- 2008年3月 4日(火) 01:59 JST
- 投稿者: ぬいいとさん
- 表示回数 3,946
二女・笑が大阪府公立高校前期選抜に
合格しましたぁ!
〔パチパチパチパチパチパチパチパチぃ!〕
ま、大丈夫だろうとは思ってたけどね。(笑)
ちなみに先輩にはこのあいだ芥川賞〔直木賞やったかな?〕を受賞した川上みえ子さんや
くりさんやてーちゃん娘などがいらっしゃいます。
〔誰やねん?!〕
いろいろしゃべりたいことあるけど
今日はもう寝ます。
取り急ぎ、ご報告まで。
- 2008年3月 1日(土) 11:46 JST
- 投稿者: ぬいいとさん
- 表示回数 5,060
長女・雪が
「危険物取扱者乙4種」の試験に
合格しましたぁ!!
〔パチパチパチパチパチパチパチパチぃ〕
「で、1.9.1って、何?」
ま、整理番号みたいなもんです(笑)。
出勤前なので簡単にご説明。
1…1番目の子
9…雪の生涯における9番目の試験項目〔検定含む〕
1…その項目の中でゲットした1つ目の資格
〔乙は1〜6種まであり、その後甲につづく〕
詳しくお知りになりたい方はご連絡くださいませ♪
ではお仕事行ってきまぁす!
- 2008年2月29日(金) 23:56 JST
- 投稿者: ぬいいとさん
- 表示回数 4,138
最近話題の「 親の品格 」を読み終えた。
率直な感想。
「 思ったより優しい内容だったかなぁ。」
ハッと何かを気づかされるようなことは
あまりなかったような気がする。
子どもが幼少の頃から結婚した後のことまで
ありとあらゆる親の心得が記されているが
言わずもがななことが大半を占めていたように思う。
ただ、この「言わずもがななこと」がわかってない親が
老若男女を問わず結構存在することと
わかっていてもついつい忘れてしまうことも多々あるということから
こういう風にひとつの形としてまとめあげてくださるということは
やはりそれはそれでありがたいことだし
とても価値あることだと思う。
思うに…
この「親の品格」という本は、風邪薬にたとえれば
「 軽い風邪の諸症状によく効くちょっと優れた市販薬 」
って感じかな?
たくさん売れてて、薬屋〔本屋〕に足を運ぶくらいの体力があり
自力でなんとかしようという気力がある
患者〔迷える親〕ならこの薬〔本〕でなんとか回復できそうだ。
ただ、私は重篤な患者さん〔迷える親〕が気にかかる。
〔つづく〕