2025年11月 6日(木) 03:36 JST

2年B組 雪さん

この娘さん、とにかく毎日が楽しそうです。
あいかわらず春休み中も、土日も、
「 コイツ、あほちゃうか? 」
ってなくらいクラブで毎日学校行ってます。

今年の担任は、「ホープ先生」
若干36歳、独身。
これで小1以来、担任は
11年連続男教師です。
「 男運に恵まれてる。」
そう思っておきましょう。

「マーケティングデザイン」
なーんてコースを選択した雪。
新学期早々に買ってきた教科書には
カラーコーディネート、Photoshop
Illustrator、Powerpoint、etc.
母の心をそそるモノがたくさん並びます。
いらんようになったらコソっとパチったろ。

世間一般でいう「難しい時期」を越えたであろう雪。
一皮むけた最近では、末っ子Y太と
ゲームで戯れる場面が多くなりました。
心なしか笑いのツボもY太に似てきたようです。(笑)

将来の事はボチボチ模索中。
自分でいろいろ調べてあちこちの学校案内
お取り寄せしています。
ま、高校生活、まだ半分以上ある。
盛大楽しんでおくれやす~♪

びりーずぶーときゃんぷ

気になりながらも
明らかにハードなエクササイズであることと
安くはない価格であることを理由に
キャンプインを断念してましたが
良くできた義弟夫妻が全4巻7日分
DVDにコピーしてくれました。
ありがたき幸せ。(-人-)
今、それを携えて実家から帰ってきた旦那さんが
早速そのDVD「 見ています。」(笑)
見てるだけじゃ意味ないとおもうんだけど。
ぬ「 一緒にやらな、意味ないで!」
旦「 アホ!今酒飲んだとこやのに
  そんなもんやったら倒れるわ!」
とか言いながら見るだけで
やった気になってる様子です、ハイ。
まぁ、明日から頑張ってネ♪
え?あたしですかぃ?
「 山登り 」で精一杯です。
限りある体力は有効に使わないとね。
(ものすげー自分本位な解釈?(^皿^)ヾ)
でも「 糸巻き 」くらいはやろっかなぁ。

幸ちゃん

以前から気になっていたブログ
「こうちゃんの簡単料理レシピ」
にアクセスしようと
Googleで
「幸ちゃん」(なぜか漢字で検索)
を検索したら
以前私の中で大ブレークしてたけど
今は完全に忘れ去っていた
「幸ちゃん」
に、偶然遭遇してしまいました。
以後、完全に脱線。
「山登り」の一環でPCに向かうべく
せっかく早起きして作った時間を
潰してしまいました。
□\(..;) 反省。
知る人ぞ知る「幸ちゃん」。
いろんなバージョンを発見したので
ご興味のある方は
いや、「なんやねん、それ?」
って方もぜひどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=hoZJa-jxzRk
ちなみに「いいわけ・フルバージョン」は
規制がかかってて現在ネット上では
なかなか遭遇できないそうです、残念。
あ、また「こうちゃんの簡単料理レシピ」
探しそこねたわ。(かんらからから(^皿^)゛)

3年1組 笑さん

いよいよ高校受験です。

3年の1学期を終え先日三者・・・ちゃうちゃう
担任二人交えての四者懇談に臨みました。
成績、学習態度、提出物すべて問題なし
クラブ活動にも意欲的
・・・と、二年間ずーーーっとこの評価。
オマケに三年間同じ担任「マッチョ先生」
はっきりいって、いつもしゃべるネタが
ありません。(笑)
過去2年の懇談のごとく5分以内に
終わりそげな雰囲気の中
「今回はそう言うわけにはいかんやろ!」
と、重箱の隅をつつくような質問を
必死でする母。(笑)

約70人いる全学年生徒の中
ふたり(各クラス一人ずつ)しかもらえない
評価を3つもゲットしてきた笑。
今年の3年生は全体的に優秀で
その中で自力学習でここまでとれれば
立派です、とのお言葉を頂戴しました。

自力学習や学校での指導だけでは
限界があることは親も先生も認識済みで
笑の今の実力を少しでもいいから
有効に引き出してやりたいと思って
3年のはじめ、笑にオススメしたのが
自宅学習の「五木のセレット」。
かねてから今の笑には学校の学習プラスαが
望ましい事を匂わせていた先生方も
これを聞いてちょっと安心したご様子でした。
最初は1教科だけオタメシに始め
肌に合うようだったので後に4教科を一気に追加。
ボチボチ、ボチボチ、やってはります。

後日、自分の成績表を見て笑が報告。
「 Jnaな、あたしがとった『10』以外
  全部『10』やねんで。 」
かねてから超ハイレベルなところで
競い合ってる良きライバル、Jnaちゃん。
同じクラスでなければ、なんてことも
頭をかすめましたが慌てて拭き消しました。(笑)
そう、これは「正当な評価」と
受け止めなければ。

今日はそのふたりがダブルス組んで
中学生活最後の公式戦に臨んでいます。
今週末の練習試合で部活引退。
最後まで、いい汗かいて欲しいです。

母の案じ事は
「 笑に突然襲ってくるかもしれない脱力感 」
「 笑に突然襲ってくるかもしれないアクシデント 」
そして
「 比較的ありえる大きな凡ミス 」
それさえなければ、そないに人生狂わない。

子達の近況

新学年に入って子ども達のことを
綴ろうと思いながら、あっという間に
1学期が終わってしまいました。(^_^;)
あまりに子ども達のことが話題に出ないと
「なんか問題あったんちゃうんか?」
なんて心配してくださる方もいらっしゃるんですが
大丈夫、ヒトコトで言えば
「便りのないのは元気な証拠」状態でした。
キリのいい時に記しておきたいこともあるので
ここらでちょいと「1学期総集編」
かるーくご報告いたします。
まずはY太から。

ページナビゲーション