2025年11月 6日(木) 19:42 JST

Y太が帰還


春休み中、ずっとじっちゃんばっちゃん家に
入り浸っていたY太がショーケース入りNゲージとともに
帰ってきました。

なぜかご覧の通り、山積みにされた
「ガンプラ(ガンダムのプラモデル)」
というオマケつきで。(?_?)
「w(^皿^)w 16個もあるねんでぇ〜。(by Y太)」
義弟、こうじくん家の収納庫で眠ってたものを
頂戴してきたそうです。
ありがたき幸せ。 m(u_u)m
ここは「おっちゃんに感謝する」ことを忘れずに(!)
当たり前と思わず、幸運に恵まれたと認識して
心おきなくガンプラ作っておくれぃ。 (^皿^)

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

「自分で責任もてる範囲で気の済むまでやらせる。」
をベースに人間育てをしていますが
当然、小学生なので責任もてる範囲は限られてます。
でも、この子の場合、「大人買い」する人物に恵まれていて
歳の割にはやり放題です。
(特にNゲージ!(-"-;))

家計には響いてない範囲なので静観してるのですが
Nゲージは奥が深すぎる…。
きっと一生追い続けるんだろなぁ。
まぁ、追い求めるものが大きくなった暁には
その大きくなった分以上、自分の器も大きくしてくれぃ!
ってなとこで。(^皿^)

おおきな仕事


久々に「 おおきな仕事 」させてもらいました。
「えっ?何々?なにか一大プロジェクト?
 もしくはマージンタップリの仕事?」
ヾ(´ー`) いえいえ。
「幅80cm、高さ160cmのポスターを作る。」
あたしの背丈よりも大きいでしょ?(笑)。
作業自体はとても簡単なものなんですがね。♪(*'-^)-☆

親愛なる友からの依頼、当初はボランティアのつもりでしたが
ちゃんと「仕事」という形にしてくださいました。
ありがたき幸せ。(-人-)

PCの出現で大昔は手作業でやっていたことも
大概はPC上で出来るようになりました。
A3サイズの仕事なら、もうアナログ作業はいらないって感じ。
今回のポスターもレイアウトからクライアントへのプレゼンまで
PCのおかげでずいぶん楽になりました。
それでも「アナログ」でしかできないことってあります。
そのへんのところをアピールしたくて出したのが
今年の年賀状だったんですよ。
http://www.eonet.ne.jp/~star-net/2008nenga.jpg

デジタルを有効に利用しつつ、アナログ作業も大事にしたい。
あたしの求めるところはそんなところです、ハイ♪

Geeklogのお話し

Geeklog

もともとこのGeeklogサイトのデフォルト(初期設定)では

コメント欄がわかりづらいとか、ログインしないと名前が載っからないとか

少々不満があったのですが、いやぁ、えらいもんですね

webの世界にも物作りの達人というのがいらっしゃってね。

それを解消してくれるプラグイン(オプションみたいなもの)を

作っちゃった方がいて、ちゃっかり利用させていただくことにしました。

今度のコメント欄はゲストユーザー(ログインしない人)でも

名乗れるようになってます。

ユーザーの方でもログインがメンドイ時は

そのままカキコしてくださっても結構です♪

☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。*

もともとこのGeeklogはじめ、CMS(コンテンツマネジメントシステム)というのは

「 セキュリティを重んじ、閲覧者を吟味する。 」

といった趣旨があり、デフォルトではそういうことから

「ゲストユーザー、Well Come」ではない構造になって居る個所が随所にあります。

上記コメント欄の構造もそういった流れをくんでいるようです。

たとえば今、私のサイトは「誰でもおっ気がぁるに♪」

ということで、門戸全開状態ですが

学校や会社のHPや、その他会員制システムをとりたい場合などは

設定を変えれば

「閲覧は誰でもできるけど、書き込みはユーザー登録者のみ」とか

「ログインしないと(ユーザー登録しないと)閲覧出来ない」とか

「記事投稿できるのはひとりに限らず複数人数設定出来る」とか

いろいろ状況にあわせてカスタマイズできるんです。

他にも優れたところはいっぱいあるんですけどね。

まぁ、あたしのHPにはもったいないシステムといったところでしょうか?(笑)

 

私のHPのように、閲覧者数も知れてて、混乱も少なく

ただお気楽に日々を綴ってるサイトならば

本来ならば別にレンタルブログでも十分なんです。

しかし。

ここに来てくださってる方の中には

将来、起業しようとひそかに温めてらっしゃる方

今、やってる商売をどうにか盛り上げたいと考えてらっしゃる方

仕事じゃないけど、とにかく何かをやりたい方

そんな方もいらっしゃるかと思います。

そんな方々のために、Geeklog を含めた

オープンソースCMSのお話し、わたしなりにちょっとずつ

折を見てお話ししていこうと思います。

あ、別に必死で熟読しなくてもいいんですよ。^^

頭の片隅にでも置いといてくださればいいんです。

そしたらどこかで役立つかも?

emo!

某おっしょはんのサイトで 「 emo 」 なるものに遭遇しました。

http://blog-emotion.com/emo/

面白そうなので、あたしもちょいと貼りつけてみました。(左ブロック上)

お顔が変わるのは明日とのこと。

さて、どんなお顔になっているでしょうか? ^皿^

できる人は、できる。

今日、店まわりをしていたときのこと。
そんなに広くはないテーブルに小さいボクを含む
4人家族が席に着かれてました。
2歳になるかならないかといった頃のボクの肩越しに
短いリーチを必死で伸ばしながらお茶を置いてたら
そのボク、私の邪魔にならないように
ひょいと体を傾けてくれたんです。
「ボク、エラいなぁ!(^O^)」
商売上でも心にないお世辞はいわないぬいいとさん
それが伝わったのかご両親も地味に、でも心から
嬉しそうに微笑んでおられました。

なにげない心遣いなんですがね。
こんなちっちゃな子でも心得てらっしゃるかと思えば
そうでないオトナもたくさんいらっしゃいます。
プロなのでそんな細かいことまでお客様には求めませんが
それでもいそがしくしてる最中に
どんぶり持っていったら目の前のお茶をスッと横に寄せてくださったり
遠くて品物が置きづらいのを察したテーブルの奥の方が
ハイと手をさしのべて品物を受け取ってくださったり
なんて場面に遭遇するとちょっとホッとした気分になります。
ある時はそれがイカツイおっちゃんだったり
前述のようなボクだったり
一見どこか抜けてそうなギャルだったり…
できる人は、そういうこともなにげにできる。
それは年格好に関係はない。
なーんて、また勝手にマイルールを作ってるぬいいとさんでした。

ページナビゲーション