2025年11月 7日(金) 02:47 JST

USBメモリー・その後

初めてUSBメモリーなるものを購入したのは
ちょうど2年前のことでした。
コーナンにて256MB(メガ)を特価の1540円で手にしたと
記録に残っています。

そのあと、次に購入したのは約半年後。
学校のPTA広報委員会で使うのに購入。
コーナンにて512MBを特価の1980円でお買いあげ。
「 おっ!えらい安うであったやん。^^ 」
と、教頭先生がおっしゃってたのを憶えています。

それから約1年半・・。
高3・雪が学校の課題で使うから買って欲しいと言い出しました。
お求めの容量は 「 1G(1ギガ=1000メガ) 」。
「 い~ち~ぎ~が~~~っ?!?! Σ( ̄□ ̄;;)☆  」
最初は驚いてしまいましたが、最近USBも安くなってきている様子。
まぁ、しゃぁないかと今日はコジマへGO!!

しかし・・・コジマへついたぬいいとさん、まるで浦島太郎状態でした。
1GのUSBなんてほとんど皆無(1種類だけあった)。
店頭には2GのUSBがその1Gのものよりも安い価格で
ズラッと並んでいました。
にごろ(256MB)や512、なんてもう化石同然、かえって貴重品かも?
「 2Gって、あたしの借りてるサーバーと同じ要領やン。^^; 」
前々からこのぬいいとさんのHPやその他のサイトのバックアップを
ローカルPC(自分のパソコン)以外でも残しておきたかったので
娘と私の分、1400円のを2本お買いあげー♪

今、ネットで検索してみたらいろいろ出てるのね。
あ!まだあった、まだあった!あたしのお目当てのメモリが!
しかしまぁ相変わらず高いなぁ。
4G大トロメモリなんか普通の4Gメモリ10本買えるで!
ねらい目としてはココかな?
こんなことして遊んでるうちに、貴重なオフタイムが
ドンドンと過ぎてゆく・・・。

最近のニュース

その昔、台風が関東地方を襲いかかったときのこと。
東京直撃を免れて、その他の地域にむかったときいて
「 陛下!ご安心ください!台風は○○地方に逸れました!」
といった側近に対して、昭和天皇はこう叱られたそうですね。
「 なんてことを言うんだ!○○地方にいる人たちのことを考えろ!」 
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。*
先の名古屋での某総裁候補の発言
あれは、いただけない。
 「 心ないこと 」 をウッカリ口にしてしまうことは誰にでもある。
でも 「 心して 」 いれば決して口にすることのない言葉もある。
( 「 参照・「 羊水発言 」に思う 」 )
「 こんなヤツが国を背負って立つんかいな・・・。 」 
テレビの報道を見て旦那が吐き捨てるように言う。
まったくもって、同感だ。
でも、おそらくこの人が数日後には国のトップに立つんだろうな。
なぁんだか。 (-_-#)
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。*
どうでもいいけど、 「 赤飯 」 が売れない。
もしかして、風評被害、ってやつ?
でも、おはぎはいつも通りの売れ行き。
今日は彼岸の入り、さぁ、みなさん、お供えおそなえ♪

ブラインドタッチへの道

あたしの十年後 ②
ずいぶん前の日記ですが、この 「 寝言 」 に少しでも近づこうと
 「 寿司打 」と 「 オザケン 」 
ムリのない程度にはげんでいます。
以前やりかけて一度はポシャッたんですけどね。^^;
娘がなにやら目標にむかって毎日 「 なにか 」 やってるのをみて
ぬいいとさんもこの春から飛び飛びですが少しずつやってます。
「 子の後ろ姿を見て親が育つ。」
我が家は世間様とは逆です。
しかしまぁ、なんですな、これがなかなか進まない。
オザケンの方はなんとか最終までいったのですが
寿司打は滞っています。
練習モード三千円コースをずーっと半年ほどやってますが
max2440円、平均1980円あたりで止まったまんま。
最初は3ケタから始まったのでそれから比べれば進歩したんですが
最近ちょっぴり疲れてきました。^^;
で、気分転換にエイとばかりに
「 10000円コース 」 やってみましたところ
これがオモロォ♪
結果は半分も食べられないんですけどね。
でも3000円コースの
「 えび 」 だとか 「 いか 」 なんてのを打ってるよりは
はるかにやりがいを感じます。
このレッスンの話はブラインドタッチで3000円完食した時に
暴露しようと思ったんだけど、しゃべっちゃった。^皿^
こんどこの話をするのは10000円完食した時、としておきますね。 

絵に描いた餅

最近あたまの中で机上の空論大会が
大々的にくりひろげられている。

今、このブログを構築しているシステム。
実はやりようによってはとても気の利いた
思い思いのデザインにかえることができる。

もし、私がとある保育所のサイトを構築するとしたら
バックに在園児の描いた絵や園での様子を
いっぱーいちりばめたサイトをつくりたいなぁ
なんて妄想だけはふくらむんだけど
かなしいかな術が全然わからない。

もし私がピアノ教室のサイトを構築するとしたら
機能重視、セキュリティーバッチリかけて
そのかわりダウンロードを充実、写真やビデオを
生徒さんが自在に取り込めるようにして…
なんて考えるけど、ファイル保存の仕方は
まだほとんど無知状態。

お手本となるおっしょはんはたくさんいる。
ただ、教えを乞うまでに勉強しておくべきことが満載だ。

まだまだ思い通りにうごけないけど
ちょっとばかしうごいてみた。

死にかけてたサイト。
「ぬいいとさんのなんてこたぁない名言集」
http://www4.diary.ne.jp/user/482358/

ちょっと壁紙かえてみました。^^
今、できるのはせいぜいこれくらいだけど。

妖怪列車の旅


妖怪列車の旅に行ってまいりました。
 (米子駅〜境港駅)
メンツはぬいいとさんと笑とY太。
ちなみに旦那はお仕事
雪は学校です。
(もう授業が始まってます。)

弁当付き、添乗員付きの日帰りツアーなので
何も考えずただ着いていくだけなので
とてもお気楽でしたよ。^^

ちょっとばかしお天気が悪かったのと
現地滞在時間が2時間と短かったのが
少し残念なことだったかなぁ。
妖怪たちも、たっくさぁんいたけど
結局ポピュラーなキャラをザッと
写真におさめるだけにとどまりました。
あと2〜3時間あれば4種類ある妖怪列車を
鬼太郎駅で待ち構える、なんてことも
できたんでしょうけどね。
いかんせん日帰りツアー、いたしかたありません。
ま、それはまた心と体とお金と時間に
余裕ができたころ自分で企てることにしようっと。^^♪

今年のぬいいとさんちのレジャーは
超!安近短です。^^v

ページナビゲーション