2025年11月10日(月) 00:38 JST

健康診断とガン検診

いくらがジャムになったのを見て、お盆の帰省時に
お母さんからもらった寒天が培養シャーレになる前に
あわててフルーツ寒天を作ったぬいいとさんです。

…なんのこっちゃ?(笑)

:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:

メンテナンスのための電話予約をしてから1ヶ月余りが経つ。
前日の夜9時から飲まず食わずのままその日の朝を迎えた。
傍らで家族がコーヒー飲んでパンを頬ばるのを
心の中で指をくわえて眺める。
「 終わったらたらふく食うぞ〜!(`o´)/゛」

それにしても、毎朝決まってやってくる身体からの便りが
どうにもこうにもやってこない。
本来なら2日分の便りを提出しないといけないんだけど
仕方がない、昨日の便りだけ持参して後は
あちらの指示に従おう。

:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:

数ある施設の中から選んだのは、病院ではなく
検診ばかりを行っている保健医療センターというところ。
自宅から魔女の住むマンションを越えて自転車で15分ほどで
行けるところにある同センターに20分かかって到着。
( 笑うな!)
小綺麗なロビーで受け付けを済ませ
整備された更衣室で検査着に着替えて
いざ出陣!( オオゲサな )

:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:

血ぃとって尿とって身長・体重・血圧とココまでは
いつも受けている健診といっしょ。
不慣れなセンター内を職員さんのナビに従ってアチコチ。
肺ガンチェックのための胸部レントゲンを撮った後
乳房マンモグラフィの撮影へ。

「 挟む肉がないんと違うか?
  挟んだらツルンと滑って機械が壊れてまうんちゃうか?」

なんて家族総出で心配してたけど、なんとかクリア。

もうひとつの難関は胃のレントゲン。
炭酸飲んで検査前に自分の意志とは無関係にゲップをしてしまい
先生を慌てさせてしまった25年前の苦い経験を踏まえて
今回は寸前のところでなんとかクリアした。
それにしてもすごい造影剤の量。
あんなにお腹すいてたのに一気に満腹になってしまった。

:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:

最後に軽く問診を受けてそれで終了。
空いていたからだろうか、1時間ほどで終わった。
結果は後日郵送。
あ、その前にもう一度身体からの便りを改めて
持って行かなくては!

それにしても下剤の威力はすごい。
服用後2時間にして白い便りだ。
午後からの空き時間はいつ来るかわからない便り待ちで
思うように動けず。
それにかまけて寝そべって綴りものをするぬいいとさんでR。

また…

「 ラグビー部に入る。」
と言い出した時点で骨の1本や2本は折ってくるやろなぁと
覚悟はしてた。

5月の負傷時に1本、そして先週にも…

この手の文書は手書きじゃないと
なんていうこだわりがあったけど、正直顧問用と担任用
ふたつ書くのは面倒くさいし時間もとられる。
…デジタル化したろか。^^;
って、まだ2〜3本折ってくるつもりかい?ってとこやけど。

さて、とりあえず学校へ行こう。
担任用は…新学期はじまってからでいいか?
110829_0925~01

初心忘るべからず

短大を卒業し、社会に出てそれなりにいろいろ揉まれた頃
心したことがあります。

「 陰口は言わないようにしよう。
  言いたいことは本人に直接言おう。
 本人に直接言えないことはいっそのこと他でも言うまい。
  他者の話をする時は伝言ゲームのごとく巡りめぐって
 湾曲されて当事者に伝わる事も想定内の覚悟で話すこと。
  そして、自分に関する噂話はこれ見よがしに囁かれようと
 直接面と向かって言われない限り耳を貸すな。
  一番やっちゃいけないことは
 『 誰ソレさんがあなたのこと、こんな風に言ってたよぉ〜 』
  要するにチクること。」

20代前半に悟り、心して以来、ほぼブレることなく
その後の人生を過ごしてきたと自分では思っています。
会社勤めしてた時も、家業で働いていた時も、友達付き合いも
結婚してからも、子どもが生まれてからも
旦那さんに対しても、子どもたちに対しても
両実家に対しても、ママ友との付き合いも、PTAでの活動でも
そしてネット繋がりのお友達とも。

もちろん100%とは言えません。私も未熟な人間です。
どうにも自分で消化しきれなくて、気の置けない仲間に
吐き出したこともしばしばです。
つい気を許して失敗したことも数知れずです。

ブログを始めてからは、この
「 自分で消化する 」
という術を覚えました。
自分の心の中を整理して精神を安定させるという意味合いから
「 リハビリブログ 」
と銘打っていたこともありました。

これも信頼おける某方から

「 面白いと思って読んでくださってる方に失礼に当たるから
 『 リハビリ 』という言葉は使わないで。」

と提言があってからはこの「 リハビリブログ 」という言葉は
封印しましたが、綴り自体は封印後も変わりありません。

冒頭に書いた20代前半の誓いも常に心の隅に置いて
綴っていたつもりでしたが、どうも最近自分の中で
ブレ出しているのではないかと感じるようになりました。

ブレ出しているから不用意に傷つく。
ブレ出しているから誤解を招く。
そして、ブレているがゆえにひょっとしたら無関係な人を
傷つけているんじゃないか。

自分が勝手に傷つく分には構いません。
幸い半世紀近く生きてますのでいくらでも
癒やしの方法はあります。

誤解があれば直接耳に入れてくださった方には必要に応じて
謝罪なり弁解なりをしています(笑)(笑)。
ただ、そうでないものに対しては今の私は
「 もう、いいや 」とスルーです。

私が案じているのは、私の意図した方と違う方が
私の綴りを見て私の知らないところでいたずらに
傷ついているかもしれないということ。
コレまでも幾度かありました。
ね、ほほえみさん♪、オバままさん♪(笑)(笑)
いつぞやはゴメンね。

天然に一般論として綴ったことや、自分の事に関して
綴ったことに他人が勝手に傷つく事にまではまだまだ考えが
及びません。
そこまで考えてたら今度は自分が死んでしまいますから。

「 言いたいことは直接本人に伝えよう。
  本人に言えないことは、他でも言うまい。」
流れ弾で何の関係もない人を傷つけるようなことだけは
避けないとな、と思う次第です。

青い鳥、チラ見した。

ひょんなところでまだ見ぬ青い鳥をみかけた。

「 青い鳥はいませんかぁ?」
と、軽い気持ちで小声でアナウンスしてみたら
遠く彼方の方で青い鳥が振り向いた。

「 あなたでしたかぁ!」
と、語りかけたけどもちろんそんな声が
あちらに届くはずがなく、青い鳥は
「 ん?呼ばれたような気がしたけど気のせいか。」
といった素振りでまた雑踏の中に消えていった。

:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:

その後、青い鳥に会った夢を見た。
なぜか青い鳥の家族も一緒で初対面にもかかわらず
ファミリーみんなとてもフレンドリーに お話をしてくれた。

:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:

実際になにがあったわけでもない。
特別大きなアクションを起こすつもりもない。

Let it be.…なすがまま。
ケセラセラ…なるようになる。

でも、なにかが進んでいくような気がする。
いや、私の中ではもう2歩も3歩も進んだ気でいる。

しょうばいっけ

PL学園の中村くんにゾッコンだったぬいいとさんです。

何の話やねん?!
いつの話やねん?!
どこの誰やねん?!
…戦前ちゃうで!

~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~

「 ほんまに…休み返上してでもする気ないんかい!」
一週間前の週末、旦那さんが帰宅するなりひとりごとでボヤく。
旦那さんが働く会社で、某団体からとあるブツの
製造依頼をうけた。
水曜に受注して翌月曜に納品。
製造サイドからすればかなりムチャブリな注文らしく
営業は
「 間に合わないかもしれないけどそれでよければ 」
という条件で注文を受けた。
で、旦那さんにすれば間に合わなくてもいいとはいっても
事の成り行きによっちゃ、ヘタすりゃ先方さんは
無駄銭使うことにもなりかねないので
土日返上で製造にかかるものと思っていたのだが…
工場はカレンダー通りの出勤と聞いて冒頭の怒りとなった次第。

「 いくら会社は損せん言うてもなぁ… 」
営業でも製造でもない旦那さんは外野ででイライラするしか
術はなかったとのこと。

~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~

さて先方さんの納品希望日である月曜の昼下がりのこと。
例のブツがオフィスに届いているのに旦那さんが気づいた。

旦「 アレ?コレ、届けなくていいの?」
営「 いや、今日はもう間に合いませんし。」
旦「 Σ( ̄□ ̄!!)なぁにぃ!先方さんは第4試合やろ!
  今まだ第3試合半ばやろがな!」
  甲子園まで1時間もありゃ着くやろ!現地に届けんかい!」

越権行為で旦那さんが持っていこうかとも思ったらしいが
止めた。( 持っていきゃオモロイのに。(^w^) )

~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~

「 ったく、勝ったからよかったもんの、負けてたら… 」
損得の問題じゃなく、別にキャパ以上のことをしろ
というのではなく要はちょっとくらい商売気(しょうばいっけ)
出さな!ってことなのだが、今どきのサラリーマンに
それを求めるのはムダというもなのだろうか。
毎日こんなことの連続でストレス溜めてる
ウチの旦那さんである。

旦那さんの仕事に対する意識が一昔前より何段もステージが
上がっているのが頼もしくもあり、若干心配でもある所だが。

~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~

そんな部外者のいろいろ自分勝手な思いが詰まったブツが
今甲子園のスタンドでパタパタとアチコチで揺れている。
表には「 必勝 」裏には学校名。
会社の内情を暴露してる手前、あえてブツと依頼主の団体名は
伏せておこう。( バレバレやん!)

旦那さんの会社はカレンダーやらクリアファイルやら
粗品用品、うちわなど、世間の人たちからすれば
「 タダや!金出してまで買うもんやない!」
と思われがちなものを取り扱っている。

ページナビゲーション