2025年11月 3日(月) 04:02 JST

マンボッチツアーのメンバー

で、先日のマンボッチツアーでのお話。
ここからは個人名を「超・匿名」といたします。

☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜

まずは一番つき合いの長いAちゃんから。
身内と年賀状だけのつきあいの方を除いて
あたし史の中で一番歴史の長い方です。

彼女と初めて会ったのはP中入学式の日。
忘れもしない中1-Cの教室で
あたしの隣の席にすわっていたのがAちゃん。
お下げ髪に目鼻立ちのくっきりとした
おとなしそうなお嬢さん、に見えました。

で、隣に座りながらあまり喋ることもなく日は過ぎましたが
ほどなくそれぞれが選んだ部活が「バスケットボール部」
以来、六年間、同じ釜のメシを食う事になったわけでして。

「おとなしそうなお嬢さん」
ん、確かにきゃんらきゃらきゃらはしゃぐタイプじゃ
なかったけど。
彼女を一言で言えば
「人畜無害な極道のオンナ」って感じでしょうか(笑)
たまに冗談で胸ぐら掴まれます。(爆)
先日の日記で彼女のニックネームを漢字で書いたんだけど
見たらまた 「 凸(`皿´メ) ウゥーラァ~~~!! 」
とかいうメールくるんやろか?くわばらクワバラ。

あ、A社の口紅頼むの忘れてた!
また、メールしとこぉーっと。
 「 凸(`皿´メ) ウゥーラァ~~~!! 」 覚悟で・・・。

マンボッチツアー

一月に「夜遊びデビュー」したメンバー+αで
再びプチ同窓会がありました。

メンバーは前回と同じく
ぬいいとさん、うっちゃん、狂子、うじ
(詳細は1月27日の日記を見てね。)
おひらは子どもが発熱のため欠席(T_T)

 プラス
じゅんこ・・・前回会ったのは14年前の同窓会
       二児(といってももう大きいけど)の母
       生野区在住。
ちぃこ・・・めったに会わないんだけど実はご近所さん。
      お姉さんが部活の先輩。
      
 「 (=_=;) なんや、追加メンバーまで生野区民かい。」

そう。お嬢様学校で名の知れたP学院なんですが
今日のメンバーは狂子以外は実家が生野。
加えて奇遇にもみんな商売人の子ということで
どちらかというとみなさん職人さん気質。
集まったエヅラはお嬢様とは程遠い。(みんなゴメン!)

前回の「次はマンボッチ行こう!」
という約束どおり、今回のツアー企画してくれた
うっちゃんに感謝!
そのときはマンボッチがなんたるかさっぱり
わからなんだけど。
(ちなみに今里新地にある韓国料理のお店です。)
ちなみにぬいいとさん、今回は
  「チヂミデビュー!」

「なんやぁ!こんだけ生野に住んでて
 食べた事ないんかいなぁ!
 はよ食べ、はよ食べ。美味しいでぇ!」

いろんなお話があるのでちょっとずつお話していきますね。

おっしょはんからのカキコ

今朝、BBSへの書き込みに気づきました。

 「わーい!初カキコだ♪」

喜んだのもつかの間、HPのおっしょはん
「ななこさん」からのHP閉鎖のお知らせでした。
ちょっとショックだったけど今あるHPから
「形を変える」との事。

今のマンション住まいから
ちょっと住み心地のいい新居に変わるのか
ワゴン車に寝泊まりしながら放浪の旅に出るのか
はたまたドーンと豪邸ご購入?
本人さんは今とっても大変な生活送ってはりますが
そこは何の力にもなれない他人のあたくし。
薄情ですが、いいトコ取りをして
新たになる彼女の「新居」
(彼女の企画書の中には「新居」といえるものは
 ないのかもしれないけど。)
気長に楽しみに待ちたいと思います。

おもえば、ぬいいとさんのブログに
初コメント寄せてくれたのも、初相互リンクも
あたしがよそのHPにカキコしたのも
みぃんなみんなお相手はななこさんでした。
ななこさんが男やったら間違いなく
 「こんだけ『処女』捧げてンから、結婚してや!」
て、押しかけなアカンとこでした(笑)。

あ、ななこはん、安心して。
あたし、男しか受け付けられない体なんで。(*^_^*)

HP初めて半年。
今が一番書いてて楽しい時なんだろうなぁと
もうひとりのぬいいとさんがあたしを見ています。
三年後、あたしはどうなってるんかなぁ?
ぬいいとさんの「おうち」、あるんやろか?
 「自分の気持ちを整理するため」
なんて偉そうな事、いってたけど
ほんとは誰かにみてもらってないとダメなんです。
また、アドレス、小出しにして広めよっと。


運・感・努力!

金・土と地元の小学校の校庭で
民謡おどり大会がありました。
PTAはじめ地域の方々がたくさん出店をしてて
ぬいいとさんもPTAのブースのお手伝いをしてました。

「あてもの」担当。
くじをひいて出た番号の景品をもらうというやつ。
単純な作業ですがメチャ忙しかったッス。
約1~2割の確率で大物が当たるんですが
たくさんつぎ込んでるのになかなか当たらない子もいて
ちょっと気の毒な場面も。

でもね、運の強い子ってのもいるんです。
 「 しょうへい。 」
Y太の同級生。四回やって大当たり三回。
五回目にきた時は
「 しょぉ~へぇ~!もう、来るなぁ!! 」
と、首締めてしまいました。(ウソ)

でもよく観ると、単にアテずっぽでくじ引いてるんじゃない。
数枚手でなにかを確かめるようにさわってみて
「これ」と思ったのをめくる。
ひょっとして当たりくじ特有の微妙な手触りの違いが
あったのかもしれません。
そして五度目も大当たり。

少しさわってみるという、ちょっとした「努力」
そして「五感」をフルに活用して
あとは「運」にまかせる。
そして、目的のものをゲッート!
小2のガキンチョに教えられました。

「 しょうへい、あんた、大物になるで。 」

Y太のクラスメートには、ヤンチャだけど
可能性をたくさん秘めた男の子がいっぱいいます。
いや、子ども達はみんなそれぞれいっぱい
可能性を秘めてるんでしょうね。
おとなが芽ェ摘まないよう引き出してやらないと。
ちなみにウチの子たちもなかなかのもんですよ。
  (親バカぁ!!)

デート♪

只今Y太とデート中( 笑 )。
場所は交通科学博物館。

「 (-_-;) はぁ、今年二度目。」

確かY太は三度目のはず。

相変わらずビミョーにリニューアルされてて
地味ながらも企業努力がうかがわれます。

パノラマ電車の運行まであと30分あるのですが
一番前の席で見たいというY太の希望にこたえるため
只今場所取りしながらコレ書いてます。
いつもは空いてるけど良く見えるという
「 通ごのみ 」の場所で見るのですが
今日はめずらしい。

時間がきたらこの特等席はY太に譲って
あたしは職員のおにいさんのいる
操作パネルの裏ンとこへ行ぃ~こぉっと♪

物事の裏側を覗くのが大好きなぬいいとさんでござんす。

ページナビゲーション