2025年11月 7日(金) 01:11 JST

オフ返上〔自業自得〕


昨夕は空っぽだったはずの流し台のシンク。
少し気をゆるめるとご覧の通りだ。

旦那が1週間の豊岡出張から帰ってきた。
イコール1週間分の洗濯物も帰ってきた。
掃除をサボってたのも旦那にはバレバレだ。
銀行や警察署にも行かなあかんし
〔大阪府証紙買うだけやで!〕
1ヶ月先延ばしになってる郵便局の用事も
いい加減にすませないと!
なんだかそれだけで1日が終わっちゃいそう。

姫に「お茶できる?」メールを送りたかったけど
もしくは1日、いや半日でいいから
パソ君と戯れたかったけど
諦めよう。(ρ_-)o

遊んでたわけじゃないけど、「自業自得」
って、自己消化でもしないとやってられない。

祝・合格!2.2.1.

二女・笑が大阪府公立高校前期選抜に
合格しましたぁ!
〔パチパチパチパチパチパチパチパチぃ!〕

ま、大丈夫だろうとは思ってたけどね。(笑)

ちなみに先輩にはこのあいだ芥川賞〔直木賞やったかな?〕を受賞した川上みえ子さんや
くりさんやてーちゃん娘などがいらっしゃいます。
〔誰やねん?!〕
いろいろしゃべりたいことあるけど
今日はもう寝ます。

取り急ぎ、ご報告まで。

臨機応変


2月28日〔木〕
COOPエビフライ〔冷凍〕
COOPトンカツ〔冷凍〕
COOPイカフライ〔冷凍〕
COOP購入ごぼうサラダ

(^_^;)…いえね、
不意にちょっと帰りが遅くなったもので。
冷凍といえども普段からリサーチして
ハズレのないものを並べております。

真心こもった手料理を並べることも大事ですが
余裕がないときもなんとかできる範囲で
その場をしのぐ術をもつことも必要です。
主婦業18年のなせる技。
〔単なる手抜きという声も。〕

まぁ主婦業に限らずなんでもそうですよね。

先日、今だ構築中の新サイトで不具合が発生し
あれこれ難しいことを思案していたら
web上のおっしょはんから
「とりあえず冷凍食品つかっちゃえばぁ?」
的なアドバイスを頂戴しました。
そうです。
「余裕がないときの対処法。」
方法自体はごく簡単なんだけど
余裕がないぬいいとさんはそこまで気がまわらない。
それまで培ってきた地盤があればこそのアドバイスで
「単なる手抜き」とは似て非なるものです。

せっかく培ってきた主婦業歴
なんとか世の中に還元したいなぁと思う
今日このごろです。

祝・合格!1.9.1

長女・雪が
「危険物取扱者乙4種」の試験に
合格しましたぁ!!
〔パチパチパチパチパチパチパチパチぃ〕

「で、1.9.1って、何?」

ま、整理番号みたいなもんです(笑)。
出勤前なので簡単にご説明。

1…1番目の子
9…雪の生涯における9番目の試験項目〔検定含む〕
1…その項目の中でゲットした1つ目の資格
〔乙は1〜6種まであり、その後甲につづく〕

詳しくお知りになりたい方はご連絡くださいませ♪
ではお仕事行ってきまぁす!

形にのこす・1

最近話題の「 親の品格 」を読み終えた。
率直な感想。
「 思ったより優しい内容だったかなぁ。」

ハッと何かを気づかされるようなことは
あまりなかったような気がする。

子どもが幼少の頃から結婚した後のことまで
ありとあらゆる親の心得が記されているが
言わずもがななことが大半を占めていたように思う。

ただ、この「言わずもがななこと」がわかってない親が
老若男女を問わず結構存在することと
わかっていてもついつい忘れてしまうことも多々あるということから
こういう風にひとつの形としてまとめあげてくださるということは
やはりそれはそれでありがたいことだし
とても価値あることだと思う。

思うに…
この「親の品格」という本は、風邪薬にたとえれば
「 軽い風邪の諸症状によく効くちょっと優れた市販薬 」
って感じかな?
たくさん売れてて、薬屋〔本屋〕に足を運ぶくらいの体力があり
自力でなんとかしようという気力がある
患者〔迷える親〕ならこの薬〔本〕でなんとか回復できそうだ。

ただ、私は重篤な患者さん〔迷える親〕が気にかかる。

〔つづく〕

ページナビゲーション