曰く 「僕には信じられない」困った

ホンマ、信じられヘン。

意識の高い選手は
チーム内での自分の役割というものを把握して
プレーのみならずそれ以外のことでも
自分にできる最大限のことを自ら課しています。

毎試合後にあるイチローのマスコミに対する
意図的であろう、数々のコメントは
いうまでもありません。

疲れているであろう投手陣を気遣って
バッティングピッチャーをかって出る
長嶋ジャパン時代のキャプテン宮本。

松阪に上原は本業専念。
世界の舞台はもうお手の物です。

「韓国チームの応援はすごい声援ですが。」
のインタビュアーの問いに
「甲子園の阪神ファンの比じゃない。」
と答えた上原。 ザブトン一枚。拍手

もう、WBCに関する事となると、話は尽きません。

いっぱいいっぱい興奮させてもらってます。
いっぱいいっぱい勉強させてもらってます。
感動は・・・明日までのおあずけってことで。

ページナビゲーション