2025年11月 5日(水) 23:03 JST

実は、難所!その2

そういえば1年前のこと、思い出しました。
右、リンク集にある四柱推命の先生の所に
鑑定をお願いした時のこと。
ぬ 「 車の運転もね、なかなか進歩しません。
   高速走れるようになるのが
   目標なんですけどね~。」
岳 「 高速なんか簡単ですやン!!
   地べた走るのとかわりまへんがな。」
ぬ 「 ひぇ~!!先生そない言いますけど
   あの空港線の所なんか見てるだけで
   ビビってしまいますよぉ~!! 」
岳 「 あぁ、あそこなぁ・・・。
   あそこ走れるようになったら
   どこの高速でも走れるで♪」

前述「疎開道路~R25線」も
アノ空港線の所も
ぬいいとさんの運転生活のなかでは
必要不可欠なルートです。
そこが 「 とてつもない難所 」ですと!

「 必要に迫られなければ動かないタチ 」
これはそんなぬいいとさんに与えられた
スキルアップのチャンスです。

実は、難所!その1

1ヶ月半ぶりに車を転がしました。
「 姉の送迎のため、月イチのペースで
   夜間に町内近隣を一周。」
今のぬいいとさんの運転歴です。
「 全然進歩ないやん。(-_-;) 」
( ´ー`ノ゛マァマァマァマァ。
今宵は「チャレンジャー第2号」ちえこさん
ごいっしょです。^^(↑リンクしてます。)

ち 「 それにしても夜の運転は恐いわなぁ。」
ぬ 「 夜しか運転してないからわかりませんわ。(笑)」
ちえこさん、いわく。
娘さんも運転なさるそうですが
やっぱり生野の街を走るのは恐い
特に今走ってる「疎開道路」というところは
横から急に自転車が飛び出してきたりして
恐いから走らない、とおっしゃるそうです。

ぬいいとさんが唯一いつでも走れる
「夜の疎開道路&国道25線」というのは
じつはかなりの難所なんだと認識し
ちょっぴりうれしかったです。

最近は「町内1周」から
「ちょっと足伸ばして吉野家か、ほかほか亭まで」
と、気持ちグレードアップしました。(^_^)v

一皮むけよう。

「 ぜったいにやらなければ
  ならないことじゃないことで
  自分がどうしてもやりたいことのために
  かなりの無理を言って休む。 」
わりきって簡単にホイホイ休めちゃう方
いろんな気遣いがあってなかなかできない方
いろいろだと思います。
どちらがいい、悪いはまぁべつとして
私の場合はやっぱり「簡単には休めない派」かな?
いや、ホイホイ休める雰囲気の職場だったら
「ほな、あたしも。」てんで休んじゃうかも。(笑)
そんなぬいいとさん、このたびかなりの無理をいって
職場を休み(厳密には超早退)
とあるセミナーにいってまいります。
「 え?なんのセミナー? 」
それがね、あたしにもようわからんのですわ。(笑)(笑)
簡単に言えば
「 今、自分がやってるブログと同じ物が
  自分でつくれちゃうソフトの講習会」
(このベタな言い回しであいび~さんから
 笑いがとれました。(^_^)v )
 ↑ 「 失笑 」ともいう。   
たいがいのことはネットやマニュアル本みれば
なんとかなるんですけどね
コレは・・・今の私の力量では独学はムリ!
正直、今後の私に必要なものなのかどうかも
わかってない状態なんですが、わかってることは
「受けなければぜったい後悔する」ってこと。
去年の冬にも機会があったんですが
「 ムリを言って休む 」
ができなかったので断念。
今になって後悔してます。
「 今の方がもっとムリを言えない状態。」
ただ、この機会を逃すとあとあと
もっと困難な状況になりそうなので
「 断 」を下しました。

・・・って
「 仕事たった1日休んで
  たった4時間のセミナー受けるだけで
  なにをおおげさな(失笑)」
と、そこでバカにしてるのはだぁれ?(^ ^)
「 無理をいって休む。」
詳しく述べると長くなるので省略しますが
これもぬいいとさんにとっての 「 壁 」なんですよ。
欲しい物があるなら乗り越えないと。

ネット上ではいろいろお世話になりながら
このたびはじめてお目にかかる方々。
1年ぶりにお会いする先生。
不安より、楽しみの方が 「 大 」 です。
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://nuiitosan.blog.drecom.jp/archive/334

あたりまえのお話し

TVや新聞、雑誌なんかで時折
「あー、こんな生き方もいいよな。
 こんな余生の過ごし方もありやな。」
なんて方にちょくちょく遭遇します。
それはこぢんまりとした遊園地を小綺麗に手入れし
格安料金で運営しているおっちゃんだったり
亡くなったご主人の遺志を引き継いで
個人でつくった「戦争資料館」を無償で
公開し続けるおばあちゃんだったり
若者が次々と修行にやってくる
手打ちうどん一筋に生きているおばあちゃんだったり。
今思いつくのは年輩の方ばかりですが
いろんなパターンの年代、生き方に
興味をそそられます。
その方達に共通してるのが、健康であると同時に
「 ある程度生活が安定してる。」
ってこと。
あたりまえっちゃー、あたりまえですよね。(笑)
別にゴージャスな生活したいとは思わないけど
自分自身の尺度で言う必要最低限の生活は
やはりほしいもんです。
その上でできれば先ほど申しあげたような
「こんな生き方もいいよな。」
ってなものがあればもう、御の字。
やっぱり「生活力」は必要です。
それも本当の意味での「生活力」が。
今はまだ「気力」「体力」だけで稼ぐ力はあります。
今のうちに「ソレ+α」を考えないと。


ひとりごと

マリナーズのイチロー。
毎年当たり前のように打率三割以上をマーク。
そのイチロー曰く。
「 打率が二割以下でいいんなら
  ホームラン王は獲れる。」

24時間マラソンのトレーナー、坂本さん。
きっと「森 光子」さえも走らせちゃうんじゃ
ないだろうか?

「 結果を出せる人 」
常にコレを念頭において行動してきたつもりだが
社会的にはまだなにも結果はでていない。
あせらず、あきらめず、これからこれから。
がんばれ、ぬいいとさん。
がんばれ、みんな!

ページナビゲーション