2025年11月 7日(金) 03:01 JST

ボツネタ・その1

年の瀬も押し迫り、私の頭の中にも虫がわいてきた。
そう、 「 年賀状のネタ 」 。
といっても、今年はもひとつノリが足らない。

まず最初にわいてきたネタ。
ぬいいとさんの住む街ではやたら白黒の猫が多い。
しかもなぜか黒髪をセンターワケしたような模様が
9割方の猫の頭にほどこされている。
で、そんな 「 センター分け白黒猫 」を写メにおさめているうちに
「 こいつらを年賀状に載っけてやろう 」 
と考えた。
状況設定は
「 十二支に入れなかった猫たちが牛に変装して
  コソッと十二支の仲間入りしようとあちこちに潜伏中 」 
絵は、写メにおさめた牛猫さんたちをあちこちに散りばめる
・・・という構想。
しかーし、コレはボツ。
理由は
「 ほとんどが野良猫なので目つきがメチャ悪い。」
怖顔猫の写真を新年早々見せられても
みなさんいい気はしないだろう。
ネットでかわいい白黒猫を探すという手もあったけど
そこまでこだわるほどのネタでもない。
このネタ、誰か使いたかったらどうぞ。(いらん!!)

ボツネタ・その2

それでもアナログにこだわりたくて次に考えたのが
「 食パン 」
牛の絵や、バーコードをトーストに焼き付けられないものかと
アルミホイルを切ってトライしてみた。
・・・ごく小規模の試作の段階で断念した。(笑)

しゃーない、時間もないことだし、今年は手抜きだ。 

旦那にこれまでのボツネタ経緯と、結局今年は年賀素材集使って
筆まめでオーソドックスに作る事にしたことを報告すると
旦那様はとても安堵しておられた。

そして、数日後、完成。
出来た年賀状をみた旦那様、ひっくり返ってしまわれた。
「 どこが、オーソドックスやねん!」
口には出さなかったけど、心の声が聞こえた。 

こんな日もある

なにかしら事がうまく運ばない日、というのがある。
まさしく今日はその日。
たとえば、どうにも気分が乗らなくて用事が片付かなかったりだとか
目的のランチ(コレは公用です!( ̄^ ̄))が
イマイチだったりだとか
わざわざ遠くの銀行まで足を運んだのに
システムが変わってて入金出来なかったりだとか・・・
もっともっとあったけど、以下省略。
ひとつひとつの出来事はそう落ち込むほどの事ではない。
でも重なってくると
「 なんだかなぁ~。(-_-#) 」 
と、面白くなくなってくる。
よくありがちな 「 ついてない日 」というヤツだが 、たいがいは
「 ま、こんな日もあるさ。」 
と、何とかその日のうちに無理矢理にでも
リセットして何とか持ち越さないようにする。

残念なのはそんな今日の日が
「 今年最後のオフである。」 
ということ。
ま、公用ランチと、個人懇談会がある
という時点で今日のオフはハナから諦めてたけど。
それでも何とかリセットすべく
ローソンでこんなものを買ってみた。 



かなり期待して食べてみた。
まずくはなかった。
でも、 「 コク 」 はなかった。
期待した分、正直がっかりである。
やっぱり、今日は
「 そんな日 」 だ。
(-_-#)
 
 さ、とっとと諦めて、晩ごはんつくろっと。

追伸・前言撤回

もうひとつ、気づかされたこと。
わたしが目指すべき方向は
「 脱・シロウト臭さの抜けないサイト 」
ではない。
「 おもいっきりベタでアナログでシロウト臭いけど
 実は見る人がみたら抜かりのないサイト 」
である。 
原点はこれだ。(CGちゃうで!)

前言撤回!

四つ目の山よりのつづき。)
先の4つ目のサイトを見たという
とある方からメールが届いた。
「 4つ目のサイト、おめでとう!
  私はど素人ですが、おそらく世の中の
  ネット閲覧者は、私並みかそれ以上の
  ど素人だと思うので、ど素人意見をあえて 」
と前置きをしてのロングメールだった。
内容は、読む人が読めば気ぃ悪する
「 ダメ出しメール 」(笑)(笑)。
私にとっては「 すっきりメール 」だったが。^^
本人さんから了解をもらったので
少し本文を引用しながら、彼女からのメールを読んだ後の
私の心境を綴らせていただく。
……………………………
まず、開口1番がこうだった。
「Geeklog というシステムは
 必ず使わないとダメなの?」
このシステムではあなたらしさが見えてこない
あなたのステキな個性があまり見えない気がする
という内容の言葉が綴られていた。
実はこのたび、4つ目のサイトを立ち上げたものの
なんだかどうも心のどこかでしっくりいかないものがあった。
「 学校と地域 」というものが絡む性質上
いろんな「 掟 」があって、かなりいろんなことを
制限した内容となっている
というのが、その「 しっくりいかない 」原因だと
当初は思っていた。
もちろんそれもあるが、実は自分でも気づかないところに
もしくはぼんやりと気づいていたけど
右から左へ流そうとしていた事柄に
原因が潜んでることに気づかされた。
彼女の
「 深層心理発掘メール 」がなければ
未だにモヤっと感が取れてなかったであろう。
…………………………………
まず気づかされたことは
「 自分の気持ちの部分が
  ホームページに載っかってない 」
ということ。
原因は先述の「 掟 」による部分もあるが
「 利用しているシステムに
  自分の力量が追いつかない。
  システムに振り回されてる所がまだあって
  自分の思いやイメージを載せ切れていない 」
といった所にもある。
誤解のないように言っておくが
システムに問題があるわけではない。
むしろセキュリティに長けているこのシステムならば
先の数々の「掟」もクリア可能だと踏んで
このサイトを立ち上げたのだ。
すべては私の力不足が原因だ。
ただ、それならばまだ自分の思いやイメージを
自由に表せる簡単な方法もあったわけで
(たとえば大昔にホームページを作った時に
  使ったビルダーというソフトは
  比較的操作が自在にできる。)
それを選択する手もあった。
「 インスタントラーメンだけ作って
  商売していく方法もある 」
語弊があるかもしれないが
食の仕事も、Webの仕事も、どの仕事も
そういった意味では根本はいっしょだ。
「 あなたは本来出さなければならない所以外で
  汗をかいている気がする。」
……図星だ。
実はかねてからぼんやりと自分自身で感じていた事だ。
ホームページの構築も確かに楽しいし興味はある。
できれば細々とでもいいから続ける所存だ。
ただ体力的、時間的に限界というものがあって
本来やりたいことがおろそかになっている
ということも感じていた。
やりたいことの優先順位が知らない間に
入れ替わっちゃってるって感じだろうか?
元来、両立できるタイプではない。
もっと心と力と時間の比重を考えないといけないのかもしれない。
…………………………………………
「 あ、お仕事でなさってるんですね 」
このコメントを頂戴することが目標と先日述べたが
今回彼女から手厳しくもそれ以上にありがたいコメントを頂戴した。
「 あなたは誰でもできるモンをわざわざ
 シンドイ思いをして作る人ではない。 」
同時に私が心の底から頂戴したいと思う言葉も
あらためて気づかされた。
前言撤回!
私が心の底から嬉しいと思う言葉
それは、フッと思わず鼻で笑ってしまったあと
愛情と親しみと軽い降伏感を込めて発せられる
「 おバカだねぇ。( ̄ー+ ̄) 」
である。(笑)
「 今の状況ではもったいない。
  自分のなかで輝いている部分を
  あえて消すようなことはしてはいけない。」
言葉尻を良いとこ取りして肝に銘じる。
………………………………
はぁ~。ウダウダ言ってすっきりした。
ここのブログは私の「 心のリハビリ日記 」だ。
みなさん、お付き合いありがとうございました。

ページナビゲーション