2025年11月10日(月) 08:04 JST

デカい器

大川河川敷散策記を肴に思わぬところでremonさんと
裏で盛り上がってしまったぬいいとさんです。

ふむ、「 恩返し 」がキライとな?
ならば「 はなむけ 」と言葉を変えようか。
要するに…なんかしたいねん!(笑)(笑)

まだまだ言葉選びには修行が必要なようです。
いや、真摯に生きてたら言葉選ぶ必要はないな。
自然とでてくるもんやな。
あんまりしゃべるとまた墓穴掘りそう。^^;

*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆

しばらく言葉がフン詰まったように出ない時期があり
身体がほぼ万全に回復してからは、もつれた糸を解くかの如く
なんてこたぁない日々の出来事を綴ってどうにか
発信しています。

そう、私はまだまだなんです。
ってか、ちょっと負け惜しみ的に言わせていただくと

「 将来、こうありたいと思う姿になるには
  まだまだ、もっともっと修行が必要だ。」

ということなんです。

自分が愛すべきひとたちを守るため「 だけ 」に生きるなら
今のままの器でもいいのかもしれません。

あるいは「 こうありたい 」と思う姿をいち早く得るために
愛すべきひとたちを切り捨てる、もしくはぞんざいに扱うのも
器そのままで望みを叶えるひとつの方法かもしれません。

でもね、あたしね、欲張りなんです。(笑)
愛すべきひとたちも、自分の思いも大切にしたい。

となると、「 自分の器を広げる 」のがまず有効な方法。
( ほかにもっと有効な方法があったら誰か教えてね♪ )
そう考えてる今、私が抱えてる器は私にとっては
とてもデカいです。
オマケに重いし持ちにくい、入れたものはごちゃ混ぜ
そのうちに引き出しがいっぱいあってキャスターがついた
気の利いた整理しやすいタンスに買い替えてやろうかしら?

…ぁ、お話逸れちゃいましたね。^^;
元に戻します。

人によっては「 は?コレが?全然ちっちゃいやん!」
と鼻で笑えるほどの大きさの器にしか見えないかもしれません。
けどね、私にとっては大きいです。

「 この器、どうやっていっぱいにしよう。
  どんだけ月日を要するかなぁ。」

正直、困惑しています。
でも、10年くらいあればなんとかなるんじゃないかと
確信しています。
( ミ(ο_ _)ο ドテッ!…という皆さんのズッコケた音が
  画面の向こうから聞こえます(笑)。)
いや、10年以上かかってもいいとさえ思います。

ただ、こんな私にも「 待ってくださっている方 」が
人数は不明ですが(笑)確かにいらっしゃいます。
人を待たせ過ぎてはいけませんね。

ウォーキングのように少し小汗をかくくらいのスピードで
まずは参りましょうか。

「 自分のブランドを持ちたい。」
どういう形になるかは未知数です。

大川河川敷散策・後編

源八橋を渡る前にOAPと帝国ホテルの裏手にあたる
西側の河川敷をサラリと徘徊。
おや、こんなところに船着き場が。



そのあと橋を西から東へ。
橋の上からググ〜ッと望遠にしてみると
こんな絵が撮れました。



雪がランニングしていた河川敷を南に歩いていくと
こんな砂浜が。



遊泳禁止の人工砂浜。
なんか、あんまり意味がなさそげだけど(笑)
砂浜はきれいでしたよ。

景色ばかりにみとれてしまってうっかり河川敷の写真を
撮るの忘れてしまいましたが、正直な感想は

「 あんまり整備されてないかなぁ… 」

あ、でも河川敷なのでこんなもんかな?よくわかんね〜。

ただね、春になると桜が咲き乱れてお花見で賑わうようです。

元来た桜宮橋近くまで来ました。





もう2時間ほど待てばマジックアワーに遭遇できたかも。
待てなかったけど。

ここで河川敷を後にしてまた1号線から京橋駅に
向かうハズだったんですが
ちょっと、魔が差してしまいました。^^;

「 もうちょっと河川敷沿いに南へ行こう!」


うん、肝に銘じて。


あん?なんだかちょっと南に来すぎたみたい?

慌てて河川敷から上に上がり、もう京橋に戻るなら
いっそのこと大阪城公園駅に行こうと、OBP界隈へ。
大阪城公園内に入ろうと思ったのですが…

ツインタワーのあたりで迷子に。

時間があればトコトン練り歩きたいところでしたが
「 4時までに帰る。」という約束があったので
ひとまず環状線をめがけて歩くことに。


( ̄∀ ̄)はぁ〜、良かった、見つかった!

そのまま駅目指して南下、めでたく大阪城公園駅に到着!
なんとか約束の時間までに帰れるとホッとしながら
切符を買おうとしたら…



(・_・)エッ..? ひゃくじゅうえんしかない?
しもた、出かける前におろすの忘れてた!
この駅は大阪城ホールに行く人のためだけに作られた様な駅で
周りには銀行もコンビニもありません。
カバンの中や服ポケット探ったけど、びた一文ナシ。

子ども料金で帰ろうかという考えも頭をかすめましたが
いやいや、いくらなんでも無理があると判断。
観念してひと駅むこうの賑やかな森之宮駅まで歩くことに。

「 あほ〜、あほ〜♪」
じゃかましぃ!!都会のカラスども!o(`o´)/゛

カラスにバカにされながら森之宮駅に到着。
コンビニで資金調達してようやく帰路に。

帰るとY太が門の前で待ちぼうけ。
(`人´) す、すまん!

はぁ〜、それにしてもよく歩いた。
そのわりには堪えてないけど。( 強がり?)

大川河川敷散策・前編

最初におことわりしておきます。
あくまでも保育園周辺探索が必須事項です。
でも記述は大川河川敷散策の方が多いです。(笑)

まずは京橋駅から国道一号線に出て西へズズィ〜っと行きますと
桜宮橋にかかります。



道端が広くて壮大な橋に思えたのは田舎者のあたしだけ?
下は桜宮橋から源八橋方向を見た景色。



このまま河川敷に降りて雪が走り回ったコースを辿りたい
という衝動にかられましたが、そこはグッとこらえて
まずは保育園めがけてgo!

桜宮橋を渡りきると左手に造幣局。



そこから数分歩くと見慣れた景色が広がってきました。
目当てとなるほにゃらら小学校まではちゃっちゃと歩けば
約20分ほどと軽いウォーキングにはちょうどいい案配。
写真撮りもって歩いてたので30分かかっちゃいましたけどね。

保育園に関してはまだ詳細を公にはされていないので
ココではご紹介するのを控えますが、彼女のブログでは
わかる人にはわかるという程度の周辺情報が紹介されています。
そのブログを紐解きながら周辺をウロウロ。
ざっくりと空気を感じたあとは、保育園から東へむかい
雪が通った高校の校舎とグランドのあいだの道を北へ。
正門の前を通り…



今度は大川の方向へ向かうとOAP界隈へ。



もう少し先に行くと右手に帝国ホテルが立派にそびえたち



そうかと思えば反対側左手にはなんてこたぁない公園が。



ちょっとしたミスマッチを体験したあとに源八橋へ到着。




源八橋から見た桜宮橋方面。



源八橋を渡って河川敷に降り、お目当ての河川敷散策へ。
これ以上写真が載せられないので一旦CMにはいります〜。
( 後編へつづく )
 

脱線した先は

「 雪ぃ!南森町に近いJRの駅って、どこかな?
  天満?京橋?大阪かなぁ?」

目的地は南森町、目当てとなる建物はほにゃらら小学校。
地下鉄南森町駅からのナビは事前にきいていましたが
できれば少々歩いてでもJR一本で行きたいぬいいとさん。
でもこれまで南森町という駅に降り立ったことがないので
全く土地勘がありません。
そこでググる前にまずは雪に冒頭の質問。

雪「 は?南森町やったら大阪天満宮が一番近いで。
 電車賃も確か同じハズ。」

はぁ?!大阪天満宮って、雪が通ってたあの高校がある?
慌ててグーグルマップで目当てのほにゃらら小学校を検索。

「 なんやぁ!ここかいなぁ!(`▽´)」
雪が三年間通った界隈、私も何度か降り立ちましたよ。
未開の地だったはずが、一転懐かしの思い出の地に。

開けた地図を見て雪が言葉を続けます。
「 この辺のことはだいたいわかるで。走り回ってたからなぁ。
  ココをこう行ってこの橋渡って大川の河川敷を走りぬけて
  源八橋渡ってかえってくるのがランニングコースやってん。
 なんなら行ったついでに河川敷ランニングしてくる?
  軽く5キロはあるで。(^皿^)ヾ」

ほっほう。( ̄∀ ̄)
なんか、楽しそうやん?
あ、いや、ランニングは遠慮しとくけど。
最近歩くことに快感を覚え出したぬいいとさん。
最寄り駅で乗降するのはなんだかMOTTAINAI気分が。

「 京橋からはこんな道のりで、桜ノ宮からはこんな道のり。
 距離は2キロと1.7キロ、似たり寄ったりやな。」
へ〜、グーグルマップでそんなことまでわかるんや。
またひとつ賢くなりましたわ。
雪、ありがとね。

お天気も最高、よし!京橋から歩くとしよう。
あ、地図、プリントアウトしなくちゃ。( つづく )

結局脱線したけど

何らかのご恩返しをしたい方々の中のおひとりに
「 保育園を作る!」
って方がいらっしゃいましてね
来年初旬に開園予定で準備は着々と進んでいるようです。
本人さんのいろんな思いはココでは語り尽くせないので
端折ってしまいますが、本来ならお立ち上げに向けて
何かお手伝いできればこの上ないんですが
いかんせん現在の自分はというと、いろんな面で力量不足
中途半端に関わることによって迷惑をかけてしまいそうな
自分があります。

今は遠巻きに旗降って応援するしかないのですが
それでも彼女のためになるもので
「 あ!コレだ!」っていうのが突然私に降りてくるかも
しれません。
その時のためにせめて彼女がこれから建てる保育園の
周りの空気だけでも把握しておこうと思いましてね
今日、散策に行ってまいりました。

ただね、えらそうな能書きたれましたが結局最終的には
下見したことがナンの意味もなさないようなものが
彼女の元へ届くかもしれません。
その時は笑納してくれるかなぁ…。

で、最初は保育園周りの散策と空気読みだけが
目的だったんですがが、このメインの目的以上に
そそる目的が出現しましてね。
最終的には自分勝手な散策になってしまいました(笑)。
次の記事でサラリとアップしますね〜。
結構しっかりとした遠足になりましたわ。

ページナビゲーション