2025年11月 6日(木) 05:21 JST

登録デビュー

今年最後のオフの日に
人材派遣会社まで登録に行ってきました。
ぬいいとさん史上初の派遣登録です。
簡単なパソコン入力テストなど
何もかもが初の試み、新鮮でした。
実は正直なところ、これ以上働きたくない(笑)。
なのに何で?
「 12月25日までに登録し
  2月までに就業可能ならば
  登録者と紹介者に5千円分の
  商品券進呈。 」
なんてキャンペーンハガキをゆりか女史より
譲渡されちゃいましたもんで。
「 火曜日10時?15時
  単発で2月から就業可能
  職種は第一希望DTP
  第二希望は飲食関係 」
ヾ( ´ー`) あるわけない。
「 第一希望でぃ?てぃ?ぴぃ?ぃ? 」
つい数ヶ月前までそれが何たるかもしらなかったのに
厚かましいにもほどがあります。
まぁ万が一お話が来た場合はその時考えまひょ。

QRコード

サプライズを企てたんだけど
あまりにもどこからも反応がないので
こらえきれずに暴しちゃいますね。
「QRコード」
最近よく見かける正方形のごちゃごちゃした
あのマーク(?)のことです。
おもしろがりのぬいいとさんは
けっこうあちこちスキャンして遊んでるんですが
まわりに聞いてみると主婦レベルでは
まだまだ浸透していないようですね。
「自分の携帯のどこにあるかワカラン」
とか
「定額制にしてないからネットは繋げへん」
とか
「だいたいあのマークなに?」
とか。
もしバーコードリーダー搭載の機種ならば
カメラ機能のあるところを開くと
だいたい同じところにあります。
それであの四角いごちゃごちゃをカメラで
読みとると、瞬時にメルアドやURL
電話番号なんかが画面に出てくるんです。
・・・・・で、私的になにがサプライズだったかというと
これって、URLやメルアドだけしか
情報として入れられないのかなぁと思い込んでたら
な・な・なんと!
フツーに文字設定もできるんです。
ちなみに16日付け「今日の思い」
に載っかってるQRコードを携帯で
スキャンすると
「今日のオフ会、楽しかったです。
  どうもありがとうございました。」
って言葉が画面に出てきます。
スキャンするだけならネットには繋がらないので
もちろん通信料はかかりません。
もし私が20年若かったら
プロポーズの言葉載っけたQRコード作って
小マシなカードになんか印刷して
「これ、読みとって♪」
なんて相手に渡すねんけどなぁ。
あーでもこれって私にとっては
サプライズだったけど、もう世の中では
ありきたりの手なのかもしれないなぁ。
「ところでそのQRコードってどう作るン?」
それは個人的に伝授いたしますので
興味のある方はいつでもどーぞー♪
ちなみに最近こんなもの作ってみました。
CGちゃうで!!
img20071218.jpg



今日の思い

QRコードで、こんなこともできるんですね。
インターネットには繋がらないので
安心して一度みなさんの携帯をかざしてみてくださいね♪
img20071216.gif

オフ会デビュー・結

「そんなたくさん配られへんで」

と旦那に言われながら印刷した10枚の名刺。

気付けばあと一枚となってしまった。

あらためてご挨拶していなかった方がもうひとりいた。

「遅れますメール」送ったはずなのに

なんの反応もなかったおっしょはん。

当たり前やなぁ、未送信やったもん。

やっぱり大事な連絡は直接電話でせんと。

これも「社会人のマナー」。心して。

帰り道にくりさん、岳承先生と軽く雑談。

くりさんのことは地元に帰ったらPTA仲間にたずねてみよう。

この地は結構根付いてる方が多い。

くりさん仲間がきっといるはずだ。(サガシテナニニナル?)

岳承先生とは、まだ見ぬインストールのおっしょはんのことや

ななこ女史のことで軽く盛り上がり、心斎橋でバイナラ(古)。

2日前に足の古傷を痛めたこと

ここんとこ疲れが喉にきててヤバイかも、と思っていたこと

なんだか吹き飛んでしまったようだ。

今日は良い出会いがありすぎた。

(おわり。)

☆追伸★

はぁ~。携帯、そろそろ修理出そっと。

オフ会デビュー・転

反対側にご臨席の女史二人、みきさんとよりどのさん

おふたりとも当然の事ながらweb関係のお仕事である。

私のような、なんてこたぁない主婦なんて

ここではあたしだけなんだろうな。

ちんまりとこのSNSの末席にすわらせていただくとしよう。

今の私にとって、オフ会の目的は

web上でお世話になってる方にまずお会いすること。

遠くの方で「むっちゃん」というサウンドが聞こえた。

「み~っけ♪」とかけより

ここでも「CGちゃいまっせ!」の注釈つけて

とんでもなくお馬鹿な名刺を差し出す。

宴もお開きに近づき、来ているはずの「ひろろんさん」が

まだ見つからないことに焦りをおぼえ、くりさんに尋ねる。

ぬ 「『ひろろんさん』って、どなたかご存知?」

く 「この方やン。」

・・・目の前にいらっしゃった。(笑)

コンタクトをとったことは全くないが

ネーミングにインパクトがあり記憶にあった

kimonoさんとも軽く名刺交換したが

家に帰ってからよーくその名刺をみて

すごーく後悔してしまった。

かねてからSNSの日記で

「こんな感じでGeeklogをカスタマイズしたい!」

と例に挙げていたサイト

http://www.c-sed.jp/

kimonoさんの会社のものであった。

それならばお話ししたいこといっぱいあったのに

・・・おばか!蛍光灯!

でも・・・出会えただけでもやっぱりラッキーだわさ。

(つづく。)

ページナビゲーション