2024年12月24日(火) 22:04 JST

覚え書き

.htaccess の内容

  • 2007年10月24日(水) 23:36 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 3,024
一番最初にteraさんから教えてもらったのは

php_flag register_globals Off
php_flag track_vars On
php_value mbstring.internal_encoding UTF-8
php_flag short_open_tag Off

<Files ~ "^.(htpasswd|htaccess)$">
deny from all
</Files>
RewriteEngine on
RewriteBase /
RewriteRule ^geeklog.rss$ backend/geeklog\.rss [L]

☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。*

wikiや導入本では

php_value default_charset UTF-8
php_value mbstring.language Japanese
php_value mbstring.internal_encoding UTF-8
php_flag mbstring.encoding_translation OFF
php_value mbstring.http_input auto
php_value mbstring.http_output pass

php_flag register_globals Off
php_flag track_vars On

Options FollowSymLinks Includes
RewriteEngine on
RewriteBase /
RewriteRule ^geeklog.rss$ backend/geeklog\.rss [L]

php_flag display_errors off
php_value error_log "/virtual/*****/private/*****/logs/php_error.log"

deny from (拒否IPアドレス)

☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。*

どこがどう違うのか、それとも大同小異なのか、わかんねぇ。(´_`)ヾ
ぬいいとさんの2サイトは上記 .htaccess
ほほえみさんのサイトは下記 .htaccess
どちらも今のところ大きなトラブルはなく
大きな違いもわからない。

データベースをつくる

以下、teraさんのサイトより転載

Geeklog用にデータベースを作ります(文字コードをUTFにしておきます)
さくらインターネットの場合、サーバーコントロールパネルのデータベースの設定で作成
Xreaの場合、サーバーアカウントの登録・管理・購入 サーバー設定 データベースで作成
します
Geeklogのインストールで作成されるテーブル名のプレフィックスを変更できるので、データベース自体は1つでも問題ありません

                    Thank you,teraさん.
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。*

(-_-;) どーもデータベースのことが未だ、今ひとつ理解出来ていない。

とりあえず、そのままコピペ。

FTPサイトにアップロード

以下、teraさんのサイトより転載

☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。*

解凍したて出来たファイル群を自分のサイトにアップロードします
public_htmlフォルダーの中身をWEBブラウザでアクセスできる部分へ、その他はWEBブラウザでアクセス出来ない部分へアップロードします
アップロードに最近は>>FileZilla を利用させていただいてます
public_htmlフォルダーの中身のアップロード先は、例えば
さくらインターネットの場合、ドメインの設定で設定したファオルダー
Xreaの場合、サーバーアカウントの登録・管理・購入からWEBをクリックして開く、ドメイン情報入力で設定したドメイン名のフォルダー
になります。この中に解凍して出来たpublic_htmlフォルダーの中身(public_htmlは不要)をアップロードします
その他のファイルは
さくらインターネットの場合、WWWフォルダーと同じ階層に適当なフォルダーを作って
Xreaの場合、public_htmlフォルダーと同じ階層に適当なフォルダーを作って
アップロードします

                   Thank you,teraさん.

☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。*
この辺はwikiやガイド本の「図解」で見た方がわかりやすい。

http://wiki.geeklog.jp/index.php/InstallInstruct14

ぬいいとさんはホームページビルダーに付随しているFTPツールを利用。

当初、途中に不具合があったが

「ファイル転送設定の転送モード自動判別設定でPHPとTHTMLを追加し、詳細設定でパッシブモードで接続を行うにチェックすればOKでした」(by teraさん)

とのアドバイス通りに作業するとすんなり。( ´ー`)

他のFTPツールの使い心地がわからないので何とも言えないが

これでとうざのところ不自由がないので、今もこれで通している。

ソースを解凍

以下、teraさんのサイトより転載。

☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。*

ダウンロードした圧縮ファイルを、解凍ソフト解凍します
Lhaplus(愛用していました)で解凍すると、ファイル名がおかしい(最後が切れてしまう)ことがあるようで、今は>>解凍レンジを使わせていただいてます

                Thank you, teraさん.

☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。*

Lhaplus(ラプラス)。特に不自由に気づいていなかったので

ぬいいとさんはいまだに愛用。

「解凍レンジ」・・・そういえば大昔にご隠居パソにはいってたような気がする。

ソースのダウンロード

 GeekLog

以下、teraさんのサイトより転載

☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。*

Geeklog Japaneseから圧縮ファイルを取ってきます
.tar と .lzh がありますがどちらでもかまいません
.tar を解凍してもファイルのパーミッション等あとで修正しないといけないようです
>>http://www.geeklog.jp/filemgmt/viewcat.php?cid=7 <<
からダウンロードできます。

              Thank you, teraさん.

☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。*

SNSでは「lzh版のほうが解凍時にトラブルが少ないようです」

とのアドバイスがあり、lzn版をダウンロード。

ページナビゲーション