2025年11月 2日(日) 22:03 JST

夢のあとで

目覚めにテンション下がりまくり状態に陥れられた
ミョーな夢。
土曜日からなおらない医者が診ても原因不明の足首痛。
鏡をふと見ると顔がくすんでるのがわかる。
いやがおうでも歳を再認識させられてしまいます

「 これじゃいかん。 」

気分を変えるために朝からお花買って
お店に飾ってまいりました。
お花はすぐ枯らしてしまうので
めったに買わないあたくし。
めずらしい事してしまいました。
明日は台風1号の影響で大雨だ!(笑)

いきつけの整形外科で診てもらって
結局 「 原因不明 」の診断をされた足首痛。
きっと全身の歪みからきてるんでしょうね。
今朝、整骨医にいって全身もみほぐしてもらいました。
かなり肩が凝ってる様子。
慣れんこと( 勉強 )するからじゃ。(笑)

歳を負い目と感じず、歳を自覚しよう。
メンテメンテ…。
調子が戻ったらウォーキングだ!
( 宣言しちゃっていいんですかぃ? )

勉強中。

すみません、更新ストップしたままです。

書きたいことはたくさんあるんです。
いろいろ書きたくて書きたくて仕方がないんだけど
ちょっとストップ。

やらなければならない事、先に片付ける事にします。

「 なかなか進まないお勉強 」

去年の夏に始めて、一年以内に終了のはずでしたが
滞りまくり。オシリに火がついてまいりました。
ひょっとしたら留年かも?
その時はどうぞ笑ってやってください。

とりあえずギリギリまで頑張りまぁす。w゛

色付け

今日はおデートでしたよん♪

「 \(o ̄∇ ̄o)/ えっ?!誰とだれと?」

ははっ(^o^)いっちゃん先輩とですよー。

ぬいいとさんが行ってる週一バイトの現場を
三月いっぱいで退職されてからの再会です。
こうやってゆっくりお会いするのは一年ぶりでしょうか?

昼過ぎに天王寺でおちあい
ケーキのおいしい喫茶店でまずはおしゃべり。

週一バイトの現場のこと随分お話してくださいましたよ。

ぬいいとさんがいっちゃん先輩のいる現場にきて
すごいなぁと思ったことは
パートさんたちの仕事に対する意識が
結構高いところにあることでした。

お客様に対する意識
同じ現場にいる仲間に対する意識
売り上げに対する意識。

勤めだしてまもない頃、右も左もわかりませんでしたが
パートさんたちの意識の高さと
それはおそらくいっちゃん先輩が浸透させたものであろう
ということは肌でわかりました。

「 そんなレベル高いこと教えてない 」

と、いっちゃん先輩にはいわれるかもしれません。

確かに
「 常にお客様の立場にたつ。」
だとか
「 洗い場にものを置くときや
  作業中の人の背後を通る時は一声かける 」

など、なんてこたぁないことなんですが
これをみんなが当たり前のようにやれる
ということは自然発生的にできることではありません。
浸透させようとすると反発もある。
事実ぬいいとさんの本業でもこれをしようとして
反発されることがちょくちょくあります。
反発とまではいかなくても
素直に吸収してくれなかったりだとかね。

いっちゃん先輩は現場を去ってからも
いろんなことを案じてますが
あたしなりに案じてることは

「 いっちゃん先輩の息のかかった人物が
  いなくなった時のこと。」

そのことをいっちゃん先輩に言うと

「 そやねん、『色付け』が大変やねん。」

とのコメント。
あはっ。(笑)やっぱりいっちゃん先輩がやってたんだ。
「 色付け 」っていうのね? モメモメ。(._.)ψ゛

お世話をおかけしますが・・・。

最近、すんごぉーくおおいんです。スパムってやつ?
IPアドレスで制御するくらいじゃおさまらなくて・・・。
・・・ で!
  「 画像認証機能 」 ってのを導入することにしました。

コメントするまえにコメント欄の上にある
へんてこりんな画像になったアルファベットを
半角文字にて入力してから
コメント入力してください。

ブログ慣れしてらっしゃらないかたには
ピンとこないかなぁなんて一抹の不安はございますが
いや、それよりぬいいとさん自身が
コメントするのに手間取ってたりして。(笑)

トップページからいらっしゃる方のために
今一度、ちゃんと説明文いれとかなくちゃ。
ぅわっ!久々にビルダー開くわ。
半分忘れかけてるし。(^_^;ゞ

みなさま、お手間をおかけしますが
    よろしくおねがいします。m(_ _)m

それぞれの眼力

いろんなシガラミがあって、地域主催の書道教室に通う
ぬいいとさんのおねえさん。
先日その書道の先生にこう言われたそうです。

「 字に性格が出てるね。」

姉だけにかぎらずどんな人でも
字をみればだいたい性格がわかると
先生はおっしゃるそうです。

そういや車の運転も性格が出るっていいますよね。

先日久々にあったK姉はピアノの先生をしています。

ぬ 「 なあなあ、弾いてるピアノきいて
   だいたいそのひとの性格って、わかる? 」

K 「 わかるわかる!
   あと、彼女ができたとか別れたとかもわかる。
   それは身なりでわかるねんけど(笑)。
   その日の体調までわかるで。」

以前、レッスンに来てる生徒さんが一見普通なんだけど
ピアノを弾く様子がどうもいつもと違うと感じたそうで
別に普段と変わりはないと言い張る親伍さんに
とにかく病院へ行ってみてくれと
懇願したことがあるそうです。
結果は「即、入院。」だったそうで。

「 そこまでいくとすごいなぁ 」

と感心するだけのぬいいとさんに

「 何年やってきてるのんなぁ(笑) 」

と落ち着き払って言ってのける彼女。
もうりっぱな 「 職人さん 」です。

「 感性がするどい。」

ひとことで言えばそういうことでしょうか。

ものごとのうわべだけをとらえるのでなく
その背景にあることも察する心構え。
常日頃から心がけてるつもりでしたが
まだまだアマちゃんのぬいいとさんです。

独身時代、数ヶ月だけど彼女のレッスンを
受けていたことがあるぬいいとさん。

「 ちなみにあたしはどんな性格やと思った?」

の問いにK姉曰く。

「 あのときのピアノ聞いたかぎりでは
  …気ィ小さいのにやること大胆。」

m(_ _)m 恐れ入りました。

ページナビゲーション