2025年11月 8日(土) 23:24 JST

コアメンバーになって

おしらせ
今、智香子さんって方が中心になって
とあるイベントが進められています。
http://tenshiatsumaru.jp/candoit.html
詳しい説明は後日させていただくか
ホームページをじっくり熟読していただくとしてっと…
( 代表、手抜きしてゴメン!(-人-) )

参加したい人は誰が手を挙げても全然OKな企画なのですが
イベントの主旨にちょっとしたポリシーも持っておられ
無理やり引っ張り込むようなお誘いもしていないので

「 参加したいけど誘われてないしなぁ… 」
なんて指くわえて待っているとスルーされてしまいます。

いっちょ噛みのぬいいとさんなので
( 注・「 いっちょ噛み 」とは、興味あることには
    一枚絡んでいないと気が済まない性格のこと )
自分にできることなら大概こういうことには手を挙げるのですが
今回はコアに絡むことに最初は戸惑いがありました。
親愛なる友の企画なのに、であります。

大きな理由は
「 居場所がない。」

「 自分がやりたいことをやってくれ 」
と彼女はうたっているけど
今自分がやりたいと思っていることは
彼女のステージではなく、別の自分のステージでやりたい
という思いがありました。
( そのへんの理由を長々と綴っていたら
  エリカ様か!的な表現の羅列になり
  恥ずかしくなったのですべて消去。
  諸悪の根元は十何年も前の出来事にあります。 )

それならば私にできることで、何かお役に立てれば
とは思ったものの、大概私にできることは
彼女もしくはそのまわりにいる人でこと足ります。

ならば諸々の駒遣いや楽屋のお茶くみでも!
でもそれをするために時間を融通することと
フットワークの軽さは今の私には望めません。

ただ当日だけ参加してお客さん気分で楽しむのも
それはそれでいい。
いや、その方が断然ラクチンだ。
そうだ、そうしよう。
と、一度は決めたのですが…

アキマヘン、いっちょ噛んでしまいました。
理由は
「 このメンバーと絡んでおかな、あとで絶対後悔する。」
それだけです。
コアメンバーや参加アーティストの皆さんを前に
それだけで手を挙げるのも失礼かなと思い
やれることを後付けで付け焼き刃的に智香子代表に
出していきましたが、そのへんは代表に
丸裸にされてしまいました。( いやぁ〜ん )

手を挙げたものの、その場にいることに
どこか違和感がある自分

「 代表の言うことは矛盾だらけだ!(ノ`□´)ノ彡┷┷」
と、膳ひっくり返したものの
本当の矛盾は自分の中にあるときづかされたこと

代表にはロングメールでだいぶそのへんのモヤモヤをそぎ落としてもらい
おかげで今はスッキリ、ちょっとした職人気分で
ミッションクリアにいそしんでおります。
代表、ありがと ♪ 

そして、これはまだ代表には言ってないけど
それらはすべて、過去のあの出来事をズリズリと
まだ引きずっていることにあると。
( そのへんの理由を長々と綴っていたら
  エリカ様か!的な表現の羅列になり
  恥ずかしくなったのですべて消去。
  諸悪の根元は十何年も前の出来事にあります。 )
  ↑↑↑↑↑ひつこくコピペ。(笑)

奇しくも私がやろうと思ってることは
その過去の払拭にも通じます。
詳しくはオープンにできないけど。

押し入れから数年ぶりに出てきた過去の遺産

払拭したい思いが絡んでいる過去の遺産

そんな思いが引っ付いてるモノだとわかったら
代表、気ぃ悪いかなぁと思いつつ
「 10ほどプレゼント!」
と言ってしまい、結局進行の都合で却下され
心のどこかでホッとしたという過去の遺産

…何か、やることがひとつに通じてます。

天下のマクドでも…

日曜日の朝、Y太が朝マックを買って帰ってきた時のこと。
旦那「 おかえり〜。お釣りは?」
Y太「 あ、はぁ〜い。」
と、Y太が出してきた釣銭には50円玉がじゃらじゃらと
4〜5枚ほど混じっていました。

旦「 なんやこの釣銭!
   なんでこんな50円玉ばっかりやねん?!」
Y「 だってマクドのねぇちゃんがくれたしぃ。」
旦「 なんや!釣銭も用意してないんかいなぁ!なさけない。」

そこでぬいいとさん、思わず口を挟んでしまいました。

「 そらな、お客さんもマクドなら大丈夫や思て
  みんなお構いなしに五千円札や一万円札出してくるねん。
  でも土日は銀行やってないし、日曜の早朝は
  バイトさんばかりで釣銭管理する店長さんも
  来てへんかったりするねん!
  天下のマクドかて、釣銭足らんようなることも
  あるわいなぁ!! (`O´)/゛」

身につまされて、つい入れ込んで弁護してしまいましたわ(笑)。
………………………………………………
先月、職場でのこと。
世の中がお盆休みであろう日の初日( 8/13(金) )に
お客さんが次から次へと一万円札を出してこられて
ピーク時には14枚も舞い込んできました。
平日ということで銀行に走ってなんとかその日は
しのぎましたが…残り二日は土日です。
しかも帰省してきた子や孫を連れて
じっちゃんばっちゃんがマンサツ握りしめてやってくるのは
目に見えてます。

「 こりゃあいくら釣銭用意しても底尽きる。」

意を決して14日(土)の開店前にこんな貼り紙しました。
100905_1551~0001

お店を開いて半世紀、初めてのことです。
効果のほどは、あったような、なかったような(笑)。
初日14枚だったものが7枚に半減、土日はなんとか
マンサツ握りしめて近所の巨大ドラッグストアに
両替のための買物行脚をせずに済みました。

街中のちっちゃなうどんやさんですが
幸か不幸か、みなさん「 ココは大丈夫やろ 」と思って
気兼ねなく出してきはったんでしょうね。
お客様方、ゴメンナサイね、潔くカミングアウトします。
ウチもけっこうビンボーなんですよ〜(笑)
………………………………………………
マクドでの出来事を職場のkeshidamaさんに話すと
「 へぇ〜!天下のマクドでもそんなことあるんやぁ!
  なんか、安心したわぁ!(笑)」
職場では諸般の事情により(笑)←笑い事やない
相変わらず釣銭不足は続いております。
お盆過ぎたらはがすつもりだったので
とりあえず殴り書きで作った上の写真の貼り紙ですが
…清書して貼り直そっかなぁ。^皿^;

また、そんなこと聴くか?

雪と笑が夕食中の時のこと。

笑「 なぁ、おかぁん、メガネのイラスト、何かない? 」
…かなり話が断片的(笑)。
ぬ「 夏休みの課題か?
   メガネをモチーフにした絵を描くねんな?
   紙面は?設定は?差し支えなければ内容文みせて。」
話を要約するとメガネに関するレポートをまとめたんだけど
その表紙に描くメガネの絵をどういう風にするか
思案中だという。

ぬいいとさん、十数秒目を閉じたあとに出てきた光景は…
「 広い真っ暗な宇宙に無数の星ちりばめて
  真ん中にデッカイ地球描いてそいつにメガネかけさせる。
  で、どない?^皿^ 」

笑と雪、何か言いたげにふたりしてしばし顔を見合わせる。
ぬ「 だからなぁ、おかんに聴いたらそないなるって
   あんたらもうわかってるやろ〜?!(笑)(笑) 」
タイトル、何にしよ?
何も言わずに、何事もなかったように
再び食事モードに戻るふたりの娘。
ぬ「 あ、ちょっと!
   何か言いたいことあるんやったらハッキリ言いな! 」
笑「 … シュールやな。」

えぇ〜!シュールって、なにぃ?!
( 検索の旅、けんさくのたび… )

え?そうめんって…

ケンミンショウで
「 大阪のそうめんは具だくさん 」
と放映されてる。

い〜〜〜〜〜っ?!(`皿´)
47年間大阪に住んでるけど
旦那の実家も、ウチの実家も、お店でも
そうめんにはなぁんものってないで!

やめてぇ〜(><)
こんどからそうめんする時「 具 」のせな
アカンようになるやん!
具、作るの、タイヘンやねんで!

いつぞやは開店時間前でもシャッター開けて
店内に平気で入ってくる大阪人を放映されて
以来、準備もなにもできてないのに
勝手にシャッター開けて入ろうとするお客さん増えたし!
正直、迷惑〜!
最近のケンミンショウの「 ヒミツのOSAKA 」
苦し紛れのヤラセっぽいのがちょこちょこおまっせ〜!

word の達人

先日とある方からちょっとした文書作成の依頼がありました。
ソフトは「 word 」で、とのこと。
wordに関しては町内の瓦版「 はぐくみ 」で
かなり鍛えられました。
主婦レベルでは上の上のところだと自負していますが
社会的にはかなり疑問符なところがありそななさそな…。

依頼主がどこまでのことを私に要求しているのか
まだわからない状態で、とりあえず
まだ試作段階のところで一度プレゼンしたところ
依頼主はそれをベースに自分で自在にカスタマイズして
おもいのままに文書を仕上げてしまいまた。

「 なぁんや、できるんやん。^^ 」
依頼主がwordを自在に操れることがわかり
私がとるべきスタンスも把握できたので
その旨を伝えると、主婦でもあり、サラリーマンでもある
依頼主からはこんな返事が返ってきました。
「 一応社会人ですから…。
  あの程度で操れると言っていただき恐縮です。」

第一線で働いている依頼主の背景には
私みたいなのはゴマンといて
その中でもwordの達人たるひとがいて
私が何時間もかけてつくる文書を
ちょちょいのちょいと作っちゃうんだろうな
なんてことが伺いしれます。

「 身の程を知る。」
シャバへ出ずともあらゆる場面で
それを推測することはできますね。

さて、私のレベルのことは触れないことにして(笑)
楽しみながら楽しいもの、作っていかなくちゃ。
………………………………………………
まずはコレをごらんくださいマセ。^^


少し懐かしさ漂うでしょ?
コレ、実はwordで描かれてるんですよ~。

作者は最近web上で私がお世話になっている方で
「 竜の子たっちゃん 」というお姉様でございます。
どういう風にお世話になっているかというと、コレです。


mixiやアチコチのSNS、ツィッターで
絡んでくださってる方々はご存知かと思いますが
わたしのためにとコレを作ってくださった方です。
もったいない、MOTTAINAI。(-人-)

上の夏のイラストは新作なんですが、他にもいろいろお描きで
初めてこの方の作ったものを見たときは目を疑いました。
「 こ、コレがword ぉ~~~?! 」

竜の子たっちゃんさんは
「Web上にはもっとすばらしいものを
 作ってらっしゃる方がいるのでわたしなんてまだまだ。」
なんておっしゃるんですよね。
いや、あたしにとっちゃこれだけ出来る力があれば
鼻高々テングものですがね(笑)。

お姉様いわく、wordの中にある簡単な図形をくみあわせてるだけで
誰にでも簡単にできるものを目指しています、とのこと。
竜の子たっちゃんさんが掲げるコンセプト通り
スイカくらいなら、わたしにもすぐに出来そう。^^
「あたしもやってみようかなぁ~」みたいなことつぶやいたんですが
このお姉様、そんなあたしにこんなコメントを送り返してくださったんです。

「 もう少し年を重ねて、時間ができたら挑戦してみてください 」

・・・なんだか、すごく嬉しかったです。ホッとしました。
やりたいことの量と、私の中の許容量のバランスが
とれていないこと、お姉様にはもうバレバレなんでしょうね。
やりたいことがあとからあとから湧いてくるのに
キャパと優先順位の問題で後回しになっていて
どこかでちょっとしたあせりと自己嫌悪がある・・・。
竜の子たっちゃんさんさんのこのことばで
自分でも気づかなかった心の中を掻きだされたような気がします。

そうそう。
「 すぐはじめること 」は、もちろん大事なことなんだけど
私の場合
「 みんなが忘れてしまうくらいだいぶあとになってから始める。」
けっこうこれが得意だったんでした。
時代遅れと言われようとも、やりたいと思ったことは
何十年後でもやるわよん~ ♪

ページナビゲーション