2025年11月 7日(金) 02:35 JST

メンテナンス

  • 2008年7月31日(木) 01:38 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 4,310
メンテナンスって、大変だ!
今、自分のサイト2つ(ココと晩ごはんサイト)と
友人のサイトひとつ、運営してる(なんて偉そうなモンじゃない)けど
自分の思い通りにコトが進んでいない。
「 もっと、あぁしたい、こうしたい! 」
ってのが机上の空論状態になっている。
この上にまだもうひとつサイトを立ち上げようとしているのだから
ぬいいとさん、身の程知らずもいいところだ。
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。*
今、お世話になっているこのサイトに関わるコミュでは
たくさんの「 web上の職人さん 」が、いらっしゃる。
「 おっしょはん 」 と勝手ぬいいとさんが命名している
この 「 職人さん 」たち
web上で本当にたくさんの「スグレモノ」を作ってらっしゃる。
最初の頃はその 「 スグレモノを作る 」 ことにまず感動を憶えたものだが
最近では、その 「 メンテナンス力(りょく) 」 に脱帽している。
webの世界の進行はホントーーーに!早い!
このサイトを作っているシステム(何度も言いますがGeeklogと言います。)も
1年の内、何回もバージョンアップされているのだが、それにともない
それぞれの職人さんも自ら手掛けた 「 スグレモノ 」をバージョンアップしていく。
自分が作り上げたものは最後まで責任を持つ。
作り上げることも素晴らしいことだが、メンテがおろそかになれば
せっかく作り上げたものも腐ってしまうのだ。
作りっぱなしの職人さんは他の世界ではたくさんいるようだが
ここの職人さん方はそういった意味ではホンモノだ。
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。*
やりたいことはたくさんあるけど、どれも机上の空論となりつつあるこのごろ。
許されるならば1週間ぐらい缶詰になってPCにむかっていたいけど。
かといって、1週間あれば片付くのかと言えばそれも疑問だけど。(笑)
「 時間があれば 」 なんて言ってるあいだはまだまだ力不足だ。
おっしょはん方はみなそれぞれちゃんと自らの生計を立てていて
なおかつ時間を見つけては、 「 ものづくり、メンテ 」に精を出している。
しかも広い意味で 「 ボランティア 」 だ。
心から湧き上がるなにかと、そして職人気質的なプライドがないと
やっていけない。
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。*
「 6月に生まれ変わる。(by岳承先生) 」
なんだか、生まれ変わったような、そうでないような・・・^^;
きっと、まだ何かがあたしに足りないんだろうな。
あたしに足りないものって、なんだろう?
あちこちでやりたいことはあるんだけども
作り上げたものに対するメンテナンス力(りょく)に自信がないことと
本当に自分がやりたいことがなんだかおろそかになる気配があることが
あたしにブレーキをかけている。

P学バスケット部OG会・起

  • 2008年7月20日(日) 23:22 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 5,591
2年ごとに行われるP学バスケット部OG会、行ってまいりました。
12時からの開催でしたが、仕事の都合で2時から参加。
会場である母校の体育館は我が家とは目と鼻の先なので
ついついお気楽モード、スッピンの普段着姿で参上してしまいました。
ついた頃にはもうみなさん試合でひと汗かいたあと
同期のかりねさんも元気にプレーしていたようです。
「 せんぱ~い!一番近いのに遅いやないですか!^o^ 」
と、あいかわらず元気印な後輩、しばみんが声をかけてくれます。
そうそう、ほほえみさんとの宴でよくご一緒している
ちぃこのお姉さま「くに先輩」も、今回参加でしたよ。
くみ先輩」もご健在!いつもこの会のお世話をしてくださってます。
・・・・多謝!<(_ _)>
「 いやぁ~!ぬいいとせんぱぁい♪^∇^ 」
前回に引き続き、今回も異例で幹事を引き受けてくれた
2つ下の後輩たちが寄ってきます。
ぬいいとさん、いきなりそのうちのひとり、ふくちゃんに噛みつきます。
「 あ!2年前のこと、未だにわすれてへんでぇ!!(`o´) 」
前回OG会でのこと。
フリースロー大会で3本連続シュートを決め、喜び勇んで商品を
もらいにいった仮にも先輩であるこのぬいいとさんに対して
このふくちゃんあろう事か、満面の笑顔をたたえながら
こうのたまわったのです。
「 えぇ?!ぬいいと先輩がですかぁ?!?!(^∇^) 」
それ、どういう意味やねん?!と即座に突っ込んだ
ぬいいとさんではありましたが。^^
ま、ヘタクソやったし、ほとんど試合にも出てなかったしね。^^;
そんなこんなで、遅刻組・ぬいいとさんのOG会、始まりはじまり~。

P学バスケット部OG会・承

  • 2008年7月20日(日) 23:21 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 5,631
とはいっても、皆さんと同じく 「 試合! 」
・・・なぁんて、とぉんでもない!!
おとなしく、見学させていただきました。
現役離れて二十数年、お顔を忘れかけてる
先輩や後輩もいましたが、エラいもんですね
プレーしている姿を拝見していると
「 あ!あれ、おおつかやん!!^皿^ 」
なんて、すぐわかっちゃうんですよね。
ほどなく法事帰りでほろ酔い気分の狂子も合流。
つい最近免許を取ったとのことで、そんなことで話が盛り上がります。

「 試合なんてとんでもない! 」の、ぬいいとさんでしたが
それでも、フリースロー大会だけは参加させていただきましたよ。
「 ぬいいと先輩、今年の優勝商品は
  とても家計にやさしい商品となってますよ。
                         (^m^) 」
優勝商品、商品券5000円分。
異例の2回連続幹事を務めてくれたかわいい後輩たち
サンキュッ♪ ★-(^ε^)
・・・て、結局1本しか決まらなかったけど。
お決まりの全員おそろいの記念撮影もありましたが
残念だったことは、いつも必ず参席してらした
顧問の 「 ふじせん 」が、都合でいらっしゃらなかったこと。
次回のOG会では、無理から引っ張ってきて
祭り上げることといたしましょう。

P学バスケット部OG会・転

  • 2008年7月20日(日) 23:20 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 6,757

いつもならここで解散なのですが
今年はちょいとオマケが・・・。
このたび校舎を全面的に建て替え
昨年8月にリニューアルが完了した我が母校ですが
その新校舎を特別に見学させていただくことになりました。
普段は決められた見学日(だいたい土曜日の午後になる)か
受験者対象のオープンスクールにしか見学できなくて
近くに居ながら指くわえて外から眺めるしかなかったので
とってもラッキーでした。(^_^)v
ここからは、P学に縁のない方、興味のない方は
スルーしてくださいね♪
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。*
写真上をクリックしてみてくださいね♪

まずは正面から。


どういう順序で案内されたかはちょっとうろ覚えなんですが・・・

コレが地下1階にある食堂から表に出たテラス。
なんと普段は滝が流れているそうです。
コレはその滝の上からからのアングル。


中学生の礼拝堂である 「 清心館 」。
扉口にさしかかると何故か懐かしさを憶える
古い校舎独特の香りが・・・。
床や手すり、照明器具には旧校舎で使われていた物が
そのまま利用されていると聞いて、ナットク。


各教室には廊下に各生徒のものと思われるロッカーが。
ちなみにあたしらの時代は、ブリキ製の靴箱の中に
ぎゅうぎゅうとなんでも押し込んでいました。
余談ですが、笑の通う某公立高校ではコレと同じ大きさの
ブリキ製ロッカーを「 購入させられた。」
エライ違いです。(ホットケ!by笑)

屋上からは、子どもたちが通った幼稚園や小学校が望めます。

ここからのアングルでこれらを収めることは
おそらくこれから先なかろう、ということでパチリ。
見学会はまだまだ続きます。

P学バスケット部OG会・結

  • 2008年7月20日(日) 23:19 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 6,312
校舎の周りには本当にささやかな規模ながらも
川が流れていて、校内を循環しているそうです。
・・・いえね、実はぬいいとさん、普段からこの川を
外から眺めながら、ずっと侮っていたんですよ。
「 夏場になったら猛暑で干上がるか
  よどんで臭くなってボウフラわくで! 」
・・・なぁんてね。^皿^ (母校よ、ゴメン)
でもね、この日は35度を超す猛暑にもかかわらず
きちんと川は流れてて(どうやら無理から流してるらしい。)
よくみるとアメンボやメダカが生息してるんですよ。
柵をこえた校舎内にこんな自然があったなんて!!
地元の子どもたちにも見せてあげたい・・・(お断りやろうけど。)
残念ながら写メには収められませんでした。m(_ _)m


これがトリストラム館といって、以前は靴箱のあった
昇降口に当たるところです。


正面にはギリシャ語で何やら文字が・・・。
”ヘー アレセイア エレウセローセイ ヒュマース”
「 真理はあなたたちを自由にする。 」
というヨハネによる福音書の言葉だそうです。
 (以上、学院報のウケウリ。)

ここで、ご近所さんならではの画像を。

クリスマスシーズンにライトアップされた
トリストラム館と清心館外観
  

温暖化が進む中、この先なかなか遭遇できないであろう
雪景色のトリストラム館

あと、普段はこんなかんじにライトアップされてます。
我が母校

ここまででぬいいとさんの限界!
あとは今の、そして未来の在校生にお任せします!

え?ほんでOG会はどないなってんて?
このあと、即解散。
みなさんなんやかや用事があったのでお茶もナシでした。(T_T)

ま、またそのうち、集いましょ♪

さて、メディアギャラリにアップしないと・・・って
まだインストールしてないじゃん!!

ページナビゲーション