2025年11月14日(金) 14:10 JST

カミングアウト

週一バイトをしているぬいいとさん。
トーゼン本業と週一、ふたつの職場があるわけですが
実はどちらの職場にも他方の職場の事は
必要最小限な事、訊かれた事以外はベールに包んでました。

理由は
「多分聞かされても面白くないだろうから」

週一バイトの方は雇用形態がかなり特殊なので
本業である実家の事情や商売の内容までは話しておきましたが
それ以上は訊かれた事以外はこちらからは語りませんでした。

本業にいたっては肉親にもかかわらずKテレの事は
完全にベールに包んでいました。
隠したいわけじゃないけど、あえて語ることもない。
わけあって始めにいいそびれたってこともあったしね。

でも半年経ってボチボチカミングアウトするタイミングがチラホラ。
まずは週一バイトでおはぎの話で盛り上がったときに
ホールの高ちゃんの口から
 「ちからもち」
の名が出てきた時に「実は…」と、カミングアウト。

「へ~~~!!ぬいいとさん家って
 『ちからもち』やったぁん?」

さびれたとはいえ、関西に百店はあり名だけは通ってます。
おねえママ達もトーンがあがり…
と、ここまでのリアクションは想定内でしたが
高ちゃんが良く行ってた実家近くのちからもち
イコールぬいいとさん家のちからもちだった
って事は想定外でした。
世の中、狭いもんです。

実家では帳簿付けの関係があったり
急な休み変更要請があったりで
黙ってられない状況がボチボチ出てきたので
少しずつカミングアウト。

いっちゃん先輩を良く知る
職場の I ちゃんにも事情をカミングアウト。

 「抱え込む。」
隠してたわけじゃないし
訊かれたりゃ喋ってたことなので
自分では負担に思ってませんでしたが
昨今の電池切れのこともあり
徐々に軽い荷物からおろしていくことにしました。

「これから少しずつ、いろんなものを降ろしていこう」

今日もいろんな荷物おろしてきました。
どうってことない荷物がほとんどだったけど
そこに紛れ込ませてやたら重い荷物も
ひょいと置いてきました。あはは。
中・長期化しそうだった充電期間
どうやら短期化されそうです。

充電ツアー

ってなことで、ちっちゃいけどやたらずっしり重い荷物を
この日降ろしたおかげで、ずいぶん楽になりました。
多謝!!

それをひらった方はいたく喜んでいらっしゃることを
風の噂で聞きました。
何かええもんでも入ってたんやろか?
大事に有効に使ってくださるとありがたいです。

当初この日曜は一日中きままに過ごしてやろうと
充電ツアーを組む予定でしたが
笑の病院の予約入れてるの忘れてました。
 (日曜もやってるんですよ)

朝、荷降ろししたあと笑と心斎橋にある病院へ。

重篤な病気ではないのですぐ済み
帰りは心斎橋商店街をズズィと南へ。

笑が興味のありそげな店をいくつか立ち寄っていくうちに
やがて道頓堀界隈へ。

トーゼンあたしには見慣れた景色なのですが
やにわに笑のテンションが上がります。

そうか。この子にとってはミナミデビューだった。

くいだおれ人形の写メを撮りたいというので
それならってんでかに道楽やずぼらやのふぐもオススメ。
グリコの看板と伊勢海老は忘れたけど。(笑)
あ、角座前にある安田大サーカスのヒロ君の
等身大人形はあたしも知りませんでしたわ。

新しい刺激を受けている笑をみているだけで
こちらも静かに着々と充電されていきます。

娘とただブラブラミナミの街を歩く。
当初予定してたツアーより
この方が有効だったようです。

笑もそのうち、友達つらねて行くんやろなぁ。
あの子のことやからきっと自転車で。(笑)

ぬいいとさんより忠告。
  「 道中、坂がキツイで。」

いっちゃん先輩

週一バイトの恩人、 I 先輩改め、いっちゃん先輩から
仕事中に自宅の方へ電話がありました。
ぬいいとさんが今、お会いしたい面々のひとり。
二月いっぱいで長年勤めた職場を離れて
今は有給使って籍だけはのこってる状態のいっちゃん先輩。
一度またゆっくりお食事しようといいながら
そのままになってました。

夕方あらためてお家にでんわしました。

週一のあたしは気が付きませんでしたが
いっちゃん先輩はまだ籍がのこってることもあり
未だちょこちょこKテレの現場にも顔出してるとのこと。
その傍ら、短期契約の仕事も決まって
なおかつ次のステップのためにヘルパーのスクールに行き
パソコンも習いたいとのこと。

聞いてて嬉しくなりました。
世の中には
 「そんな時間あったら
  あたしにちょうだい!勉強するから」
ってな話をちょこちょこ耳にします。
いっちゃん先輩は充電しながら次をみつめてる。
あたしも見習わないと。

残念ながら今はいそがしくてお食事のアポを
取りつけることはできませんでしたが
携帯のナンバーとメルアドはゲットしました。

このとしになって(失礼!)ようやく持った携帯。
本業職場の I ちゃんと、 I 先輩の名前が一緒で
以前からややこしかったので
Eメールネームに従って、今後ここでは

「 いっちゃん先輩 」

と呼ばせてもらいます。

電池切れのぬいいとさんでしたが
少しお元気ちょうだいしました。

電池切れ

「 たかこ先生の贈る言葉 」

今のぬいいとさんの気分をふるいおこすために
載せてみたんですけどね。

実はかなり落ち込んでます。悲しい

コレといったおっきな原因ではなく
ちいさな事の積み重ねなんですけどね。

ものごとが思うようにはかどらなかったり
こちらを向いてほしい人にむいてもらえなかったり
ちいさな疲れがたまっていたり
ものごとをひとりでかかえこんでいて誰にもいえなかったり
迷いがあったり…

ひとつひとつは大したことじゃないんで
いつもなら順次何らかの方法で解消するか
もしくは自分の中で消化しちゃうんですけどね。

消化しきってしまうまでに電池切れしてしまいました。

「 精神的に後からくるよ 」

例の泥棒騒動の際にいただいた忠告って
これのことかなぁ。

充電しようにも、めぼしき人物はみなさんご多忙。
加えてぬいいとさんも時間がかぎられてます。
テンションがハイな時はソレでも折り合いつけるのですが
今はそんな場を自分からつくるのでさえしんどい状況。
早い話が、何するのもおっくうな状態。
せめてどこかからお声がかかれば便乗しちゃうのですが
タイムリミットがきてしまいました。

こうなったらひとりで動くしかない。

自由気ままに。
ひとりで動いてもむなしくならないよう
どうすれば有効か、あれこれ思案してるところです。

「 好きにしたらいいやん。」

幸いいろんな方とプチデートをほどよくしてる旦那からは
この様な温かいお言葉ちょうだいしてます(笑)。

「 そんなことでおちこんでどうすんの?」

あたしの仲間たちは
みんな、もっと、いろんなことかかえてる。
しっかりしないと。

たかこ先生の贈る言葉

三学期末に発行したPTA新聞は
卒業生へのメッセージがメインでした。
その中で六年生担任のたかこ先生のメッセージが
とてもぬいいとさんの心にしみたので
ご紹介したいと思います。
たかこ先生の許可を得てからと思いましたが
なかなかお会いできないので見切り発進!
先生には事後承諾ということで。(^_^;ゞ

☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆

卒業するみなさんへ

 卒業を前に、自分の将来の夢を文集に書きました。
夢は、持ち続ければ必ずかなうと言います。
でも、ただ願うだけでは難しいでしょう。

 夢がかなうかどうかは、実現までの課程を
どれだけ具体的にイメージできるかにかかっています。
その道のりを逆算し、今はそのために何をすべきか
それを考えることが必要です。

 夢を実現することは、そうたやすいことではありません。
苦しい時、くじけそうな時がきっとあるはずです。

 そんな時は、一直線に進まなくていいのです。
回り道をしたり、ひと休みしたりしながら
自分を信じて、夢に向って歩んでいきましょう。

☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆

小学生向けのメッセージに
四十路オンナがハマってしまいました。
笑いたいヤツは、どうぞ、お笑い!

ページナビゲーション