2025年11月14日(金) 18:39 JST

はかどった用事

不意のオフが明けた次の日、keshidamaさんが開口一番
「 年賀状、書けたで。( ̄ー+ ̄)v 」

ここのところ年賀状書きは越年続きの keshidama さん
「 年内に書けたの、何年ぶりやろ?」
なんだかちょっとすがすがしげなお顔でしたよ。

不意のオフ、実は私も年賀状書きに専念できました。
2010年の上半期にはもう練りあがっていた構想。
「 完璧に仕上げるには2〜3ヶ月かかるな。」
という思いとは裏腹にエンジンがなかなかかからない。
かからないにもほどがある(笑)←笑い事やない。
臨時休業前日にお会いしたオバままさんに
「 え?まだ何もやってない〜?」
と、半ばあきれられてしまいましたが…
なんとか出来ました。^^v
2日かけての突貫作業で。
いつぞやの「 超突貫 」なら1日でできたんだけど(笑)。
当初の構想からは大幅に思いを割愛した部分もありますが
なんとか最小限の思いだけはお届けできるかと思います。

みなさん、元旦に届かなかったらゴメンナサイね。^^;

最近、「 私は年賀状を出さない主義で 」
という方が増えましたが
私の年賀状は相手のポリシーお構いなし
私が送りたいと思った方には、たとえお返事がなくても
「 いらない!」といわれない限りお送りしています。
この姿勢はもう何十年来変わっていません。

ただ、メールで年賀状のやりとりをしていた方には
今年はメールではお送りできません。
ワケは…お届けした方のみぞ知る〜♪

「 ぬいいとさんの年賀状がほしい!」
とおっしゃる好奇心溢れた方は、ぬいいとさん宛てに
あなたの年賀状をお送りくださるか
あなたのご住所、お教えくださいね。
あ、大丈夫、高価なツボや中身スカスカのカニなど
送りつけたりいたしませんので。^^

臨時休業

職場( 大衆食堂・ぬいいとさんの実家でもある )の
自動ドアの調子が悪くなり始めたのが1年半ほど前。
これまで玄関マットにあしあと書いて
どうにかこうにか、しのいできましたが
とうとう自動ドア君、息絶えてしまいました。

27日(月)の閉店間際に動かなくなり、修理依頼したところ
業者さんが来るのは次の日の28日(火)夕方になるとのこと。
火曜日は朝からシッカリ開店準備して修理後すぐに
店を開けられるようスタンバってたのですが
急遽、臨時休業となってしまいました。

年末のかきいれ時に休むことは確かに痛手です。
でももともとは定休日だった火曜日は通例だと
他の曜日に比べて売上が少し落ちるであろう日。
加えて故障するのがもう1日遅ければ、業者さんが休みに入り
修理にもきてもらえず、とんでもない年末になるところでした。

不幸中の幸いです。

実姉 keshidamaさん曰わく。
「 転重軽受( てんじゅきょうじゅ )やな。」

(・_・)?....てんじゅきょ〜じゅぅ〜〜〜〜〜う??
ま、難しいことはこっちゃおいといてっと。

というわけで不意に訪れたオフ。
keshidamaさんもぬいいとさんも、臨時休業のおかげで
はかどった用事は、奇しくも同じことでした。( つづく )

決死の質問

ひとくち飲んで、やっぱ美味しくないからと
飲みかけのお酒を全部旦那さんのグラスに移した時に
初めて体調がイマイチだったことに気づいてもらえた
ぬいいとさんです。

「 酒残すって…、よっぽど調子悪いねんなぁ!」やて。
先立って体調崩した時はいろいろフォローしてくれた旦那様
実は半信半疑ながらの行動だったのね....(ρ_-)o
ま、たくさん助けてもらったからええけど。(^m^)

今日はうがい代わりに四段仕込み、喉に通してます。
………………………………………………
ぬいいとさんがバスケットボールを磨いて…もとい(笑)
追いかけていた中学2年の秋のこと。
3年の先輩方が引退する運びとなり、いよいよ私達の代が
やってきた時のお話です。

新しい部長、副部長、マネージャー、会計を
決定する段になって、なにやら面白くない風の噂が
私達2年生軍団の耳に入ってきました。

「 3年生が
 『私達の一番キライな人が部長になるかも』
  って、言っている。」

なんやかやいうても中学生です。
表現がストレート。
おとなになってしまった今では理解できるのですが
思春期乙女は多感です。

2年生軍団は一様に影で反発します。
「 なんでそんなこといわれなアカンねん!?」
それでも上下関係が厳しい体育会系、先輩に立ち向かって
抗議する勇気はありません。

そうこうしてるうちに新部長を決める前のミーティングとして
3年生を交えてお話する機会がありました。
3年生から後輩たちへの最後の思いを伝え〜の
新役選定に関するお話がありぃの
2年生からもあれこれ意見は出しましたが
どうしても誰も「 あのこと 」にツッコミ入れる勇気が
ありません。

時間も経って会もおひらきにしようかとなった時
たまらずぬいいとさんが手をあげてしまいました。

「 せんぱぁい、今度の部長って
  3年生が一番キライな人が部長になるかもしれないって
  本当ですかぁ?!」

記憶では、涙流して訴えてた姿があります。
もし本当ならばその言葉で2年生全員が不快な思いをしている
といったようなことも告げた記憶があります。

結局
「 え?そんなことないでぇ。^^; 」
という、平和的な回答でその場はおわりましたが
会が終わったあとで部長候補のひとりだった
T子が私にこう言ってくれました。

「 ぬいいとさん、一番訊きたかったこと訊いてくれて
  ありがとう。
  訊きたかったけど、訊く勇気がなかってん。」

私が一番訊きたかったことをとっさに尋ねてしまったんだけど
それに対してすぐに「 ありがとう 」と言ってくれたT子。
私の行動に間違いがなかったことを確信できて
今にして思えば私こそ、ありがとうです。

細かく分析すれば、部長候補であったT子に比べれば
ノーマークだった私の方が比較的訊きやすかった
ってのもありましたよね。
それでも当時の私にとっては勇気のいることでした。

「 周りのヒトが訊きにくいことを尋ねる。」
思えば私の「 質問グセ 」はこの時に
火がついてしまったのかもしれません。

あ、ちなみにその時の私のお役目は
「 マネージャー 」となりました。
後に専任マネージャーが入ってきたので
お役御免となりましたけど。

訊くは一時の恥、訊かざるは一生の恥

授業中、教室のみんながしゃべっていたのに
自分のしゃべった言葉がたまたま先生の耳に残ってしまって
ひとりだけ先生にこっぴどく叱られ、理不尽な思いをした
息子Y太と同じ気分を、智香子ねぇやんちの体育館で味わい
単なるオトナのお遊び的ブログであるにもかかわらず
ちょっと大人気なく反応してしまったぬいいとさんです(笑)。
( http://tenshiatsumaru.blog31.fc2.com/?mode=m&no=416&cr=548ac957c0b6a7871d8c7afa22fe3e60 )

あたし、質問したのは「 はとこって、誰? 」だけやで!
( ここでもドびつこく吠える(笑)(笑) )

で、智香子ねぇやんちの体育館で正座させられただけなら
その場でコメント吐いて、ハイおしまい!なのですが
その後、あ〜そういやあたしはこれまでアチコチで
率先していろんな質問やら問題提起やってきたり
人がちょっと恥ずかしいと思うことを先陣切ったり
なんてことしてきたなぁ、なんてことに気づき
ちょっとお話したくなったので、数回に渡って
御披露目しますね。

善し悪し表裏一体。
本人はナイスクエスチョンと思いこんでる
でも実はかなり外した質問、って方が割合的には多いかも。
その中でも数少ないちょっとみんなに言ってみてぇ〜!
ってお話をば!
………………………………………………
あ、ねぇやん、あたし、確かにアメリカ的なところあるけど
いっぺん経験したら後は詠めるから(笑)。
例の件、あたしの範疇で( ここがミソ )
ちょっと勝手に泳ぎます。^^
「 ちょっと待って! 」と言われても
たぶん隠密に竹筒くわえて夜な夜な水面下で泳ぎます。

そのあとで任し切るか、逐一細かく指示出すかの判断は
お任せしまぁす♪
( 以上、業務連絡 )

どや。

薬で熱を抑えて仕事することはできても
薬で熱を抑えてまでお酒を呑む勇気はない
ぬいいとさんです。

忘年会延期、ごめんねぇ〜。
オフの今日はおとなしくブログ書いてます。( 寝ろよ。)
………………………………………………
…と、なんやらいろいろ堅苦しいこと綴りかけたところで
頭痛が(笑)。
↑↑↑↑↑笑いごとやない。
こんなときは堅苦しいことは抜きにしてっと。

最近のお気に入り画像がコレ。

101113_0628~03

新芽が麗しい「 ネコ草 」を前にして
どや顔の「 トラ 」。
実姉keshidamaさんちの愛猫なんですが
最近「 ネコ草 」の味を覚えてしまいまして
ちゃんと育ちきるまでに食べちゃう始末。
育てど育てど追いつかないんです。
keshidamaさんや姪っ子ちゃんがちゃんと生育させてから
与えようとトラに内緒で一鉢隠して育ててたんですが…
バレちゃいました。(笑)

写メはその隠密に育てていたネコ草をゲットした時の画像。

あ〜、やっぱりあたしは猫派だわ。

ページナビゲーション