2025年11月 9日(日) 02:16 JST

大人の文化祭・パンフレット

うぁ~!ラフクロさんのブログにパンフレットの写真が
アップされてる♪

パンフレットの文は全て智香子代表が手がけたものなのに
ホッチキス止め作業は代表、まりこさん、わかなさん、そして
幼稚園仲間のちえさんまで動員してやってくださったのに
なぁんか「 広報部長 」なんて肩書きもらって
自分のやりたいように紙面をアレンジしただけの私ひとりが
いい気になって、テングになってます(笑)(笑)。
………………………………………………
以下、ちょっと退屈で長いお話ですが
よろしければおつきあいくださいマセ。

代表が今回の文化祭を企画し「 この指とまれ 」と手をあげてから
私が「 パンフレット作りやらせて!」とその指につかまるまで
実は少し時間がかかりました。
確か夏休みが始まった頃だったと思います。
空気が詠めなかったこと、私の居場所がなさそうだったこと。
私ができることは大概彼女やそのまわりの人でこと足りる。
自分のやりたいことは、彼女のステージではなく
自分のステージでやりたい、という思いもありました。
でも最終的には
「 このメンバーに絡んでおかないと後々絶対後悔する。」
という、それだけの理由で彼女の指を掴みました。
………………………………………………
さて手を挙げたはいいけれど
今度は私のとるべきスタンスが把握できない
彼女の意図していることがいまひとつ掴めない
「 自由に 」と言ったかと思えば結構いろいろ掟を出してくる…
ある日とうとう彼女の前で膳ひっくり返してしまいました。(笑)
彼女にとって、当時の私はやりにくい相手だったと思います。
………………………………………………
準備が進むにつれ、代表の思いがとてつもなく大きくなるのが
鈍な私でも感じられるようになり
これはもう機が熟すまで私の出る幕ではないと
途中から私のスタンスは完全サポート体制に寝返り
…もとい(笑)、方向転換しました。

なかなか進まないなぁ、原稿いつ上がってくるの?
広報部長として、せかさなアカンのかなぁ。
でも代表も精一杯やってるし、ひたすら待とう。

そして機が熟して原稿が上がりだしたのが
なんと文化祭の6日前!
普段の私なら、のべ30時間はかかる作業を
半分の時間で仕上げなければならない。
しかも二晩で。
怒涛の超突貫作業となりました(笑)(笑)(笑)。
( 今だから笑える )

本音を言います。
「 代表、ホンマ無茶振りし過ぎ~!(笑) 」

でもね、私もキツかったけど、あれだけの文章を
私とほぼ同じ状況でまとめ上げた代表も
かなりキツかったでしょう。
他にやること満載だった分、私以上にキツかったと思います。
(と書くと、代表は「全然きついなんて思えへんかったで」っていうかもw)
結局、代表の思いを綴れるの代表しかいなかったですものね。
私はその思いを形にするだけで精一杯でした。

超突貫がゆえに「 吟味する 」だとか
「 しっかり校正( 間違いさがし )する 」
なんてことが一切割あいされ、結果刷り上がったあとで
いくつか誤りが発覚。代表が修正テープとペンを手に
ひとりで再び超突貫手書き修正作業をする羽目に。
代表、ごめんよ~。(><)

他にも「ココの写真、もうちょっと修正したかったな」だとか
「梅のページ、まるで新聞やん!」だとか
ちょっとした悔いがあちこちにチラホラ・・・
もうちょっと代表とゆっくり仲良くイチャイチャと
吟味してみたかったなぁ・・・。^皿^
………………………………………………
パンフレットやプライスカード、広報誌作りを
長年ボランティアでやっていますが
たまに「 仕事にすれば? 」と言われることがあります。
でも最近、自分を思いのままに表現するのは
断然ボランティアの方がやりやすいと痛感しています。
ネット上のフリー素材もバンバン使いました。
本当に便利な世の中になりましたよね。
おかげで超突貫作業もはかどりましたよ。
コレが商用パンフレットだとそうはいきません。
プロであるラフクローバーさんからネット上のコンテンツを
自由につかってもいい、なんて許可も下りなかったでしょう。

他の出演者である、スロースターター、Chickens、Rovin Fud
LEVEL 40、UMEYOT'S のみなみなさまも
快く写真などいろいろ掲載を許可してくださり
本当に、ありがとうございました。
すんごく、やりやすかったです。
そして、やっててすんごく楽しかったです。
後で、すんごく肩凝ったけど。(笑)(笑)

大人の文化祭・反省会

まずは自分勝手な反省会を事務的にサラリと。
  1. 「広報部長」という肩書きをいいように利用して
    出演者に自分を売り込むべく
    …もとい(笑)
    「 広報部長 」という責任上、パンフレットでの失礼を
    わびるべく全出演者にご挨拶するつもりだったが
    全ては回りきれなかったこと。
     
  2. その挨拶回りもうしろによしみさんが一緒にいてくれてたのに
    よしみさんも一緒にご紹介する、なんていう
    心遣いがひとつもできず、ちゃっちゃと自分だけ
    図々しく挨拶してとっとと下がるなんてことをして
    よしみさんに対する配慮がおおいにかけてしまったこと。
     
  3. 先日のライブでお近づきになれた事をいいことに
    いっぺんにえらそうになった気分で
    梅メンバーにライブ最中のカメラ目線を要求。
    口調までなぁなぁになってしまったこと。
     
  4. そのくせカメラマンはじめロビンの面々には
    年甲斐もなく緊張してしまって、握手要求すらできなかったこと。
     
  5. あだげんバンドの撮影が思うようにいかなかった。
    2曲目、あると思い込んでたやん。
    あだげん!なんで1曲やねん?!
     
  6. ☆きら☆さんとコンタクトをとりそびれてしまったこと。
    帰ってすぐ☆きら☆さんち( HP )にいこうと思っていたら
    先にお越しくださっていた。面目ねぇ〜。
     
  7. パンフレットにせっかくサインスペースがあったのに
    結局誰にもサインして貰えなかったこと
     
  8. 実は物陰に隠れて涙して聴いていたLevel40。
    感動の声をメンバーさんに直々伝えたかったのだけれど
    なんだか照れくさくてその勇気がなかったこと。
    今から思いを伝える術は…やっぱり代表を使う?
     
  9. コアメンバーの末席にいて本来なら朝から準備につくべし
    もしくは最後まで代表のお守り…もとい(笑)
    最後まで後片付けに携わるべきところ
    なぁんもせず、しっかり最初から最後までくまなく
    文化祭を見届けてちゃっちゃと帰ってしまったこと。
     
みんな、ごめんねぇ〜!

大人の文化祭レポ・序章

ふぅ〜ん、ざ〜っとアチコチ関係者のところのぞいてみたけど
まだ誰も昨日のことはアップしていないみたいね。
梅あたりがちょいとチラホラ…ってとこかな?
みぃんな、文化祭でエネルギー使い果たして電池切れの様子。

(`∀´)゛ウケケケケケッ!
この隙にあたいが先陣切ってやる〜!

まずは、初っぱなにバカウケしたこの画像から。
会場のある「 パークホテル臨海 」を探しながら歩いてたら
いきなり出てきた案内板がコレ。
ほんま、代表、いったいどんなとこで文化祭すんねん?って
不安になったわ(笑)(笑)。
101127_1603~0001

大人の文化祭がやってくる。ヤァヤァヤァ!

あらま、いよいよ今日だわ。^^;

折りをみてブログ上でお話しようとおもっていたら
グズグズしてる間にその日を迎えてしまいました。

大人の文化祭
「 Can do it!!
  始まりは音楽だった」


実は恥ずかしながら「 広報部長 」として
コアメンバーの末席に座らさせてもらってます。
先週末から週明け祝日にかけて、パンフレット作りを
超突貫作業でやり終え、半ば文化祭を終えた気になりかけたのを
おっとっとっとと本番にむけて引き寄せているところです。

内職や宿題も学生時代同様、一夜漬けだけど
盛大楽しんでこようと思います。

さて、カメラの充電しなくちゃ。
持っていくものリスト、あげなくちゃ。
「 当日お詫び行脚行程表 」チェックしなくちゃ。

おすそわけ

まだ見ぬword の達人、竜の子たっちゃんさんから
「 京都・永観堂の紅葉があまりにも綺麗かったで
  秋の訪れのおすそ分けです。」
と題してこのようなものを頂戴いたしました。


「 写真だけでは寂しいので、お茶でも飲みながら
  一服していただければ・・・。」
と、ひところ調子を崩していた私を心遣ってのワードアートです。
癒し~。^^

メッセージの最後には
「 せっかくの写真が『死んでしまうやろ~~』などの外野の声は
  聞かないふりでいつものわが道を行く竜の子でした。」
と毎度お決まりの自虐ツッコミ(笑)。
竜の子たっちゃんさんのワードアートも
いつも楽しませてもらっているんですが
毎回そこについてくる「 自虐ツッコミメッセージ 」も
私にとっては実は楽しみのひとつなんですよ。
技術云々は別にして、ほんと~に!心底好きでやってらっしゃるんです。
人になんと思われようとも「 カンケ~アラヘン 」のです。
たっちゃんさんのワードアートとメッセージにはいつも
そんな思いであふれています。
そこに乗っかった、その「 気 」もろとも、ちょうだいしたいと思います。

あ、ちなみに。
竜の子たっちゃんさんが、奇遇にも私の大先輩であることが
先日発覚いたしました。
なぁんか、めちゃうれしい!!^^

ページナビゲーション