2025年11月15日(土) 05:17 JST
- 2007年2月 3日(土) 00:00 JST
- 投稿者: ぬいいとさん
- 表示回数 4,971
お正月明け前だったでしょうか
長女・雪が急に一念発起。
「 納豆、ちょっと挑戦してみよっかなぁ。」
最初におことわりしておきますが
これは例の「 あるある 」放送前の事です。
以前から「 納豆、えぇよぉん♪」と
あちこちで吹聴してたぬいいとさんでしたが
旦那が大の納豆嫌いで、結婚以来
たまにぬいいとさんが旦那に隠れて食べるくらいで
食卓にのぼることはありませんでした。
でも、かわいい娘のいうことなら旦那も黙認です。(笑)
そうこうするうちに「 あるある 」の納豆騒動。
せっかく食べる気になったのに
店頭では品薄状態。
「 我が家的にはアンラッキー 」
データ捏造云々以前に
「 二週間、納豆を朝晩1パックずつ 」
ってのがぬいいとさん的には「 ないない 」でした。
続くわけない、ナンセンス。
それでも雪は流されることなく
マイペースな納豆とのお付き合いが続きます。
最初は少し抵抗があって、1パックをあたしと半分こっこ。
「 まぁ週2・3回食べりゃええか 」
なんていってましたが
そのうち、ハマるハマる。
今では1パックをペロリ。
ぼやぼやしてたら、ぬいいとさんの取り分は
なくなってしまう勢いです。
渦中の放送局内にある社員食堂でも
納豆の売れ行きは騒動の前、中、後
全く変わりなし。
そうそ、何でもほどほどに美味しくたべるのが一番!
納豆、万歳!!! \(^o^)/
- 2007年2月 1日(木) 00:00 JST
- 投稿者: ぬいいとさん
- 表示回数 6,520
もう20年以上前の事。
R製薬の社員食堂に栄養士として出向してた時の事。
職場で誕生日の話になり、自分の誕生日を公表したら
尊敬していた上司のF主任にこんなこと言われました。
「ぬいいとさんの誕生日は一生忘れられない。」
\(o^∇^o)/ キャーーーーーーーッ!!!!!
何ナニ?!これって、愛の告白??
キャーーーーーー!!!!
不倫♪へ(^^へ) (ノ^^)ノ♪フリン。
なんて、不謹慎な事考えてたらすかさず次の言葉が。
「ウチの嫁はんと誕生日、いっしょや。」
(;^-^A゛ なぁーんや、ひとり上手してしもたがな。
主任が奥様を愛し続けるかぎり
年に一度はぬいいとさんの事も
思い出してくださるのかしらね。(笑)
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。*
去年の末、ブログ仲間にお会いした時の事。
ぬ 「 今日な、bigpapaさんとカンペーさんが
店に来てくれはってんで。 」
旦 「 誰やネン、それ?!?! 」
百聞は一見に如かず。
ダラダラ説明するよりも・・・ということで
おふたりのブログを旦那に見てもらいました。
と、次の瞬間、旦那が声をあげました。
「 なんや?!コレ、俺と誕生日いっしょヤン! 」
(・_・;)えっ?なにが?
・・・・・あ、ホンマやぁ!!\(o ̄∇ ̄o)/
カンペーさんの誕生日、ウチの旦那と一緒やったんです。
ブログつき合いが始まって数ヶ月。
あたしも何回かカンペーさんのプロフィールに
目を通してるハズなんですけどね。
完全に、スルーしておりました。
旦 「 (-_-#)おまえって、そんな奴や。 」
あたしの場合、愛し続けてても
忘れるモンは忘れるんです。
これは、脳の構造の問題、許してケロ♪
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。*
今日もいつものように実家件仕事場に
出勤したら、玄関口に仏花が一対。
「 あ、今日は一日か。 」
いつも仏花を買うのは父なんですが
毎月1日が来ても忘れてる事が多く
2日や3日になってからお花を代える事が多いんです。
「今日はめずらしくピッタリ1日やなぁ。」
なんて思いながらいつもと同じようにお花供えて
お水代えて、線香立てて・・・。
ぬ 「 おはようさん。あ、おとうちゃん
お花、代えといたでぇ。 」
父 「 あ、おおきに。
今日はおかあちゃんの命日やからなぁ。」
(((((((^_^;ゞ あ、忘れてた。
ちなみに、ウチの姉もわすれてたそうで。(笑)
あ、笑い事とちゃうか。(^^;)
「(-_-#)・・・ホンマ、うちの娘さん方ときたら・・・。」
草葉の陰で、いとさんが嘆いてそうです。
栗パイでも買って、あしたお供えしておこう。
遅すぎて、意味無いけど。
でもおいしいで、おかあちゃん♪
- 2007年1月30日(火) 00:00 JST
- 投稿者: ぬいいとさん
- 表示回数 5,993
日々の生活に追われてるぬいいとさんですが
それでも「忙しい」という言葉は極力口に出さないよう
心がけてはいます。
「忙しい」は「心が亡くなる」と書くので
あまり好きでない、というのもあるし
「忙しい」というと周りの大事な人たちが
遠ざかっていきそうな気がするから。
でも、やっぱり、いそがしいのはいそがしい。(笑)
口には出さないけど(でも、ブログではかなりブーたれてる)
もう結構いっぱいイッパイなのが
あたしから滲み出てるんでしょうね。
最近、「誘おうと思うんだけどいそがしそうやし、大丈夫?」
っていう類のお言葉をちょくちょく頂戴します。
自分ではそんなつもりはなかったんですが
知らず知らずのうちに、周りに気を遣わせてたんだなあと
今、自らを省みている次第です。
このままだと、みんなが離れて行っちゃう!!
不老長寿のくすりがあれば一発解決なんだけど
それは夢物語、現実的に解決しなくちゃ。
本当にやりたいことが後回しになって
結局できなかった、2006年。
山を登るには、欲しい物を得るには
何かを捨てないといけない、と
頭ではわかっています。
山のふもとに置いてく荷物の
リストアップは進んでるのですが
ひとつだけ、どうしょうか悩んでるモノがあります。
「 週一バイト 」
最近「納豆騒動」で連日TVを賑わせてる
あの、放送局の社員食堂。
たった週1回だけど、1年半も勤めると
もう情がうつっちゃってます。
想いを語ると長くなるので今日はこの辺で。
- 2007年1月28日(日) 00:00 JST
- 投稿者: ぬいいとさん
- 表示回数 10,716
前方にひとつの山があります。
もう何年も前からあった山で
あたしはその山をずっと遠巻きに
眺めていました。
いずれは越えなければならない山であることは
ぼんやりと認識してたんですが
「 そのうち自然に超えれる時期が来るやろ 」
とか
「 越えるのはべつにあたしでなくても 」
とか、時には
「 山が崩れ落ちるまで待とう 」
なんて、逃げ腰になってました。
客観的にみて、その逃げ腰姿勢は
「 保身 」を第一に考え、その山の高さを考えると
妥当な体勢だったんですが。
「やっぱりトライしてみよう。」
と、思い直したのが年末でした。
山に対して真っ正面に体をむけ
家を出発し始めた時には、テンションハイでしたが
山が段々近づくにつれ、足りないものを補い
必要なものをリストアップしていくうちに
息切れが始まりました。
それでも山のふもとまでたどり着いたんですが
さてこれから山に入ろうかと上を見上げると…
「 …高っ。」
なだらかなハイキングコースなら
何年かかってでも越える自信はあるのですが
今、目の前にある山は正直、あたしの力量ではムリがある。
とんでもなく高い上に制限時間があり
なおかつ破ってはならない山の掟も点在してます。
トライに失敗したところで責める人はいない。
べつにプレッシャー感じる必要はないのですが
「 やっぱ、しんどそうやし
引き返しちゃおっかなぁ~?」
なんて考えが頭をよぎります。
要するに「 怖じ気づいてる 」わけです。
「 やってやろうという気があれば必ずできる!」
よく耳にする言葉ですが
それは成功体験のない人間にとっては
本当に絵空事で雲を掴むような話です。
「 勝つこと 」
それがすべてではないことはわかるけど
これは今後の自分のためにもぜひほしい経験です。
数日前にあった生活リズムの乱れ。
たった二時間ほどの時間の拘束だったのに
落ち着いたのは二日後。
それもよくできた伴侶のおかげでした。
山登りを始める気力と体力、残ってないわけではないが
ふと鏡で喉を覗くと…ん?化膿しかけてる。
風邪?持病の悪化?それともプレッシャー負け?
三日連続で早寝してるのになぁ。
今日はせっかく楽しい仲間達とお茶して
リフレッシュしたつもりだったのに
カラダが追いつかないなんて…もったいない!
さて…グダグダ弱音吐いたし
今日ムリしたらあと尾を引くのは目にみえてる。
寝るのは得意だ、サッサと寝よう!
皆様、今日のぬいいとさんのグダグダ話
あっさり流してくださいませね。
こう見えても結構元気でっさかいに。(^^)
- 2007年1月28日(日) 00:00 JST
- 投稿者: ぬいいとさん
- 表示回数 6,549
どこの本屋さんにも置いてある
とある占いの本を紐解き
今年1月の運勢を見ます。
「 忘れられない昔の恋人から連絡があるかもしれません。 」
他にたくさんいろいろ書いてあったのに
不謹慎なぬいいとさんはその部分に
引っかかってしまいました。
「 へ?誰やろ?(微笑)」
1月も残すところあと三日。
なんか、望み薄やなぁ。(笑)
誰がやってくるのか結構楽しみにしてたのに♪
今からでも遅くはありません!
どうぞ、おいでませぇ!
…って、誰もこのブログ、見てないか(笑)(笑)(泣笑)
フェイントで旦那からメールが来たりして。
「 昔の恋人、今は家族 」
そんな的中、おもんなぁ~い。
ページナビゲーション