2025年4月 3日(木) 20:51 JST

お仕事オシゴト!

けいらん

お弁当マダムのお部屋から笑える画像盗んできては
メールに貼り付けてアチコチに送り倒してひとり喜んでる
ぬいいとさんです。

先日こんな画像がY太のダチから巡り巡ってやってきました。
70
う〜ん、コレのドドスコバージョンが欲しいなぁ。

:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:

何度も言いますが、ぬいいとさんの職場は大衆食堂です。
( しつこい?www )

今日のまかない。
110220_1105~0001
「 けいらんうどん 」

うどんだしに片栗粉でとろみをつけ、そこにとき卵をちらし
おろし生姜を添えた、いかにも温まるぞ!…な逸品。

名前に馴染みがないので一見さんがコレを頼まれることは
めったにないのですが、常連さんがある日隣のテーブルで
他の人が召し上がってらっしゃるのを目の当たりにし

「 あ、めちゃうまそう。今度はアレ食お♪」

ってな感じで自らのお気に入りオーダーの仲間入りになる
って流れが多いみたいです。

冬場、特に風邪が流行ってる時に「 あんかけ 」と並んで
よく通るオーダーです。
「ネギ入りで。」
とカスタマイズされる方もいます。
( おネギはサービスだよん〜♪ ( ̄ー+ ̄) )
「 生姜をヤマほど 」も、全然オーケーです。

あんモノは食べるのに時間がかかるので普段のまかないでは
食べたいけど泣く泣く遠慮してしまうぬいいとさんですが
今日はちょっと時間があったのでおよばれしました。
あ〜、温まり過ぎてハナが出る。( おげれつ! )

 110220_1109~0001
 

声は聞こえないけど

子どもたちが通う小学校の校歌を着メロにして
ネットからダウンロードできるようにしたいなぁと思いながら
結局妄想で終わりそうな気配のぬいいとさんです。
私が立ち上げた「 校区内かわら版サイト 」
今年度限りで撤退です。
もったいないけど…しゃあない、私が決めたことだわさ。

私は叶わなかったけど…祝・着うた配信!( For TRC )

゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆

ぬいいとさんの職場は個人経営の街中の小さな大衆食堂です。
ちなみに、店長( 大将 )はぬいいとさんの実父です。

実家ということでやはり想い入れもありますので
世の中での評判がどうなのか、ふと気になって
たまに気まぐれ的にネットでググってみたりしますが
ほとんどヒットしません。(笑)
いちおうお店の携帯サイトもあるんですが
今は放置状態、それにカウンター数からしてお客様の中で
ネットを利用される方の割合はかなり少なそうです。
って、お前のサイトの作り方が悪いんやろ!
と言われればそれまでですが、なにか?

それでもたまぁ〜に我が店に来られた方が自身のブログで
感想を述べられたりするのに遭遇します。
先日の「 憂歌団の勘ちゃん 」さんのように
好意的なお話をしてくださる方もいらっしゃれば
辛口コメントを残される方もいます。

うちのメニューの中でもネット上で一言も
ほめてもらえないものがあります。それは

「 カレーうどん 」

「 うどんがプチプチ切れて食べにくい 」
だとか
「 近所の『なか卯』のカレーうどんに負けてどうする!」
だとか。

ネット上だけではありません。
私の仲間内にもよくカレーうどんオススメするんですけどね
皆さん、ダメ出しはしないんですけどほめもしない(笑)。

でもね、このぬいいとさん、全然落ち込まない
全然気にならない、全然堪えないんですよ。
なぜなら…うちのカレーうどんね
ほんと〜に!よく売れているんです。^^
リピーターもたくさんいます。

「 うどんがプチプチ切れて食べにくい 」
確かに!
シコシコ手打ちうどんにすれば食べやすいでしょう。
でもコスト考えて、うちは「 コレ 」でやってます。
それに…そのうち慣れたらうまいこと食べれるで。(^皿^)

「『なか卯』のカレーうどんに負けてる」
私は「 勝った負けた 」はないと思っています。
逆になか卯のカレーうどんを食べてガッカリした
という方もいらっしゃいます。
結局どちらが美味しいか、なんてのは「 好み 」と
あとはその日の「 気分 」ですよね。
私も同じ「カレーうどん」と名付けられてても
お店の「カレーうどん」を食べたい日もあれば
カレーライスのカレーをうどんにただぶっかけた
「 カレーうどん 」が食べたい日もあります。

おもてに出てくる声だけで判断していたら
ウチの「 カレーうどん 」は落第生、劣等生
わたしもドド〜ンと落ち込むところですが
そうならないのは、声には出さないけど何度もお店にいらして
毎度残さず平らげて帰られる「 カレーうどんファン 」が
本当にたくさんきてくださるから。

「 カレーうどん、love!」って言葉には出さないけど
召し上がってらっしゃる方は大層に「 love 」なんて
意識して召し上がってらっしゃるんじゃないだろうけど
愛に満たされたカレーうどんになりかわりまして
あ、カレーうどんだけじゃなく皆さんに食べていただいてる
すべてのメニューたちになりかわりまして
ぬいいとさんからお客様へ心から「 ありがとう 」。

あってないポリシー

先日とある方からこのブログ上で
「 ぬいいとさんが働いているお店を教えてください 」
とのお問い合わせがあったんですがね
いろいろ訳あって
「 ここのブログ上ではお教えしないことにしています。
  個人的にメールでならお教えできるんですが… 」
なんて水くさいお返事を返してしまったんですがね。

ただね、このぬいいとさん、ポリシーがあるようでない(笑)
かなりいい加減なところがありまして
訪問者数が知れてることをいいことに
結構自分のホームページのアチコチで
お店のこと暴露しています。

地元の方なら「 あ、アソコか 」とわかるような種は
アチコチにばらまいてますし、一番最たるものは
お店の地図までが載ったチラシを意味なく別の小部屋に
これまた訪問者数がどえらく少ないことをいいことに
アップしたまんま放置してあります。
オープンして5年半経つのに
訪問者がわずか2341( 今日現在 )のサイトです。
皆様から見て、向かって左手ブロックから入れる小部屋の
どこかにあります(笑)。
興味のない方、時間のない方は遠慮なくスルーしてくださいね。
………………………………………………
先日、その勤め先( 件実家 )の世の中での評判が知りたくて
検索の旅に出てましたらね、こんなものに遭遇してしまい
驚いたとともに、ものすごく嬉しくなっちゃいました。
なので「 ココでは素性を明かさない!」
なんてポリシー放り投げてご紹介いたします。

http://uchida-kantaro.at.webry.info/201004/article_24.html

「 憂歌団 」って、ご存知でしょうか?
私も楽曲まではよく覚えていないんですけど
( 憂歌団さん、ならびにファンの方、スミマセン! )
ぬいいとさんの年代の方ならバンド名くらいは
記憶にあるんじゃないかと。
今はバンドとしての活動は休止してらっしゃるみたいですが
「 ゲゲゲの鬼太郎 」の主題歌を歌ってらしたこともある
といえば「 あ〜!あの? 」があるんじゃないかと。
いや、単にわたしが疎いだけで「 憂歌団 」ときけば
「 ぬいいとさん、何寝ぼけたこというてんのん!
  あんな曲もこんな曲もいっぱいヒット飛ばしてるやん! 」
なんてお怒りコメントが続々と押し寄せるのかも?
そんな憂歌団のギタリストの方のブログです。

中華そばもテーブルの模様も紛れもなくうちの店のもの。
去年4月の日記ですが、思わずコメント入れてしまいました。

知らず知らずのうちにお会いしてたんですね。
いやん、なにも粗相がなかったかしらん。^^;
ちなみにちょっとググってみると、ガセでなければ
この勘ちゃんは、今、笑が通っている高校の大先輩とのこと。
ますます嬉しくなってきたので大っぴらに公開!
許可もらってないけど、まっいっか?^^;

臨時休業

職場( 大衆食堂・ぬいいとさんの実家でもある )の
自動ドアの調子が悪くなり始めたのが1年半ほど前。
これまで玄関マットにあしあと書いて
どうにかこうにか、しのいできましたが
とうとう自動ドア君、息絶えてしまいました。

27日(月)の閉店間際に動かなくなり、修理依頼したところ
業者さんが来るのは次の日の28日(火)夕方になるとのこと。
火曜日は朝からシッカリ開店準備して修理後すぐに
店を開けられるようスタンバってたのですが
急遽、臨時休業となってしまいました。

年末のかきいれ時に休むことは確かに痛手です。
でももともとは定休日だった火曜日は通例だと
他の曜日に比べて売上が少し落ちるであろう日。
加えて故障するのがもう1日遅ければ、業者さんが休みに入り
修理にもきてもらえず、とんでもない年末になるところでした。

不幸中の幸いです。

実姉 keshidamaさん曰わく。
「 転重軽受( てんじゅきょうじゅ )やな。」

(・_・)?....てんじゅきょ〜じゅぅ〜〜〜〜〜う??
ま、難しいことはこっちゃおいといてっと。

というわけで不意に訪れたオフ。
keshidamaさんもぬいいとさんも、臨時休業のおかげで
はかどった用事は、奇しくも同じことでした。( つづく )

天下のマクドでも…

日曜日の朝、Y太が朝マックを買って帰ってきた時のこと。
旦那「 おかえり〜。お釣りは?」
Y太「 あ、はぁ〜い。」
と、Y太が出してきた釣銭には50円玉がじゃらじゃらと
4〜5枚ほど混じっていました。

旦「 なんやこの釣銭!
   なんでこんな50円玉ばっかりやねん?!」
Y「 だってマクドのねぇちゃんがくれたしぃ。」
旦「 なんや!釣銭も用意してないんかいなぁ!なさけない。」

そこでぬいいとさん、思わず口を挟んでしまいました。

「 そらな、お客さんもマクドなら大丈夫や思て
  みんなお構いなしに五千円札や一万円札出してくるねん。
  でも土日は銀行やってないし、日曜の早朝は
  バイトさんばかりで釣銭管理する店長さんも
  来てへんかったりするねん!
  天下のマクドかて、釣銭足らんようなることも
  あるわいなぁ!! (`O´)/゛」

身につまされて、つい入れ込んで弁護してしまいましたわ(笑)。
………………………………………………
先月、職場でのこと。
世の中がお盆休みであろう日の初日( 8/13(金) )に
お客さんが次から次へと一万円札を出してこられて
ピーク時には14枚も舞い込んできました。
平日ということで銀行に走ってなんとかその日は
しのぎましたが…残り二日は土日です。
しかも帰省してきた子や孫を連れて
じっちゃんばっちゃんがマンサツ握りしめてやってくるのは
目に見えてます。

「 こりゃあいくら釣銭用意しても底尽きる。」

意を決して14日(土)の開店前にこんな貼り紙しました。
100905_1551~0001

お店を開いて半世紀、初めてのことです。
効果のほどは、あったような、なかったような(笑)。
初日14枚だったものが7枚に半減、土日はなんとか
マンサツ握りしめて近所の巨大ドラッグストアに
両替のための買物行脚をせずに済みました。

街中のちっちゃなうどんやさんですが
幸か不幸か、みなさん「 ココは大丈夫やろ 」と思って
気兼ねなく出してきはったんでしょうね。
お客様方、ゴメンナサイね、潔くカミングアウトします。
ウチもけっこうビンボーなんですよ〜(笑)
………………………………………………
マクドでの出来事を職場のkeshidamaさんに話すと
「 へぇ〜!天下のマクドでもそんなことあるんやぁ!
  なんか、安心したわぁ!(笑)」
職場では諸般の事情により(笑)←笑い事やない
相変わらず釣銭不足は続いております。
お盆過ぎたらはがすつもりだったので
とりあえず殴り書きで作った上の写真の貼り紙ですが
…清書して貼り直そっかなぁ。^皿^;

ページナビゲーション