2025年11月14日(金) 15:04 JST

職業癖

その昔、家に遊びに来た義妹K子ちゃんと
ホイル焼きを作っていた時のこと。

ふたりでワチャワチャとおしゃべりしながら
鶏肉、ベーコン、お野菜とつぎつぎアルミホイルに包んでいくうちに
ふと、K子ちゃんの手元と会話が止まった。

(・・;) ん?何か不具合でもあった?

「おねえさん、これって、食材の数
 キッチリ数えて切ってます?」

( ・◇・)?さようでございますが、何か?

「(;゜∀゜) お、おそるべし!」

きくところによると、フツーの主婦は家にあるもんテキトーに切って、最後に足りないもの多いものはテキトーに帳尻合わせて作るという。

かくいう私も超テキトーな主婦なので自分ではテキトーにやってたつもりなのだが。

「 人数に合わせて食材の数を
  数えながら調理作業をする。 」

20代前半の給食会社勤務で400人分の食事を作っていた頃の名残りである。
ちなみに、後ろ向いている間につまみ食いされてもすべてお見通しである。

ミ☆ミ★ミ☆ミ★ミ☆ミ★ミ☆ミ★

先日次女・笑の大学卒業式に行ってきた時の事。
「 平成28年度 あーたら大学卒業式 」
の看板のところで卒業生の親子連れが次から次へと記念撮影していた。
よく見ると看板の横に卒業生を立たせ
親御さんがそれを撮影してそれで終わりって方が
結構いらっしゃった。
本当は親子での写真を誰かに撮って貰いたいところ、いろんな事情で遠慮があるのだ。

以前ならなんとも思わない光景だったが
今は無性にそばに駆け寄って声をかけたい衝動に駆られる。

「 お写真撮りましょうか? (^^) 」

職場・夢ではこういった場合必ずお声をかけるし
9割方「お願いします!」と応えが返ってくる。

だが看板の横にはかなりの方々が列を成してらっしゃる。
ひと声かければ最期、延々とシャッターをおし続ける羽目になる。
モヤモヤした気分で、後ろ髪を引かれる思いで、その場を離れる。

ミ☆ミ★ミ☆ミ★ミ☆ミ★ミ☆ミ★

「スミマセン、シャッター押してもらえますか?」

笑のお友だちがカメラを託してきた。
学友数人でプチ集合写真を撮りたいとのこと。
(^^)/ お易いご用で!

「 笑、職場・夢モードでいくで 」

「 (笑)ドーゾ。」

とりあえず承諾を得る。

「両側の方、もう少し真ん中に
 寄っていただけますかぁ?
 はい~OKでぇす!
 本日はご卒業おめでとうございまぁす!
 ではスリーツーワンでいいお顔してくださいね~
 はい参りますよ~、スリーツーワン、ハイ!」

回りが振り向くくらい大きな声を出したいところをグッとこらえて、ちょっとテンション控え目にしといたった。

「 (ー_ー;) え?あれで控え目なん?」

そやで。(^皿^)

どうせやるなら回りもついでに巻き込まなくっちゃ~!
の、一歩手前で。

ミ☆ミ★ミ☆ミ★ミ☆ミ★ミ☆ミ★

「 りん 」と入力すると変換候補の先頭に

<a href=゛゛></a>

が、上がってくるぬいいとさんのスマホ。
職業とまではまだまだいかないけど。

ヘマ

先日、職場でヘマやらかした。
両手にラーメンを持ったまんま
なんてこたぁないところでつまずいて
すっころんでしまった。
頭から見事にラーメンをぶっかぶり
辺りはラーメンの海と化した。
お昼のMax busy timeのことである。
(なぜかルー大柴化。)
ホールではなく、バックヤードでの出来事でよかった。
グツグツに煮えたぎった麻婆でなくて良かった。
それが不幸中の幸いだ。
それでも職場仲間の方々に多大な迷惑をかけたことと
全身油まみれになったことに心が折れそうになった。

「 ぬいいとさん、調子悪いの? 」

職場仲間が案じてくださる。
確かに、この日だけに限らずここ数か月股関節の状態が思わしくない。
もともと数年前からずっと抱えていた軽い持病だが
歳を重ねるごとに不安要素がふえてきている。
何もないところでつまずいたり
重いものを持った日には歩くのも辛かったり
知らぬ間に前屈みになって歩いていたり。

帰りの電車の中、昼間の出来事を引きずったまま
茫然自失の中でふと思った。

「 これって、もしかして魔?壁?

゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆゜・:,。゜・:,。★゜

今、私はタブルワークをしている。
両職場とも名を明かせないので仮に
「 職場・夢 」と「 職場・華 」
としてお話すると
職場・夢でシフト制で働き
そのシフトの空いた日に職場・華で働く
というとても恵まれた環境だ。

ダブルワーク生活も軌道に乗り、収入に目処がたってきたので
思い切って父の時代からのちょっとまとまった負債を
請け負うことにした。
扶養控除範囲内で働いても年内で充分返済可能な額だ。

思いつきではなく、それなりの覚悟をもって決めたこと。
あとはすくなくとも年内は病気やケガなく
周りに大きな状況変化がないことを願うのみだ。

そう決めたあとに訪れた、先の職場・華でのヘマ。
何かの魔もしくは壁だとしたら

「 ぬいいとさん、ほんまに、ほんまに
 ホンマに大丈夫なん? 」

と、きっと私の覚悟を再確認するための出来事やったんやろな
ってな気がしてきた。

゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆゜・:,。゜・:,。★゜

某女史の
「 調子が悪いんだったらちゃんと診てもらって
 必要な治療しなきゃ。」
というアドバイスを素直に聞いて
「 たぶん前に行った時と同じこと言われるやろな。」
と思い込んで、数年訪れなかった整形外科へ行ってみる。

「 いまのところ、治療法は運動しかないね。」

(((^_^;) やっぱり。そう言われると思った。
前向きにとらえれば、運動していけばまだ現状維持は可能ということなんだけど。
ただ以前よりも股関節の軟骨が減ってきていること
重い荷物を持たないこと
走ることも今の状態ではのぞましくないこと
教えられた運動をサボらず続けて行くこと
などなど、黄色信号が点灯していることを
再確認した。

「 今、仕事行くときにひと駅歩いてるんですけど
 帰り道が辛くて。」

「 それは今やるべき運動じゃないってことやね。」

(((^_^;) そ、そうでしたか。

整形外科に行って病状がはっきりしたと同時に
「 覚悟 」だけでオーライだと思っていた自分に
欠けていることを認識させられた。
それは「 自覚と自重 」。
正しく鍛えて、身の程をわきまえて。

とことん寝る

「 ぬいいとさんやーい!ヤッホー 」

早めの夜のグループlineにもかかわらず既読さえしない私に様子伺いしてくれた友。

「 ごめん、2日連続で9時に寝てました。」

二夜にわたる失礼を3日目の朝に謝罪。

「1日の、3分の1以上眠ってるー
 冬眠入ったか??」

「 バイト、大変なのでは?」

ありがたき友のお心遣い。(ー人ー)

大昔から晩ごはんを食べ終わった頃になると、無性に眠くなる質だった。
それを越すとあとは少々の夜更かしでも大丈夫なのだが
それを越せずにそのまま床につくことが五十路を迎えた頃から徐々に増えてきた。
日々のルーティン以外何もできずに寝てしまうことに一時ジレンマを感じた。
眠ることに罪悪感を感じたりもした。
このまま私は腐っていくのかとも。

そんな頃に同年代の友達の会話でこんな言葉を良く聞くようになった。

「最近眠れない。」

理由はいろいろだが、主に多かったのが
「4~5時間で目が覚めてあとは眠れない」
「介護で眠れない」
である。

「眠るのって、体力いるねんで。
 だから年寄りは早起きやし
 若い子はいくらでも寝てるやろ?」

そうか、体力があるから寝れるんや。

加えてここ数年は確かに父の介護で大変だったが
夜中は近くに住む姉が看ていてくれたので
こころおきなく眠らせてもらうことができた。

ある日ふと気づいた。

「 眠れるって、この上ない贅沢なんや。」

思うようなことができない生活状況で
今にしてみれば「 うつの一歩手前 」だったが
眠ることを
「 最高の贅沢 」
「 私にとって必要不可欠なこと 」
「 眠れるのは体力がある証拠 」
と、前向きにとらえたことで一気に心の霧が晴れた。
以来、積極的に寝ることにした。

「(そんな状態で)家庭も大丈夫なん?
 家族からはクレームでてない?」

大丈夫、だんなさんも9時には寝てる(笑)。
こどもたちももう大人だ。
主人の実家の両親も健在である。
今はこころおきなく眠れる貴重な感謝すべき時期だと勝手にとらえている。
これで早起きできれば御の字なのだが、さて?

未だに日々のルーティン以外何もできてないという情けない状況ではあるが
それは私が寝すぎてるからではなく
物事ちゃっちゃとしないからである
ということもわかっている。
なかなか直れへんけど。

お宝発掘

父の部屋を片付ける際、微かな期待を寄せていた。

「ひょっとしたらどこか隅っこの方から
 札束でも出てけぇへんかな?(* ̄ー ̄)」

父の晩年から没後にかけて隅から隅まで所持品を確認したが、期待は泡と化した。
札束はおろか、五百円札一枚たりとも出てこなかった。

お札はなかったけど小銭はジャラジャラと出てきた。
お店の釣り銭に使うために取り置きしたまま机の奥に忘れ去られていた百円玉30個とか
一円玉と五円玉だけ入った小さな小箱だとか。
中でも扱いに戸惑ったのが少し昔の小銭だ。
昭和30年代を中心に出回っていたひと昔もしくはふた昔前の百円玉、東京オリンピックや天皇在位、各種博覧会などの記念硬貨だ。
素人目に見ればちょっとは値打ちがあるんじゃないかと思われたが、ググってみればさほどでもない。
ちょっぴり後ろ髪を引かれながらも古銭はすべて銀行にて換金、Y太の1ヵ月分の小遣いぐらいになった。
埋蔵金は全部あわせても数千円ほどだったが、父の直葬費用で先の過払い金をほぼ全額使い果たしてしまっただけにとてもありがたく感じた。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

切手がやたらたくさん出てきた。
なかでもワケわからんのが9円切手20枚。
何に使っててん?どうやって使うねん?である。
別の切手やハガキに交換しようにも1枚当たり5円の手数料を払うと値打ちは半分以下になってしまう。
結局その時ハマっていた懸賞の応募はがきにズラズラズラと6枚貼って使うことにした。
超過分2円はくれてやる~!

あとは額面62円の記念切手らしきものの束。
ざっとかぞえても100枚以上ある。
何に使っててん?どうやって使うねん?である。
もう少し早く発掘していれば消滅時効援用通知書を配達証明付きの内容証明郵便で送るときに使ったんだけど。
(数千円かかった。)
地道に使っていこうかとも思ったが枚数が多すぎる。
で、ちょっとロスがあるけど手数料を払ってその他モロモロの切手やハガキもひっくるめてすべて弔事用のハガキと交換した。

「いや~!助かる!
 去年はハガキ買うお金がなかなか出来なくて
 喪中ハガキ出すの、年末になってしもてん!」

その日暮らしの実姉 keshidmaさんが
ホッと胸をなでおろす。
(keshidmaさん一家は2年続きの喪中だ。)
相続権のあるkeshidmaさん優先で必要枚数ゲットしてもらい、残りは手間賃がわりに私が頂戴した。
長女ピカリさん、ごめんやしておくれやして。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

金歯が出てきた。
大小取り混ぜて7つほど。
ちっちゃなチャック付きビニール袋に入れられて
ちょっと大事なものを入れてる引き出しから発掘された。
見た目、あんまりよろしくない。

「もう!おとうちゃん、こんなもんまで
 後生大事に置いてからに。」

同じくそのそばに鎮座していた入れ歯と一緒に廃棄しようかと思ったけど

「、、、待てよ?」

金歯でも換金できるとどこかで聞いたような、見たような。

「とりあえず、しかるべきところへ行って
 査定してもらってくるわ。
 何百円とかにしかなれへんかもしれへんから
 (何百円とかにしかならないかもしれないから)
 大きな期待はせんといてな。
 (大きな期待はしないでね。)」

相続権のあるkeshidmaさんにこう言って打診。
ググって出てきた職場近くの買い取り店に出向いた。

オフィス街にあるちょっと、いや、かなり敷居の高そうなお店だったが
思い切って門を叩く。
出てきたのは若い、一見気のよさげなあんちゃんだった。

あんちゃんは身内でさえ触るのをちょっとためらってしまうようなそのブツを
ひとつひとつ丁寧に査定。
重さを量った後にこう述べた。

「重さは全部で15グラムくらいですが
 いろんな不純物も混じってるので
 ざっと12グラムとしますね。
 それを14金換算で、、、
 こんな感じになります。」

・・・おぉ~。(* ̄∇ ̄*)
よくても数千円くらいかと思いきや
あんちゃんが差し出してきた電卓の数字は5桁を表していた。

「え?そんなに?!
 まぁ~、おとうちゃん!どうもありがとう!」

にいちゃんの目もはばからず、思わず金歯に手を合わせてしまった。
( ̄人 ̄)

「え?どれくらい、どれくらい?!」

ん~、うちの旦那さんのひと月のお小遣いより1割安、といった感じ。
最初は2~3件まわってみる予定だったが思ったより高値だったことと
アチコチまわるのも面倒だったこともあり
その場で換金してもらうことにした。

「やっぱりめんどくさがらず
 もう1軒くらい回った方がよかったかな?」

と、あとから残った小さな悔いは
今後どこかで遭遇するかもしれない
類似場面における教訓として心に残しておこう。

以上、発掘された埋蔵金は相続権のある
keshidmaさんの許可を得て
いったんおとうちゃん基金にプール。
骨納め、まだ終わってへんし。

続・過払い金請求

(長いよ。^^;)

一昨年、私がそれまでの生活にピリオドを打ってからのお話。
父が近い将来自宅でヘルパーさんのお世話になるであろうことを見越して
父が入浴介助を受けている間などを利用して
すこしずつ父の「汚部屋」の整理をしていた。

要品、不要品、保留品を丁寧に仕分けていくなかで
何種類かのカードローンの書類がでてきた。
折しも先の大手銀行系クレジット会社Uとの過払い金請求手続きの最中のことである。
父宛の郵便物を姉とチェックしだしてから約4年だが
それらの明細書は一切見覚えのないクレジット会社ばかりだ。

それらしき関連の書類を全部ゴッソリとひとまとめにして持ち帰り
自宅で1枚ずつ吟味して仕分け作業。
結局クレジット会社は4社に及ぶことがわかった。

先の一番最初に取引履歴を取り寄せたクレジット会社Uでは、新たに未払い金があるカードの存在も発覚した。
この4社の中にも未払金が存在するかもしれない。
ウッカリ電話して支払い請求されてもちと困る。
カード会社に電話するまえに、先に父の債務の有無を確認することにした。

JICCCIC全銀協…どれも「データは全くナシ」の回答だ。
これで心おきなく取引履歴を申請できる。

電話して、事情説明して、本人確認して、取引履歴申請書を送ってもらう…
ここまでは4社とも一緒である。
本人確認のため、父が起きているときを見計らっての電話、これが結構たいへんだった。
なかなか繋がらない会社もある。
繋がったとおもえば父が寝てしまっていたり。
便宜上すべて私の携帯電話で通話したが、翌月きた電話代の請求がいつもより4千円ほど跳ね上がっていた。
ショック。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

4社のクレジット会社はそれぞれ対応がまちまちである。

まずは大手銀行系会社MS。
対応がメチャ早かった。
取引履歴も引き直し計算済みで、満額返還
電話での本人確認のみで委任状も不要、振り込みもバリ早かった。
先の大手銀行系のクレジット会社Uもそうだったが
本来ならばこちらでやるべき引き直し計算をあらかじめ施した履歴を作成してくれていたり
応対も真摯で丁寧に説明してくれたりと
事がなるべく滞りなく進むようにという姿勢がうかがえる。
意地悪な見方をすれば
「厄介なことはちゃっちゃと終わらせたい」
ってところだろうか。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

かたや中小銀行系会社K。
引き直し計算された取引履歴を送って来てくれたまではよかったが
わずかだが過払い金があったので返してもらおうと電話したら
「実は別に未払いのものがございまして…」
ときた。
は?そんなん送ってきてくれた履歴にはないし、今まで請求もきてないし。
だいいち自前にしらべたCIC、JICC、全銀協でも父には一切債務はないとなっていたし。

「未払い過払い相殺して約3万円、そこに利息が加わって約11万円の未払いとなります。一度にご無理でしたら数回に分けて払っていただいてもかまいませんよ。」

受け答えは丁寧で、ウッカリ払いますと言いかけたが、まてよ?何か腑に落ちない。
そこで次のような質問をした。

「その未払金、払わなかったら後々どうなるのですか?」

すると電話口のおにいさん、少し苦笑したあとにアンサー。

「後々こちらから払ってくれ、という請求はいたしません。」

ハハァン、危うくトラップに引っ掛かるところだった。
要はこうである。
未払金があったのは事実なのであるが、最後の返済日から5年以上経過しており、時効となっていたのである。
だがこの場合の時効は刑事事件の時効と違って時期がきたら自動的に時効が成立するのではなく
消滅時効の援用という手続きを行わなければ時効が成立しない。
そして今回のこのような場合、時効に気づかずクレジット会社の口車にウッカリ乗ってたとえ1円でも払ってしまうと
本来ならば時効で払わなくてもよかった未払金を返済しなくてはならないことになるのである

セーフ。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

大手クレジット会社S。
こちらはそれはそれは膨大な資料を送ってきてくれた。
しかも引き直し計算済みだ。
だがこれもカードが複数に及んでおり、過払い金と未払金両方が存在していてしかも未払金の方が多いときた。
しかし文書には
「¥***,***.-の未払金が存在します。」
とは書いてあったものの、支払いの義務や方法に関しては一切触れていなかった。
これもおそらく時効であると判断。

このS社と上記のK社には後日改めて「消滅時効援用通知書」なるものを、配達証明付きの内容証明郵便で郵送した。
こちらも父が亡くなるまでになんとかギリギリ事を終えることができた。
セーフ。
ゴメンね、踏み倒して。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

最後の1社A。
こちらは比較的早く取引履歴を送ってもらえたが、履歴のみでこちらで引き直し計算をしなければならなかった。
今は便利な世の中でちょいと検索の旅に出れば便利なツールが手に入る。
Excelをいじったことがある人間なら自力でなんなく引き直し計算ができるツールをダウンロードしたが
これも取引履歴のデータが結構多かったのでなかなか入力に取りかかることができず
青色申告の時期と重なってしまったこともあって過払い金の有無を確認をするまでに2~3ヵ月かかってしまった。
父の入院にも差し掛かってしまったが、こちらもなんとか無事に入金された。
セーフ。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

晩年は預貯金はおろか、手持ちの小銭さえ一切持っていなかった父であるが、最終的にはうちの旦那さんのボーナス程度の過払い金が返ってきた。
経済的事情でお通夜も告別式もできず、親戚にさえもお声をかけられなかったけど、おかげさまで身内数人でささやかに送り出すことだけはできた。
過払い金がなければ
「現地集合、ただ焼くだけ」
だったところだ。
言葉は悪いけど。

ページナビゲーション