2025年11月 8日(土) 04:31 JST

おでん占い

こんなネタ、仕入れてきました。
http://www.biwacity.com/mania/i/oden.cgi

naoさん、智香子さん、無断パクリ、許してね。^^
おもろくて家族全員分、やっちゃいました。

ちなみに私は「 餅きん 」
●粘り強い頑張り屋。
なかなかキレたりしない、ちょっと大人の『餅きん』なあなた、
「若いうちの苦労は買ってでもシロ」の言葉を信じ、
いつまでも人一倍苦労していませんか?
忍耐力が強く、コツコツ努力して晩年には大きな成功もある!
責任感が強く、周囲に「偉いね」といわれて息が抜けない・・・
でも本当は自分の弱い所をわかってほしい。
でも期待が大きくて言えない・・・
そんな餅きんを友人はちゃんと理解してくれてたりするのです。
相性:○はんぺん ×つくね

さて、みなさんは???

卒業式の一日

「完卒かぁ。なんかピンとけぇへんな。」
「完卒」とは、完全卒業の略。
複数人子どもがいる場合、末っ子が卒業することを言う。
13年間も小学校に関わっていると
「卒業」と言ってもまだ心身から小学校生活が
抜け切っていない。
寂しさを感じるのはいつごろになるのかなぁ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
雪や笑の時と同じようにと朝から玄関前で記念撮影。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
集合時間の20分前に到着。
・・・誰もいない。(><)

ほどなくかおるさんがやってきた。ヤレヤレ^^;
ひとり娘さんが6年間学童に通っていたこともあり
先日の学童サイト構築のお礼の言葉をちょうだいした。

ケンまま、しゅんびさん、みわさんに、しほさん
そしてまりさんといったところが
和服姿でぞろりぞろりとお出ましになる。

「着物でも行動パターンは変われへんで。」
と、慣れた手つきでカメラのセッティングをはじめる
はぐくみ仲間のしゅんびさん。
このたびの卒業イベントで1番奔走してくれた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
開始時間になり、担任のたごめっちがお出ましになる。
・・・おどろいた。紋付はかまでご登場だ。
おどろいてうっかりビデオボタンを押し忘れて
わが子の登場場面を撮り損ねる。(笑)
聞くところによるとこの日のためにレンタルしたらしい。
20代独身イケメン先生もこの日をすこぶるお楽しみのようだ。
ええこっちゃ、ええこっちゃ。^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
卒業証書授与では我が家の伝統(?)「出席番号1番」の
ちっちゃな特権として証書の全文を校長先生に読み上げてもらう。
証書を受け取る前に、ひとりひとり
「中学校に行ったら」というテーマで目標を宣言していた。
目の前の目標だからだろうか、みんな「勉強」だとか「クラブ」など
現実的なことばかりあげているのが少し気になったなかで
「 中学のマドンナになります!」と言ったひ~ちゃんは新鮮だった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「別れのことば」呼びかけ後日談(byY太)
「 ケンに順番抜かされてひとつ言葉、言われへんかったわ。 」
(笑)(笑)そりゃ残念だ。^皿^
ケンままも式の間、涙にむせんでおられた。
一見近寄りがたいかんじのママだが実はとても感激屋なところがある
というのもこの六年間で発見した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
数日前、「卒業のうた」における家族の会話
ぬ「 なぁなぁ、卒業式、何歌うのん?」
Y「 『旅立ちの日に』・・・やったかな? 」
ぬ「 ふぅん、『流れゆく雲をみつめて』 と違うんや。」
Y「 そんな古くっさい歌、うたえへん。 」
雪「悪かったなぁ!!古くそうて!」
ぬ「(笑)まぁ雪の時以前から、去年まで歌い続けてきてたから
  もうかれこれ10年くらい同じ歌、唱ってるんちゃうか?」
  そろそろ変えんとなぁ。
  あ、でも『流れゆく』もええ曲やで。」
Y「 うん、そっち歌ってもいいかなぁとも思った。」
雪「 どっちやねん!?!? 」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
紋付はかまでご登場。
今年、長年歌い継がれた曲を一新。
そしてたごめっち、たっての願い
「歌に合わせてスライドショーがしたい!」
ひと昔前なら「若僧が」と眉をひそめられていたかもしれない。
いや、ひょっとしたらもっと派手な演出をプレゼンしてて
結局この辺でおさまったのかもしれないなぁ。(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後にPTAからの記念品贈呈とごあいさつ。
総代のしほさんに盆持ちのみわさん
おもえばふたりともY太が2歳くらいからの公園仲間だ。
なぁんて当時にタイムスリップ、感慨深し。
式が終わってほどなく、そのみわさんが携帯開けるなり
小声をあげて泣き出した。
「 (T▽T) よかったぁ~~~!! 」
そう、今日は後期公立高校選抜試験の合格発表の日でもあった。
お姉ちゃんのこと、式のあいだも気が気でなかったんだろうな。
おめでと~。^^
「ところでうちの姪っ子ともちゃんはどないなん?」
うちの近所の高校を受験し同じく今日が発表。
合格すれば我が家で待機することになっていた。
留守をあずけた雪にメールすれども返事無し。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

教室に帰ってなごりを惜しむ。
先生が子どもたちの歌う「旅立ちの日に」をBGMに
卒業式でも流していたスライドショーをDVDにして
子どもたち全員に贈られた。
先生曰く。
「 こういう場面でよく『泣け泣け』といわれるんですが
 このDVD作ってる最中に、もう散々泣いたので
 もうでてくる涙はありません(笑)。 」
先生、それ、めっちゃよく解る。
帰宅後、子どもより早くさっそくDVDを拝見。
・・・・・当然、泣けた。
すべて、先生の裁量でやってくださったことだ。
多謝!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なごりを惜しみながら小学校をあとにし、帰宅すると
けいこちゃんが家の前で待っていた。
そこで初めて姪っ子が「さくら咲く」とわかる。
よかったよかった、おめでと~。^^
これから毎日我が家が通学路?
ともちゃん、合鍵持っとく?(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5時から卒業記念焼肉パーティが企画されていた。
かるびわんでおとなこども総勢・・・何人おったんやろ?
子どもはほぼ全員出席、おとなも八分ほど出席だ。
お店の人、地獄だったかも?(笑)
夕方から公的行事が入っていたたごめっちも
わざわざ「最初だけ」とお顔をみせにきてくださった。
私服姿で挨拶する先生を自携帯で写メるこどもたち。
時代は変わった。(笑)
大人が仕切らなくても子どもだけで焼肉できるようになった。
システムも把握してて勝手にデザートまで頼んでる。
2次会カラオケもかこちゃんがメモ片手に
「はい~、Y太ママは行くの~?」
と集計しまわってくれていた。
なんだか、あたりまえのことなんだけど、
些細なことなんだけど、みんなの成長がうれしかった。
なにより、みんな、本当に楽しそうだ。^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2次会はぬいいとさん、遠慮させてもらったが
Y太はゆきさんやえっちゃんにお願いして送り出した。
子どもを置いてけぼりにして、とっとと帰ってきた母を
「信じらんなぁ~い!!」と、旦那が責める(笑)
母帰宅、8時20分。Y太帰宅、10時20分。
Y太、帰宅するなり開口1番
「 今から僕だけわらわらに3次会行っていい?^皿^ 」
あほか!却下。
なんだか、とってもいろいろあった日だった。
Y「 あ~、楽しかった♪ 」
^^ うん、それが1番やね。

超巨大ピタゴラスイッチ

「あ~!ぬいいとさん、パクっとる!!」
なぁんて言わないでね。^^;;;

いつも出入りしているSNSで某青年(?w)が
紹介していた動画です。

ちなみにこんなのも紹介されてました。

http://www.youtube.com/watch?v=pv5zWaTEVkI


いかにもぬいいとさん好みです。

夜梅?夜桜?

夜桜
昨夜のミーティング待ち合わせ場所で
小さな木に花が咲き誇ってた。
「 梅?桜?まぁどっちでもいいや 」
と夢中で写メってたら、おデート相手が
背後から襲ってきた。(笑)
ぬ「 コレ、梅ぇ?桜ぁ? 」
姫「 梅の木ではないでぇ、桜ちゃう? 」
とかいいながら、姫も写メる。

「 ものげっつ~荒れる 」
と天気予報で言われてたにもかかわらず
雨合羽持参で強行したミーティング。
( 結局傘なしでも十分帰れた。ラッキ~♪ )

彼女からのメッセージ、頭ではわかるけと
いや、言われてみればずっとずっと昔から
肌で感じてたことなのかもしれないと気づかされたけど
まだ、いまいち自分の芯の中には
しっかりとインストールされていない様子。
あ~、頭柔らかくしなくちゃ。

帰ってから梅サイトに遊びに行き
その足で自サイトに行ったらサイトが
とんでもないことになってた。
先ほどなんとか修復。
でも根本的解決にはまだ至ってない。
また頭フル回転させなくちゃ。

年中で一番の繁忙期のハズだった今日は
さほどでもなかった。
不況のせい?強風の影響?
みんな、明日こそおはぎ持ってお墓参りに行こう!(笑)
さて、そんな今日という日に
大事な舞台があった友がふたり。
滞りなく済んだかなぁ~。

好きなこと

「 好きじゃないこと 」
ばかりを綴ってたら
「 じゃあ、ぬいいとさんの好きなことって
いったい何なん?!」
という突っ込みがはいってまいりました。(笑)

コレね、あらためて訊かれると定義付けが
むずかしくてですね。^^;

なので思ったことそのまま羅列していきますので
適当にご判断願います。^^

・根本的には「 自己表現するのが大好き 」
見かけは地味ですが自己顕示欲の塊です。
ただ、「 有名になりたい 」というのとは
ちょっと違います。
「 一目置かれたい 」かな?

・サプライズを提供するのが好き。
大きなサプライズはなかなかだけど
たとえばお客さん相手に小さなサプライズを
常日頃から心したりだとか、些細なことも含めて。
特に鼻で笑いながらも
まぁしゃぁないなぁ勝手しぃ的に
( まぁ仕方がないなぁ許してやろう的に )
「 おバカだねぇ 」
と言われるようなサプライズを作り出すのが好きで
日夜そのネタを探しています。

・好き、キライに関わらず
「 コレは自分にしかでけへんやろ? 」
ってな事柄にはつい反応してしまう。
私がGeeklogSNSの末席に座ってるのも
それがあるんじゃないかなと感じているから。
最もそれ以上に得るものが多すぎるというのもあるけど。

・音楽が好き
ぬいいとさん、実は「 耳派 」です。
ただ作ること、奏でることは一切できません。
音楽に携わっている方がうらやましい
…と、言わなくてもいいような「 何か 」を
取得するのが今後の課題です。

・食べることが好き
つくることは好きキライ以前にもう私のなかで
「 ノルマ 」として植え付けられています。
経済的な理由、もしくは家庭的な事情で毎日作ってます。
また、自分で作った方がおいしいものは自分でつくります。
あとなぜつくるかというと…
家庭で私の存在価値を表せる唯一の手段だから、かな?
いずれも根底には「 食べることが好き 」があります。

・以上のようなことをなし得るために行うことは
元来そんなに好きなことでなくても
やっているうちに夢中になってしまう。
料理にしてもそう、絵を描くことにしてもそう、チラシ配りもそう。

・時間を絞り出してでもやりたいほど
好きなことってのはなかなかみつからないけど
時間が際限なくあるとすれば
好きなこと、やろうと思うことはいっぱぁいある。

・状況によって同じ行動をとるにしても それが好きなことになったりキライなことになったりする。
たとえばPTA活動にしても、生活に余裕があれば
いくらでも楽しいものにしちゃうけど
そこに日々のノルマが付随して時間的身体的に
余裕がなくなってくると一転
気乗りしないものになってしまいます。
なんにつけ、いったん手がけたものは
そうならないように創意工夫はしてはいますが…
あとはふかさんのおっしゃるとおり
「 絵を描くのはすきじゃないけど本当は好き
逆もまたしかり。」
てな感じです。

・番外編
もう少しホームページ作成の勉強がしたい。
今唯一私が時間を忘れて没頭できるもの。
ただ、没頭しすぎて家事に悪影響が及ぶので
セーブしてしまっているのが現状。

よく巷で
「 やる気になれば隙間時間で勉強できる 」
と言われるし、事実その通りだと思うが
場合によっては、特に真新しいことを学び始めた頃は
「 かたまった時間が必要 」なことがあります。
去年はDTPにそれを費やしました。
今年は…( なぜにフェードアウト? )

・そしてほんとぉ~にやりたいことは…
恥ずかしいからコアな方だけに
コソッと話すことにしようっと♪ 
ないしょナイショ。(^皿^)ヾ

ページナビゲーション