2025年11月14日(金) 14:54 JST

同窓会コソコソ話・1

参加していない1次会のことを同窓会ブログに
どうアップしようか思案中のぬいいとさんです。

「 まずは身近な人の笑顔が見たいから 」
一番身近な旦那さんはしかめっ面です(笑)←笑い事やない。

*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜

メインのお話は同窓会ブログにアップしてあることと
関係者以外の方にはあまり興味深くない内容であることから
ここではメインではなく、あくまでも私目線の
同窓会話をお話しますね。

*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜

同窓会3日前のこと。
5月末日必着の出欠返信ハガキが、こんな時期に届きました。
不参加の通知なので準備に支障はないけどなぜに今?

コメント欄には彼女の近況が短くわかりやすく
書かれてありました。

「『 高松美代子 』で検索してください。今の私がわかります
  応援してください。」

早速検索…。
うぁ、あっかん(彼女のあだ名)どえらいことになってる!

短大卒業したあとすぐ、関テレ夕方のニュースに
ダダちゃんがキャスターとして出てきた時や
R製薬の社員食堂の厨房でコロッケ揚げながら
聴いてたラジオからまきちゃんのアナウンスが聞こえた時と
同じ種類のサプライズです。

メディアに出てくる人ばかりが素晴らしいということではない
ということは、これだけ歳を重ねれば解りきっているのですが
やはり根がミーハーな私。
彼女と同じクラスになったこともないのに
むこうは私のことなんて覚えていないかも知れないのに
早くもサポーター気分です。

いえ、ホントはね、ハガキもらった当初は
「 ふ〜ん、そうなんや 」
くらいやったんですよ。
嫉妬はないけど、元気をもらったというほどでもない。
どこか他人ごとで「 それがどうした?」だったんです。

今日ゆっくり彼女に関する記事をアチコチで読んで
じわじわと伝わるものがありました。
「 感動 」とまではいかないけど「 刺激 」をもらいました。

私もいつか、胸はって「 本名で検索してください!」って
言えるようになろう。

同窓会幹事

ここ2〜3日、ブログ巡りができなかったぬいいとさんです。
追いつくのに必死です。

*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆

同窓会、無事終えることができました。

宇宙人がいました。(笑)

その宇宙人と必死で交信してくれた人がいました。(笑)(笑)

「 ひょっとして病に倒れてる?」
と、心配になったひとがいました。

せっせと内職してくれた人がいました。

個人情報の管理を文句ひとつ言わず
ちゃっちゃとやってくれた人がいました。

「遠方だから幹事は遠慮するね」
といいながら、当日しっかり幹事のお仕事を
こなしてくれたひとがいました。

そして…最後の最後まで総括してくれようとしてくれる
人がいました。

個性派揃いの仲間たち。
普段はてんでバラバラの仲間たち。
でも何年、何十年ぶりに会っても結束できる仲間たち。
バスケットボール部に入ってよかった。
私の「 持ってる「☆」 」に間違いはないな。
いいことも、悪いことも、みんな勉強。

ちょっと気がかりは
「 あれ、私が引き受けた方がよかったかなぁ… 」
が、最後のさいごにあったこと。
その時フォローはできなかったけど、近日中に
コンタクトとろう。
アレ、渡すの忘れてたし。

いろいろお話したいこと満載ですが、全部は書けないかも。

「 詳しくは同窓会ブログにて!」
って、パスワードがないと見れないし。(><)

とりあえずはみなさん、お疲れサマンサ♪

大きな一歩

ここのところ、同窓会準備にうつつを抜かしている
ぬいいとさんです。
欠席する1次会には即席アルバム作って
ホワイトボードにでも貼り付けといてやろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8年前「アルバムを作るぞ!
と立ち上がった時のぬいいとさんは実はアナログ人間で
四苦八苦しながら写真1枚貼り付けるのがやっとでした。
それでもない知恵絞り、できうる限りの知識を吸収して
仲間と力合わせてアルバム完成!
出来上がりはとてもまんぞくいくものでしたが
同時に自分の力不足も痛感しました。

「もっと磨きをかけたい。もっとつくりたい。」

その後、ありとあらゆるものを作りつづけました。
そして8年。
あのころ写真1枚貼るのがやっとだった私からは
想像できないくらい進化しましたにょ。^^v

今、次に磨きたいこと、「術」を得たいことのひとつに
「 動画 」があります。
動画はむずかし~! 」と感じてからの1年。
いろいろ模索し、途中時期を待たないと越えられない
いくつかの壁の存在が発覚。
無理せず自然に壁が崩れてくるのを待ち
それでも気持ちだけは細々と保ち続け
今年に入ってようやく壁が崩落。

壁が崩落してからもなんじゃかんじゃありました。
極めつけはコレ。 
110613_0155~0001
やっと、ビデオカメラとPCがラブラブ繋がったかと思えば
知らぬ間に液晶が・・・(T_T)
寸前のところで失意のどん底に落とされてしまいましたが
幸い中までは至らずなんとかミッションクリア。

一見なんてこたぁない家族の映像ですが
私にとってはほんと~に!大きな一歩です。
 



http://youtu.be/zMrvEfQP9oM (携帯の方はこちら)

はぁ~、映像の一部を切り取ってアップするだけで
もうグッタリです。
まるで写真1枚貼り付けるだけで精一杯だった8年前の私のようです。
まだまだあ~んなこともこ~んなこともやりたいのに
先は長い~。気が遠くなる~。
・・・でも、ボチボチだけど、やってくね。
スピードは速くないけど、ちょっとずつ進化していきます。

「みんなの笑顔が見たいから。」
そう、これはその「術」のひとつです。

日本中のクーラー止めてみたい!

飛行船=空飛ぶでっかい座薬
サンバイザーを目深に被る女=光子
の図式が頭の中で出来上がってしまっているぬいいとさんです。

*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜

毎年夏になると当然のようにクーラーをかけます。
そして当然のごとく室外機からはおびただしい熱風が
毎日何時間と断続的にとき放たれます。

室外機のあるベランダで毎夏その熱風あおりながら
洗濯物を干すぬいいとさんなんですが
熱風を吐き出す室外機を見ながらいつも思うんです。

「 コレが毎夏の暑さに年々拍車をかけているのには間違いない。
  いっぺん日本中が申し合わせてクーラーかけるの止めたら
  どれだけ暑さが和らぐかなぁ。
  いっぺんやってみてぇ〜。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:」

モチロン無名人ぬいいとさんのそんな突拍子もない企て事に
日本中が乗ってくれるわけがなく、ぬいいとさんの思惑は
なんてこたぁない主婦の現実味のない戯言と
世の中では片づけられてしまいます。

「あ〜、クーラーのなかった昔はこんなに暑くなかったよなぁ」

遠い昔を懐かしむのが関の山だったのが去年までの夏でした。

*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜

そんなこんなでこれから迎えようとしている今年の夏。
みなさんもご存知の通り、この夏はいつもの夏とは
ちょっとばかし事情が違います。
今年こそはできるかな?

「 いっぺん日本中のクーラー止めてみよう!」

…( ̄。 ̄)むぅ( ̄△ ̄)りぃ〜。
ひとそれぞれ事情がありますもんね。
体力のないお年寄りや乳幼児のみなさんは無理せず
クーラーかけましょうね。
子どもたちが幼少の頃、クーラーかけずに頑張って
その結果子どもが夏期熱出して医者に駆け込む
なんてことを毎年繰り返していたぬいいとさんです。
「 クーラーかけて部屋涼しくしたってな〜。」
先生から言われたこと、そのまんま皆さんにお届けします。

体力のある私らみたいなもんはがんばりましょかね〜。
クーラーの設定温度をいつもより1〜2度上げるくらいのことは
私が言わなくてもたぶんみなさんなさるでしょう。
扇風機でしのぐ?ご無理ない程度に。^^

勝手に設定温度20度以下にする暑がり輩が職場いる方や
お客さんの苦情が恐くて必要以上にスペース冷やしてる
サービス業関係の方々
今年は大義名分があるのでそれ振りかざしましょう。
節電云々以前に、何事も必要以上のことはやはり控えて
ほどほどにせんとね。

あれ、でもこんなゆるゆる節電じゃ、そんな期待するほど
地球温暖化の阻止はでけへんか。
今までのツケが大きいもんなぁ。
それにこんなちっちゃな日本だけががんばっても
たかが知れてるか。^^;
まぁこれまで散々世界中よってたかって地球温めてきたんだから
たった数日、いや、ひと夏日本のみんなでクーラー止めたところで
そないに変化はないかもしれませんよね。
ちょっとは涼しくなるかなぁと期待してしまったけど
やっぱりこの夏も暑いんだろうな。

まぁ電気だけに限らず何事も使わないものや必要以上のことは
ほどほどにセーブしていくに越したことはないです。
今までがのべつまくなしだった分だけ、効果は大きいと思います。

やっと出会えた…

あれ以来、「 赤い恋人ォ~~~!? 」には遭遇していないぬいいとさんです。
あ、写真がない。

*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。

http://ameblo.jp/roughclover/entry-10725804682.html
で遭遇して以来気になって気になって仕方がなかった

「 面白い恋人 」

地元に住んでいながらなかなか出会えなかったのですが
先日、ほほえみさんのお計らいでようやくお会いすることが
できました〜!\(^▽^)/

みたらし風味にアレンジしたクリームを
神戸元町風月堂謹製のゴーフレットにはさんだ
吉本興業系の会社がつくったお菓子。

お味のほどは…

私は美味しくよばれたのですが、旦那や娘には不評でした。
え〜、あたしはオイシいと思うんだけどなぁ。
でも値段によっては買わないかも。
( いただきものなのでお値段はわからない。)

 
110531_1348~0001

ページナビゲーション