2025年11月 6日(木) 08:40 JST

なにが大変って…。

「 店を拠点に半径500メートル圏内を
  シラミつぶしローラー作戦 」
実は最近、再び細々と展開しています。
先日チラシ配ってる最中にお客さんに
遭遇した時のこと。

「 いや!ねぇちゃんそんなもん
  配ってんのん?! 」

本来なら
「 いや今、店がこうこうこうで大変やから
  ちょっとでも売り上げようと必死で… 」

と、うっかり口走ってしまいそうなところを
グッとこらえて

「 いや、ちょっとでも痩せよう思て
  こんなことしてますねん。
     ^皿^ヾ 」

とボケで返します。

「 そら、そんだけ歩いたら痩せるで! 」

いや、それがなかなか…。(^_^;)
今の私には売り上げ5%あげることより
体重5%下げることの方が至難の業だ!

大阪府知事選挙

さて、いよいよ明日です。
はてさて、いかがいたしましょう?
「 たかが一票、されど一票 」
やっぱり吟味しなくちゃね。

「 一票を投じたい人 」
はなかなか決められないんですが
「 一票を投じたくない人 」
は決まってます。
その人のことをキライなわけじゃない。
選挙戦の様子を見ていても
むしろ好感さえ覚えます。
ただ、私と少し向いてる方向が違うかなぁ…
ただ誰が当選しても、それが
ぬいいとさんの投じた方でなくても
応援はするつもりです。
そや、選ばれたからには頑張ってもらわんと!

以下はぬいいとさんの独り言。
小さな子どもはなんとしてでも親が守ります。
年老いた親はどうにかして子どもが介護します。
それにはやっぱり働き盛りが心おきなく
稼げる世の中にしないと。

最近、働く母が富に多くなりました。
それも2・3軒カケモチだとか
完全フルタイムだとかも珍しくありません。
母子家庭であるなどやむを得ない場合もありますが
原因の大半は「 世帯主のリストラ 」
及び「 世帯主の就業意欲喪失 」。
で、嫁さんがオーバーワークになる
子どもや家庭への気遣いがおろそかになる。
子どもが荒れる、家が荒れる…。

それでもなんとか家庭に歪みがこないよう
世の親たちは一生懸命頑張ってます。
ただ、限界もあります。
キャパの少ない親もいます。

しかるべきところにお金が流れるようにしないと。
直接立場の弱い人に財源を投資するのも大事ですが
それが「 お年玉的なもの 」なら
抜本的解決にはなりません。
って、エラそうに言ってるけど
そうおいそれと今の状況は改善できないだろう
ってなことはぬいいとさんがわざわざ叫ばずとも
もう府民が百も承知です。
「 知事 」を選ぶのも大事だけど
選んだあとの有権者の意識と行動も本気にならないと
大阪は「 マジやばっ!」だろな。
いや、もう大阪だけの問題ちゃうでなぁ!
「 親 」が本気にならんと。
「 親 」が変わらんと!

さて、誰に入れよ。
結局「 消去法 」か。

夜明け前の晩酌

080117_0246~0001
080117_0246~0001
うたた寝から目覚め、ひと風呂あびて
日々の雑用を片付ける。
さて、このまま寝ようか
少しでもやりたいこと片付けようか
思案してるうちに小腹がすいたので
「 ちょっとだけ♪」
と、湯呑み一杯のお酒とアテを用意する。
お酒は料理にも使ってる「 白鶴まる 」
( 完全なキッチンドリンカー(笑) )
アテは
「 最近出た新製品。美味しいで♪ 」
と先日、友が送ってきてくれたおせんべい
「 華麗満月 」
ちょっとだけ、のつもりで汲んだお酒が
ついつい「 もうちょっと♪」となる。
松の内をすぎてからは
自分の時間はやりたいことするか
疲れてあっさり寝てしまうか
という生活が続いていたので
しっかりアルコールをとるのは久々だ。
ま、たまにはえぇやんね? (^皿^)ヾ
さて、明日からがんばろっと♪

ハニカミ王子

実はこれまでぬいいとさんの心中では
世間が騒ぐほどブレイクしてなかった
ハニカミ王子くん。
「 プロ転向 」表明しましたよね。

記者会見の様子をテレビで拝見しましたが
いい意味で印象が変わったように感じたのは
あたしだけでしょうか?
なんていうのかなぁ、腹がすわったな
ってのが顔つき、話し言葉に
滲み出てたように感じられました。
「 プロになる 」ということを真摯にうけとめ
自分なりにいろんな迷いを振り払って
臨んできたんでしょうね。

「 何年負け続けても… 」

そう、プロになるということは
最低最悪の状況も想定した上で
そのときいかにして物事を運ぶか
ってことも想定しておかなければいけない
ってことですよね。

16歳3ヵ月の青年からそんなことを
再認識させられたぬいいとさんでした。

これも、旨い!

去年のハッピープッチンプリンを
書き込んだのと同じ日に
こんなことも載せてました。
http://nuiito3.com/article.php?story=20071223232627389

ならば今年も、てんで。(^皿^)
今年のお正月はそのおじさまが
「ぬいいとはん、これ、ウマいで笑顔
と、こんなお酒勧めてくださいました

080103_1400~0001
080103_1400~0001

「春鹿・極味」(はるしか・ごくみ)
http://tztom.exblog.jp/4994593/
http://www.harushika.com/cargo/index.html
おじさま、ほんとにぬいいとさんの好みを
よくご存知で^^
甘口でスッキリとした飲みやすいお酒です。
ちなみに「奈良の春鹿」、有名だそうです。
お酒は好きだけど知識のないぬいいとさんは
じぇーんじぇん知りませんでした。
またひとつ賢くなったことにも感謝!

 

 

 

ページナビゲーション