2025年11月 6日(木) 22:47 JST

たま駅長ツアー・承



朝9時前に家を出て最寄り駅から天王寺駅経由で和歌山駅まで。
天王寺駅から乗った紀州路快速は比較的空いていて
相席ながら3人とも揃って座ることができました。^^v
天王寺から和歌山までの65分間
笑は持参したゲームで時を過ごします。
一番時間を持て余すかなぁと心配していたY太も
意外におとなしく窓の外の風景見ながら
彼なりにぼーっと旅を楽しんでいたようです。
ぬいいとさんはといえば、通り過ぎる駅を見ながら
遠い過去にタイムスリップしてました。
学生時代にバスケの試合でここらへんも来たなぁとか
「 あ、ふじせん(クラブの顧問の先生)お住まいの街だわ 」
とか、その他モロモロetc.
終点の和歌山についた時には正直ヤレヤレと思いました。
でも考えればその学生時代にこの和歌山駅から
我が家のすぐそばにある母校まで毎日通っていた
チームメートもいたんですよね。
恐るべし、ワカメ。(誰やねん?ソレ!)
和歌山駅からたま駅長のいる「 貴志駅 」というところまで行く
「 和歌山電鉄 貴志川線 」に乗り換えるのですが
すぐに乗り込まず、わざわざ1台乗り過ごして
「 いちご電車 」を待つことに。
お手洗いを済ませ
(和歌山駅から貴志駅まで30分かかりますもので…)
1日フリーチケットを買い
( ※たま駅長に会いに行く方へ。
   コレは是非「 買い 」です!)
かわいいたま駅長イラスト入りの時刻表を携えて
そうこうするうちに目的の「 いちご電車 」とうちゃぁく♪
もちろん写メをパシャパシャパシャ!
旅はまだまだ続きます〜。

たま駅長ツアー・起

お正月休みも明け、1日働いたあとに
また定休日の火曜日でオフとなったこの日
笑・Y太と三人でたま駅長に会いに行ってきました。
実は行く前に結構迷ったんですよ。
片道2時間余り(実際には2時間半かかった)
交通費全員合わせて往復7千円弱(実際には帰りに特急のったので1万円弱かかった)
それだけかけてたま駅長に会いに行く価値はあるのか?
ネットで調べたところ、特にこの時期は
その界隈でコレといったイベントがありません。
できれば所要で和歌山方面に出向くなどの機会があるときに
便乗して企画したかったのですが…。
それでもたま駅長に会いに行くための条件
「 平日のお天気が悪くない日 」
というのに格好な日。
加えて私を含め、子ども3人が揃ってオフの日。
(結局この企画、雪には拒否られたけど^^;)
年末年始の疲れと、さぼった家事がたまったままでしたが
思い切って行ってまいりました!

たま駅長を訪ねて

はるばる大阪から和歌山まで
名物駅長「 たま 」に会いに行きました。









助役の「 ミーコ (たまの母)」や
「 ちび(成長してて大きくなってたけど) 」にも
お会いしてきましたよ。









詳細は後ほど紹介しますが
「 近々行きたいので詳しく教えて! 」
って方は直接ご連絡くださいね♪^^^
取り急ぎ、アナウンス。

紅白たい焼き


毎年恒例、親族一同こぞっての
橿原神宮詣に行ってまいりました!
とはいっても今年はバイトなどで
うちの笑と甥っ子姪っ子が欠席。
この恒例行事もそろそろ今年が
潮時でしょうか。
初詣の楽しみのひとつに
「 出店 」がありますが
今年気になったのがコレ。
「 紅白たい焼き 」
この手のものは味の期待はしない方がいい
というのが定説ですが、やはり気になるので
買ってしまいました!
で、お味の方はといいますと…
「 可もなし、不可もなし。」
餡はおいしかったけどやはり生地はオーソドックスな
小麦粉で作ったヤツの方がおいしい。
でも、このあざやかな白い生地はいったい
何でつくってあるのかな?片栗粉?
ま、お話のタネに、ということで。^^

除夜の鐘


Y太が除夜の鐘を聞きたいというので
おせちの用意もそこそこに
四天王寺さんへ行きました。
数え切れないくらい足を運んでいる
四天王寺さんですが、その割にはまだ
未知の部分が多く、実はこのぬいいとさんも
生でここの除夜の鐘を
聞いたことがありません。
そこでバイトで元旦恒例の橿原神宮詣りに行けない笑も率いて
三人で行ってまいりました。
自転車を走らせて11時過ぎに到着。
由緒あるお寺なので混んでたらどうしよう
なんて人混みの苦手な私の心配は外れ
程よい混み加減でしたよ。^^v
寺内をうろうろしていたらほどなく甘酒がふるまわれ
3人でその列へ。
あたしは美味しかったけど
お子ちゃまたちのお口には合わなかったようで。
亀の池すぐそばにあるお参りするところ(名称ド忘れ!)に
参ったあと、笑がひとこと。
「 コレって、意味なくねぇ?
 (意味がないんじゃない?の意)」
そういやまだ12時回ってないから大晦日やったね?
ま、まま、そこは深く考えず。^^;
休憩所でホットココアをすすってるうちに
新年を迎えてしまいました。
いつもこのカウントダウンの時間は
おせちつくりながら迎えてたのに
今年はこんなところで迎えるとは!
そしてさっき撮った写メ(ライトアップされた五重塔)添付して
家にいる旦那と雪にあけおめメール。
届いたのは45分後やったけど。。(>_<)
(帰宅後でした。)
「なんとか」いうクルクル回すハンドルみたいなやつに
Y太が手を挟まれて痛がってるのをみて
心配するどころか
「 何十回もコレ回してきたけど
  コレに挟まれたヤツは初めてみたわ!」
と、あざ笑ってしまったぬいいとさん。
こんな母を許せよ。^皿^
出店で買ったベビーカステラを3人でほうばり
さっきまでがら空きだったのに
一転して参拝客でごったがえしている本堂や
「 並んで待てば誰でも突くことができる 」
という除夜の鐘待ちの列を横目に通り過ぎ
(母子共、今年は並ぶ元気はなかったの。)
四天王寺さんをあとにしました。

ページナビゲーション